2017/4/29
江ノ電305 撮り鉄
去年1月に訪問して以来気になっていた江ノ電300。
今回たまたま3連休を頂けることになったので行ってみることに。。
去年は非鉄案件だったので、すれ違っても撮影できませんでしたが、今回は撮り目的なので、むしろ305が入ってないと困るw
現地へ行ってみると、うまいこと運用入ってました。
ただ4両運転の鎌倉側に連結されてたので、想定していた極楽寺のトンネル飛び出しはできそうにありません。
仕方なく江ノ島〜腰越へ。

腰越駅徒歩30秒のお手軽撮影地です。
しかも歩道から安全に撮れます。
天気こそ悪かったですが、300撮れて満足です。
うまいこと車も被りませんでしたからね。
150-600コンテンポラリー利用で、たぶん焦点距離は500mmぐらい。
AFでも問題なくピンきてます。
1
今回たまたま3連休を頂けることになったので行ってみることに。。
去年は非鉄案件だったので、すれ違っても撮影できませんでしたが、今回は撮り目的なので、むしろ305が入ってないと困るw
現地へ行ってみると、うまいこと運用入ってました。
ただ4両運転の鎌倉側に連結されてたので、想定していた極楽寺のトンネル飛び出しはできそうにありません。
仕方なく江ノ島〜腰越へ。

腰越駅徒歩30秒のお手軽撮影地です。
しかも歩道から安全に撮れます。
天気こそ悪かったですが、300撮れて満足です。
うまいこと車も被りませんでしたからね。
150-600コンテンポラリー利用で、たぶん焦点距離は500mmぐらい。
AFでも問題なくピンきてます。

タグ: 江ノ電
2017/4/28
ちょっとプレミアム @携帯
今日はプレミアムフライデー。
そもそも今日は休みなので関係ありませんけど、新幹線で缶ビールというちょっとプレミアムな方向でw
0
そもそも今日は休みなので関係ありませんけど、新幹線で缶ビールというちょっとプレミアムな方向でw


2017/4/21
660M棚倉ストレート 模型
水曜日は朝から快晴予報。
単休でしたので、昼までゆっくり寝て、昼から鉄出撃。
目指すは棚倉〜玉水。
しかし、奈良県下に入るとみるみるうちに雲が増え、太陽を覆ってしまいした。
慌てて予報を見ると16時まで晴れ時々曇りに下方修正されてるではありませんか!!
しかし夕方は晴れるという予報を信じ、現地入りしたのです。
現地に着くと初めは曇天。予報通りか。
少し待つと青空が見え始め、みるみるうちに雲は減っていきました。
確かに雲量は3割程度。間違いなく晴れ。
しかーし!!その3割の雲はほとんどが太陽の方角に!
あかんやん、と思いながらも撮影を続け、ていると17時頃に突然太陽に被っていた雲がなくなったのでした。
次の上り103系は660M、棚倉18:00発。
西の空には所々雲。
待つか帰るか。小1時間待って曇ったらつらい。帰ろう。
ゆっくりと歩いて棚倉駅着。時刻は17:30。
太陽は雲に隠れてしまった。しかしよく見てみると、雲の下から太陽が登場。
しかもその下方にはほとんど雲はない。
これは晴れる、と確信し来た道を戻って撮影地へ。
17:50着。よしよし、曇りそうな気配はないなと急いでセッティングしてすぐ本番。
撮影方向の空には雲が出てしまいましたが、列車そのものは曇ることなく、無事撮影できたのでした。

床下にも光が当たっているのがいかにも夕方って感じてなかなかV!
しかしもう1/3段明るくすべきだったか…
帰宅後にTwitterにて、隣で撮影されていた望遠気味の写真も見ましたが、それもまたよし。
また撮りたい。
2
単休でしたので、昼までゆっくり寝て、昼から鉄出撃。
目指すは棚倉〜玉水。
しかし、奈良県下に入るとみるみるうちに雲が増え、太陽を覆ってしまいした。
慌てて予報を見ると16時まで晴れ時々曇りに下方修正されてるではありませんか!!
しかし夕方は晴れるという予報を信じ、現地入りしたのです。
現地に着くと初めは曇天。予報通りか。
少し待つと青空が見え始め、みるみるうちに雲は減っていきました。
確かに雲量は3割程度。間違いなく晴れ。
しかーし!!その3割の雲はほとんどが太陽の方角に!
あかんやん、と思いながらも撮影を続け、ていると17時頃に突然太陽に被っていた雲がなくなったのでした。
次の上り103系は660M、棚倉18:00発。
西の空には所々雲。
待つか帰るか。小1時間待って曇ったらつらい。帰ろう。
ゆっくりと歩いて棚倉駅着。時刻は17:30。
太陽は雲に隠れてしまった。しかしよく見てみると、雲の下から太陽が登場。
しかもその下方にはほとんど雲はない。
これは晴れる、と確信し来た道を戻って撮影地へ。
17:50着。よしよし、曇りそうな気配はないなと急いでセッティングしてすぐ本番。
撮影方向の空には雲が出てしまいましたが、列車そのものは曇ることなく、無事撮影できたのでした。

床下にも光が当たっているのがいかにも夕方って感じてなかなかV!
しかしもう1/3段明るくすべきだったか…
帰宅後にTwitterにて、隣で撮影されていた望遠気味の写真も見ましたが、それもまたよし。
また撮りたい。

タグ: 103系
2017/4/15
桜と緑の103系 撮り鉄
木曜日、朝から天気が良かったので始発で宇治川へ。
結局17:30まで撮影していました。
その中の1枚。
サイドから望遠気味で狙ってみました。

宇治〜黄檗
本数もあるし、103の割合も高いしなかなか楽しかったですよ
でなきゃ10時間もいないでしょうけどw
なんとか今年も桜の晴カットを頂けて満足です
0
結局17:30まで撮影していました。
その中の1枚。
サイドから望遠気味で狙ってみました。

宇治〜黄檗
本数もあるし、103の割合も高いしなかなか楽しかったですよ
でなきゃ10時間もいないでしょうけどw
なんとか今年も桜の晴カットを頂けて満足です

タグ: 103系
2017/4/13
桜と阪堺モ166 撮り鉄
2017/4/11
サロンカーくろしお @携帯
表題の通り、サロンカーのくろしおマーク。
本運転は仕事で行けなかったので昨日の返却回送のみ。
始発前に地元の駅で手抜き撮影。
仮眠して仕事。新人の相手を1日やってヘロヘロでした…
0
本運転は仕事で行けなかったので昨日の返却回送のみ。
始発前に地元の駅で手抜き撮影。
仮眠して仕事。新人の相手を1日やってヘロヘロでした…


2017/4/9
サロンカー那智 撮り鉄
この土日は大サロが紀勢線を走っておりますが、
ご存知の通り私は仕事ですので不参加です。
先日の送り込み回送だけ天王寺で狙ってきました。
天王寺駅はいつものように15番線の中程に停車。
最近は工臨も含めてみなここに止まりますね。
終電後にも関わらず、ここの道路には10人ぐらいいました。

なかなかいいマークですが、個人的にはくろしおマークの方を撮りたかったなぁ…
0
ご存知の通り私は仕事ですので不参加です。
先日の送り込み回送だけ天王寺で狙ってきました。
天王寺駅はいつものように15番線の中程に停車。
最近は工臨も含めてみなここに止まりますね。
終電後にも関わらず、ここの道路には10人ぐらいいました。

なかなかいいマークですが、個人的にはくろしおマークの方を撮りたかったなぁ…

タグ: 大サロ
2017/4/3
非鉄でございますが鳥撮りを 非鉄
完全に鉄ネタではないですが、
鳥の写真を撮りましたので。
服部緑地で撮影したヒヨドリです。
花の蜜を吸いながらウロウロと飛び回ってました。
撮影は70-200F4。
近寄っても逃げない鳥なので、意外とどうにでもなるもんです。
もちろん150-600あればもっとよかったのになと思うところは多々ありましたよw
さて、先日シグマから発表された100-400mm。
結構安いんですね。ヨドバシ価格で89,100円予定。
150-600の焦点距離縮めた版と聞いてますが、それでこの価格、そしてあの軽さは非常に魅力です。
気になる。がしかしさすがに買いませんよw
150-600持ってて100-400で買い直すのはちょっと…
買うならキヤノン純正のEF100-400IS2買いますw

春らしく梅の花を入れて
0
鳥の写真を撮りましたので。
服部緑地で撮影したヒヨドリです。
花の蜜を吸いながらウロウロと飛び回ってました。
撮影は70-200F4。
近寄っても逃げない鳥なので、意外とどうにでもなるもんです。
もちろん150-600あればもっとよかったのになと思うところは多々ありましたよw
さて、先日シグマから発表された100-400mm。
結構安いんですね。ヨドバシ価格で89,100円予定。
150-600の焦点距離縮めた版と聞いてますが、それでこの価格、そしてあの軽さは非常に魅力です。
気になる。がしかしさすがに買いませんよw
150-600持ってて100-400で買い直すのはちょっと…
買うならキヤノン純正のEF100-400IS2買いますw

春らしく梅の花を入れて
