2017/1/29
カモノハシ 撮り鉄
新幹線を撮るのは久しぶりです。
というかこれもたまたま近くに来た(今月13日にアップした113系の帰り)のでとりあえず何本か撮っていくか、と立ち寄っただけなんですけどね
東山トンネルのところの陸橋からです。区間でいうと京都〜米原。
とりあえず撮ろうと150-600をつけて構えてみると早速700系登場。
確か700系も減ってきてるんですよね。

架線やら架線柱やらがごちゃごちゃしてるこの感じが個人的にたまらないのですがいかがでしょうかw
これ、当然ズームが届きませんのでテレ端からのトリミングです。
3
というかこれもたまたま近くに来た(今月13日にアップした113系の帰り)のでとりあえず何本か撮っていくか、と立ち寄っただけなんですけどね
東山トンネルのところの陸橋からです。区間でいうと京都〜米原。
とりあえず撮ろうと150-600をつけて構えてみると早速700系登場。
確か700系も減ってきてるんですよね。

架線やら架線柱やらがごちゃごちゃしてるこの感じが個人的にたまらないのですがいかがでしょうかw
これ、当然ズームが届きませんのでテレ端からのトリミングです。

タグ: 新幹線
2017/1/27
雪と原色PF @携帯
25日朝、583系天理臨が京都へ来ました。
起きたのが9じだったので当然間に合わず。
城崎からの117系天理臨。うまいこと原色のT1編成が入りましたが、これも間に合いません。
あぁ惜しいことしたと思っていた矢先、5087レにPF2139との一報。
行こう、雪を求めて。
新快速で東海道を登るも草津まではまったく雪はなく、守山で少し影に残る程度。そして天気はドン曇り…
正直もうやめようかとも思ったんですが、せっかくだからとそのまま進んでいくと野洲でそこそこの積雪に!
普通に乗り換えて近江八幡までくるともう地面がまったく見えません。
これはいける、ということで安土で下車。
雪降る中歩いて約25分、久しぶりの能登川〜安土の撮影地到着。
先客が4〜5名。人がはいってるおかげで雪の中でも歩きやすい。
撮影地に着くと突然の晴れ模様ににやけが止まりません。
新快の練習が一本あってもうホンチャン、5087レ。
ところが列車が見え始めると同時にうっすら雲がかかり、少し露出落ち。あぁ残念と思ってシャッターを切りました。
画像を確認してみると、どうやら機関車には光が当たっていたようです。そこだけ雲が抜けたんですね。
そんなわけでなんとかギリギリ晴れカット(?)を手に入れ撤収となりました。

寒かったので帰りに京都タワー浴場へ。
2年ぶりでした。工事の音がうるさかったです
0
起きたのが9じだったので当然間に合わず。
城崎からの117系天理臨。うまいこと原色のT1編成が入りましたが、これも間に合いません。
あぁ惜しいことしたと思っていた矢先、5087レにPF2139との一報。
行こう、雪を求めて。
新快速で東海道を登るも草津まではまったく雪はなく、守山で少し影に残る程度。そして天気はドン曇り…
正直もうやめようかとも思ったんですが、せっかくだからとそのまま進んでいくと野洲でそこそこの積雪に!
普通に乗り換えて近江八幡までくるともう地面がまったく見えません。
これはいける、ということで安土で下車。
雪降る中歩いて約25分、久しぶりの能登川〜安土の撮影地到着。
先客が4〜5名。人がはいってるおかげで雪の中でも歩きやすい。
撮影地に着くと突然の晴れ模様ににやけが止まりません。
新快の練習が一本あってもうホンチャン、5087レ。
ところが列車が見え始めると同時にうっすら雲がかかり、少し露出落ち。あぁ残念と思ってシャッターを切りました。
画像を確認してみると、どうやら機関車には光が当たっていたようです。そこだけ雲が抜けたんですね。
そんなわけでなんとかギリギリ晴れカット(?)を手に入れ撤収となりました。

寒かったので帰りに京都タワー浴場へ。
2年ぶりでした。工事の音がうるさかったです

2017/1/25
京都 @携帯
ホームの形状だけで見れば古めかしい感じだが、左にデカイ駅ビルがあるおかげでかなり都会に見える京都駅の図←
0


2017/1/19
天王寺駅前 撮り鉄
同じような写真を1ヶ月ほど前に上げましたが、また新しく撮った写真です。
キューズモールのところから撮った阪堺電車。
しかもまた岡崎屋質店。
今回は岡崎屋2両の離合シーンです。
今回はEF50mm F1.8 STMでの撮影。
絞り開放はさすがに周辺甘々だったので2.8まで絞ってみました。
それでもF4レンズより1段明るいわけです。
まだ2.8ぐらいだと甘いめですが、十分許容範囲。そこまでこだわるならこんな撒き餌レンズ使うなって話ですねw

駅から近いし楽に撮れるんでお気に入りなんですが、行く度に岡崎屋ばっかりくるのはちょっと…
2
キューズモールのところから撮った阪堺電車。
しかもまた岡崎屋質店。
今回は岡崎屋2両の離合シーンです。
今回はEF50mm F1.8 STMでの撮影。
絞り開放はさすがに周辺甘々だったので2.8まで絞ってみました。
それでもF4レンズより1段明るいわけです。
まだ2.8ぐらいだと甘いめですが、十分許容範囲。そこまでこだわるならこんな撒き餌レンズ使うなって話ですねw

駅から近いし楽に撮れるんでお気に入りなんですが、行く度に岡崎屋ばっかりくるのはちょっと…

タグ: 阪堺
2017/1/17
12系網干訓練 撮り鉄
先日は関西の都市部でも雪が積もりましたな
大阪市内は全然でしたけどね
残念ながら私は仕事漬けでしたので撮影どころではなく(´・ω・`)
Twitterなんかで雪の写真を見て嘆いてたわけです←
さて、今年もまた12系利用の網干訓練が走ってます。
前の記事に上げた東山トンネルのC10編成を撮影したあとに東海道を下り、加島陸橋へ。
普通の構図では何回か撮ってるし、今回は正面から。
12系客車は屋根上がボコボコしてるのがいいですね。
ケーブルがうるさいですが、これはこれでアリということで。

次回更新時までには何か撮りたいと思うわけですが…どうだろうか
0
大阪市内は全然でしたけどね
残念ながら私は仕事漬けでしたので撮影どころではなく(´・ω・`)
Twitterなんかで雪の写真を見て嘆いてたわけです←
さて、今年もまた12系利用の網干訓練が走ってます。
前の記事に上げた東山トンネルのC10編成を撮影したあとに東海道を下り、加島陸橋へ。
普通の構図では何回か撮ってるし、今回は正面から。
12系客車は屋根上がボコボコしてるのがいいですね。
ケーブルがうるさいですが、これはこれでアリということで。

次回更新時までには何か撮りたいと思うわけですが…どうだろうか

2017/1/13
湘南色 @携帯
山科〜京都
外線走行のスジを狙って大谷高校前にて
1
外線走行のスジを狙って大谷高校前にて


2017/1/11
サントリーで103試運転 撮り鉄
今日は103系の本線試運転があるとのことど山崎へ。まさかここの踏切インカーブ側に2人も先客がいるとは思いませんでしたね。
ホンチャンは割とゆっくり、太陽を連れてきましたが結局間に合わず曇りの中の通過。
惜しい。
まぁそれでも103系ウグイスが山崎に来ましたよってのが分かる写真になったのでよしとしよう。

若干早切りしました。
白い車隠したかったんですけどね…
1
ホンチャンは割とゆっくり、太陽を連れてきましたが結局間に合わず曇りの中の通過。
惜しい。
まぁそれでも103系ウグイスが山崎に来ましたよってのが分かる写真になったのでよしとしよう。

若干早切りしました。
白い車隠したかったんですけどね…

タグ: 103系
2017/1/5
環状線の新車 撮り鉄
2017年最初のお休みでした、1/5。
残念ながら1日のみのお休みなので今日はお仕事ですw
夕方まで家にいて、そこからちょっとだけ、323系初撮影してきました。
日没直前の16:52、無難に天満で駅撮りっていう状態ですけどねw

ハイビームじゃなかったので助かりました。
続行の323系で撤収しましたが、自動放送になってるんですね。驚きました。
0
残念ながら1日のみのお休みなので今日はお仕事ですw
夕方まで家にいて、そこからちょっとだけ、323系初撮影してきました。
日没直前の16:52、無難に天満で駅撮りっていう状態ですけどねw

ハイビームじゃなかったので助かりました。
続行の323系で撤収しましたが、自動放送になってるんですね。驚きました。
