2017/12/30
今年最後の網干訓練 撮り鉄
2017年も今日を入れてあと2日で終わり。みなさま年越しの準備はよろしいですか?
私は12/31までしっかり仕事がありますし、年末年始に特別な休みというのはありませんので、今年も年末感ゼロな生活を送っております。
そんな中で12/29、6連勤で疲れた体に鞭打って、たこせん氏と網干訓練を撮影するため出撃。
大阪駅で合流してスマシオの逆カーブへ。
そんなにやる気を出して行ったわけでもないので、三脚なし、ミラーレスのみというお手軽装備(というほどではないが)で出撃。
とは言え、ボディはソニーのフルサイズ。
画質は一眼と比べても文句ありません。
最近はミラーレスの使用頻度が非常に高くなってますが、ホントに電子ビューファインダーが便利♪
列車の接近とともに雲が動く景色の場合、光学ファインダーでは非常に露出ミスしやすい…
今回もシャッターを切る5秒ほど前に薄っすらかかっていた雲が抜けるのが見えたので急遽絞りを変えて適正露出に変更できました。タイミング命の鉄道写真ではなかなか便利なものです。
ただし、ミラーレスカメラは電池消耗が早いとか、ソニーはファインダーのコントラストが強すぎてちょっと違和感あるとか色々問題もありますけどね。
それでもソニーはミラーレスながらフルサイズセンサー搭載。
機種によりけりですがファインダーの倍率も高く、非常に覗きやすい。
シグマのMc11マウントコンバーターを使えばキヤノンマウントレンズもちゃんと駆動と素晴らしい!!
今回はα7R3にMC-11をつけて、シグマの150-600コンテンポラリーで撮影。
ちゃんとかなりのスピードでAFも動きます。
と言っても私はいまだにAFは信用してないので、今回も置きピンですけどね。

そんなわけで、DD51-1193牽引12系5両の網干訓練@スマシオは無事適正露出で晴れカットをいただけたのでした。
0
私は12/31までしっかり仕事がありますし、年末年始に特別な休みというのはありませんので、今年も年末感ゼロな生活を送っております。
そんな中で12/29、6連勤で疲れた体に鞭打って、たこせん氏と網干訓練を撮影するため出撃。
大阪駅で合流してスマシオの逆カーブへ。
そんなにやる気を出して行ったわけでもないので、三脚なし、ミラーレスのみというお手軽装備(というほどではないが)で出撃。
とは言え、ボディはソニーのフルサイズ。
画質は一眼と比べても文句ありません。
最近はミラーレスの使用頻度が非常に高くなってますが、ホントに電子ビューファインダーが便利♪
列車の接近とともに雲が動く景色の場合、光学ファインダーでは非常に露出ミスしやすい…
今回もシャッターを切る5秒ほど前に薄っすらかかっていた雲が抜けるのが見えたので急遽絞りを変えて適正露出に変更できました。タイミング命の鉄道写真ではなかなか便利なものです。
ただし、ミラーレスカメラは電池消耗が早いとか、ソニーはファインダーのコントラストが強すぎてちょっと違和感あるとか色々問題もありますけどね。
それでもソニーはミラーレスながらフルサイズセンサー搭載。
機種によりけりですがファインダーの倍率も高く、非常に覗きやすい。
シグマのMc11マウントコンバーターを使えばキヤノンマウントレンズもちゃんと駆動と素晴らしい!!
今回はα7R3にMC-11をつけて、シグマの150-600コンテンポラリーで撮影。
ちゃんとかなりのスピードでAFも動きます。
と言っても私はいまだにAFは信用してないので、今回も置きピンですけどね。

そんなわけで、DD51-1193牽引12系5両の網干訓練@スマシオは無事適正露出で晴れカットをいただけたのでした。

2017/12/17
クリスマスツリーの323系 撮り鉄
323系デビュー1周年記念で323系LS07編成の種別表示にクリスマスツリーが登場。
デビューのとき撮れなかったので、一年目にして早速リベンジできてよかったです。
今日は昼前にゆっくり家を出て桜ノ宮へ。
外回りホームから、久しぶりにシグマ150-600で撮りました。
ここ最近タムロンG2ばっかりでしたからね(笑)

もちろんここまで焦点距離を稼ぐことなど出来ませんので、トリミングしてますよw
3000万画素あればトリミングも気兼ねなくできて最高です!
0
デビューのとき撮れなかったので、一年目にして早速リベンジできてよかったです。
今日は昼前にゆっくり家を出て桜ノ宮へ。
外回りホームから、久しぶりにシグマ150-600で撮りました。
ここ最近タムロンG2ばっかりでしたからね(笑)

もちろんここまで焦点距離を稼ぐことなど出来ませんので、トリミングしてますよw
3000万画素あればトリミングも気兼ねなくできて最高です!

タグ: 323系
2017/12/15
キハ28陸送 撮り鉄
少し前の話ですが、唯一(?)のパノラミックウィンドウの生き残りが敦賀へ陸送されました。
画像は大宮通り、東寺の前です。木々も綺麗に色づいています。

塗装もそれなりに綺麗。まさかパノラミックウィンドウがこのご時世撮れるとは思ってなかったので、感動ですね!
0
画像は大宮通り、東寺の前です。木々も綺麗に色づいています。

塗装もそれなりに綺麗。まさかパノラミックウィンドウがこのご時世撮れるとは思ってなかったので、感動ですね!

タグ: キハ28
2017/12/9
阪堺モ161 撮り鉄
日付変わりました。
昨日(12/8)は寒かったですね。
気温は低いし風は吹くし…
本日は私公休。
めちゃくちゃ寒かったですが、阪堺モ161の貸切があるので出撃。
5D Mark4とタムロン150-600G2レンズ。
決して明るいレンズではないんですけどね、本体の高感度ノイズ耐性と手振れ補正の効果によって、手持ちでいけます。
撮影地は神明町駅。
駅の南端から600mmで撮影。
色もなかなかいい感じ。
若干ゴースト出てますが、これも雰囲気出してます。

さすがにISO16000ともなるとノイズは乗ります。
出来れば脚を立てたいところですね。
0
昨日(12/8)は寒かったですね。
気温は低いし風は吹くし…
本日は私公休。
めちゃくちゃ寒かったですが、阪堺モ161の貸切があるので出撃。
5D Mark4とタムロン150-600G2レンズ。
決して明るいレンズではないんですけどね、本体の高感度ノイズ耐性と手振れ補正の効果によって、手持ちでいけます。
撮影地は神明町駅。
駅の南端から600mmで撮影。
色もなかなかいい感じ。
若干ゴースト出てますが、これも雰囲気出してます。

さすがにISO16000ともなるとノイズは乗ります。
出来れば脚を立てたいところですね。

タグ: 阪堺
2017/12/3
12月になりました 撮り鉄
2017年も残すところ1ヶ月となったわけですが、昨日12/2はまだ秋を求めて撮影してきました。
今回の撮影はタムロンの150-600G2。
手振れ補正の効果はひじょーにGood!いいレンズです。

写真は分かりにくいですが6000系直通特急です。
0
今回の撮影はタムロンの150-600G2。
手振れ補正の効果はひじょーにGood!いいレンズです。

写真は分かりにくいですが6000系直通特急です。
