2016/10/30
京阪700形 80形風塗装 撮り鉄
京阪石山坂本線で80形風に塗装された700形が走っています。
少し前に行く機会がありましたので、撮影してみました。
と言っても当日は昼過ぎ(夕方近く)に浜大津着。
浜大津駅すぐのお立ち台も影になりそうな感じ…
併用軌道区間を少し歩いてみるとなんとかスポットライト的に光が当たりそうな場所発見!
1枚撮ってみると意外といい。車両の存在感があります。
それでいて併用軌道らしい、建物のごちゃっとした感じも出てますが、こちらはあまり光が当たってないため、自己主張も強くなく、いい感じに落ち着いた雰囲気。
なんやかんやタイミングは非常に難しかったですが連写で回避。
5D4+70-200F4テレ端での撮影でした。

直前に人が通ってヒヤッとしたんですが、それもセーフ!
車体にはケーブルなんかの影もなく、バッチリ撮れました。
次は普通に順光の編成撮りがしたいですね。
1
少し前に行く機会がありましたので、撮影してみました。
と言っても当日は昼過ぎ(夕方近く)に浜大津着。
浜大津駅すぐのお立ち台も影になりそうな感じ…
併用軌道区間を少し歩いてみるとなんとかスポットライト的に光が当たりそうな場所発見!
1枚撮ってみると意外といい。車両の存在感があります。
それでいて併用軌道らしい、建物のごちゃっとした感じも出てますが、こちらはあまり光が当たってないため、自己主張も強くなく、いい感じに落ち着いた雰囲気。
なんやかんやタイミングは非常に難しかったですが連写で回避。
5D4+70-200F4テレ端での撮影でした。

直前に人が通ってヒヤッとしたんですが、それもセーフ!
車体にはケーブルなんかの影もなく、バッチリ撮れました。
次は普通に順光の編成撮りがしたいですね。

タグ: 京阪
2016/10/28
C10撮りたい 撮り鉄
昨日・一昨日と休みだったんですが、二日間ともC10編成はお昼寝の運用。
朝草津線走って夕方から湖西線とか言われても…
そんなわけで特に昨日は天気が良かったですが、電車の写真一枚も撮らずでした。
昨日はいい天気でしたね〜。

先週撮影した画像を。
京都〜山科のお立ち台にて。
柵が出来てから初めての訪問でしたが、かなり高くなりましたね。
LVでバンザイしてギリギリでした。
0
朝草津線走って夕方から湖西線とか言われても…
そんなわけで特に昨日は天気が良かったですが、電車の写真一枚も撮らずでした。
昨日はいい天気でしたね〜。

先週撮影した画像を。
京都〜山科のお立ち台にて。
柵が出来てから初めての訪問でしたが、かなり高くなりましたね。
LVでバンザイしてギリギリでした。

2016/10/26
木津川橋梁と117系 撮り鉄
117系も単色化が進みまして、紀勢もオーシャンブルーの117を1本残すのみ。
そんなSG004編成が本日吹田工場へ回送されました。
その様子を環状線内で撮影。
なお今日は午前中、仕事関係のとあるセミナーに参加してましたので撮影意欲マシマシ←
せっかくだから環状線らしいところで撮りたいと考えた結果、特徴的な形をした木津川橋梁を渡るシーンを大正駅から撮影することに。
被りが怖いので外回りホームから縦位置で。
結果、被りを回避できました。

やはり単色化して出場でしょうかねぇ
0
そんなSG004編成が本日吹田工場へ回送されました。
その様子を環状線内で撮影。
なお今日は午前中、仕事関係のとあるセミナーに参加してましたので撮影意欲マシマシ←
せっかくだから環状線らしいところで撮りたいと考えた結果、特徴的な形をした木津川橋梁を渡るシーンを大正駅から撮影することに。
被りが怖いので外回りホームから縦位置で。
結果、被りを回避できました。

やはり単色化して出場でしょうかねぇ

タグ: 117系
2016/10/24
琵琶湖バックに湘南色 撮り鉄
表題の通り、琵琶湖岸をゆく113系C10編成。
実はピントが甘く、実は被写体ブレしている。
荷物を軽量化するために三脚を置いてきたばかりにこんなことに…
リベンジ必須。

ちなみに翌日三脚持参で出撃するも、ホンチャンは曇られた上に湖上に雲があったせいで色も出ず終了。
0
実はピントが甘く、実は被写体ブレしている。
荷物を軽量化するために三脚を置いてきたばかりにこんなことに…
リベンジ必須。

ちなみに翌日三脚持参で出撃するも、ホンチャンは曇られた上に湖上に雲があったせいで色も出ず終了。

タグ: 113系
2016/10/22
あすか、ついに吹田へ 撮り鉄
宮原に残っていたあすか5両がついに18日〜19日にかけて吹田工場へ回送されました。
19日午前は他用で出撃できなかったですが、18日はうまいこと休みだったので出撃しました。
夕方頃に昼寝してしまっていたせいで、かなり時間がギリギリでした。
東淀川で流しましたが、東淀川到着後10分程度しかありませんでしたw
もうちょっと余裕持っていけばいいんですけどね、どうせそんなに人もいないだろうしと余裕ぶっこいてたわけです。
確かに現地には全部で10人ぐらいしかおらず、しかもほとんどの人はホームの中程〜神戸よりにいたので東京側は2、3人でした。
まったりと50の単焦点をつけて露出を合わせてちょうどホンチャン。
ゆっくりというほどのスピードではありませんでしたが、決して速くもなかったので撮りやすく、しっかり決められました。

東淀川駅にて
うーん、黄色い板が邪魔…仕方ない。
0
19日午前は他用で出撃できなかったですが、18日はうまいこと休みだったので出撃しました。
夕方頃に昼寝してしまっていたせいで、かなり時間がギリギリでした。
東淀川で流しましたが、東淀川到着後10分程度しかありませんでしたw
もうちょっと余裕持っていけばいいんですけどね、どうせそんなに人もいないだろうしと余裕ぶっこいてたわけです。
確かに現地には全部で10人ぐらいしかおらず、しかもほとんどの人はホームの中程〜神戸よりにいたので東京側は2、3人でした。
まったりと50の単焦点をつけて露出を合わせてちょうどホンチャン。
ゆっくりというほどのスピードではありませんでしたが、決して速くもなかったので撮りやすく、しっかり決められました。

東淀川駅にて
うーん、黄色い板が邪魔…仕方ない。

タグ: あすか
2016/10/20
D51 200 試運転 撮り鉄
D51200、初本線試運転撮影!のはずが、
野洲止まりになりました!
朝イチ京都〜山科の大谷高校前で1発撮ってから北陸線へ転戦する予定だったんですがね…
トラブルなら仕方ない。
大谷高校前もバリ順ではあったんですが、直前に薄雲がかかって・・・
でもバリ晴れだとD51が黒潰れしてたかもしれないし、ちょうどいっか。
DD牽引だとなおよかったんですがね〜
デラックスD51+D51になったのにっていうねw

京都〜山科 試9990列車?
0
野洲止まりになりました!
朝イチ京都〜山科の大谷高校前で1発撮ってから北陸線へ転戦する予定だったんですがね…
トラブルなら仕方ない。
大谷高校前もバリ順ではあったんですが、直前に薄雲がかかって・・・
でもバリ晴れだとD51が黒潰れしてたかもしれないし、ちょうどいっか。
DD牽引だとなおよかったんですがね〜
デラックスD51+D51になったのにっていうねw

京都〜山科 試9990列車?

タグ: D51
2016/10/18
地元で117系 撮り鉄
最近は117系の団臨が阪和線に入るようになりました。
今日10月18日、うまいこと仕事の休みとその運転日が重なったので南田辺駅撮りですが、パパッと仕留めてきました。
しかし休みの日にそんなに早起きするのもなぁと思い、ゆっくり寝ていると結局ギリギリに。
家を出たのは9:40。
大急ぎで駅へ出てなんとか鶴ヶ丘退避の281系に間に合ったところでした。
鶴ヶ丘ではるか退避ですから、117系はそのあとをすぐに追ってきます。
時刻は9:49、下り普通電車に被られないかとヒヤヒヤしましたが、無事回避できました。

若干右スカ。きにするなw
今回はT2編成。できることなら原色の117系も南田辺で駅撮りしたいところです。
0
今日10月18日、うまいこと仕事の休みとその運転日が重なったので南田辺駅撮りですが、パパッと仕留めてきました。
しかし休みの日にそんなに早起きするのもなぁと思い、ゆっくり寝ていると結局ギリギリに。
家を出たのは9:40。
大急ぎで駅へ出てなんとか鶴ヶ丘退避の281系に間に合ったところでした。
鶴ヶ丘ではるか退避ですから、117系はそのあとをすぐに追ってきます。
時刻は9:49、下り普通電車に被られないかとヒヤヒヤしましたが、無事回避できました。

若干右スカ。きにするなw
今回はT2編成。できることなら原色の117系も南田辺で駅撮りしたいところです。

タグ: 117系
2016/10/16
京阪&スライム 撮り鉄
京阪の3002にドラクエ30周年記念でスライムの副標が付いているとのことで久しぶりに京阪へ。
と思ったけど先月も撮りに行ってましたw久しぶりじゃなかったです。
今回は西三荘駅撮り。
せっかく望遠買ったのに一度も訪れてないなとこのとでの選定です。
500mmぐらいかな?割と撮りやすいところですね。
カンカン照りだった太陽も薄雲に隠れ、いい具合の光線でした。
晴れると面が潰れます。面潰れになるとせっかくのスライム副標が目立たないですからね。
この角度ならシャッター速度1/250も切ればバッチリ。
京阪のLED表示もバッチリです。

後はローアングルから順光で面縦したいですね。
今の所寝屋川市〜香里園と墨染〜藤森しか思い浮かばないですが、、、
いいところあるでしょうか??
0
と思ったけど先月も撮りに行ってましたw久しぶりじゃなかったです。
今回は西三荘駅撮り。
せっかく望遠買ったのに一度も訪れてないなとこのとでの選定です。
500mmぐらいかな?割と撮りやすいところですね。
カンカン照りだった太陽も薄雲に隠れ、いい具合の光線でした。
晴れると面が潰れます。面潰れになるとせっかくのスライム副標が目立たないですからね。
この角度ならシャッター速度1/250も切ればバッチリ。
京阪のLED表示もバッチリです。

後はローアングルから順光で面縦したいですね。
今の所寝屋川市〜香里園と墨染〜藤森しか思い浮かばないですが、、、
いいところあるでしょうか??
