2018/2/23
Mc103-2505廃回 撮り鉄
鳳にずーっと置いてあったクモハ103-2505〜クハ103-200が吹田工場へ回送されました。
朝の5時台に地元通過ということで、眠い目をこすって出撃。
明るいシグマArtレンズでシャッター速度を稼いで無難に。
3両とかHゴムとかそんなことよりも、南田辺に103系がやってくることが、今や貴重となってしまいました。
時代は変わったんですね。
あぁ、103の東岸和田幕、撮りたかったな

まぁそんなわけで南田辺駅を通過する103系3両です。
0
朝の5時台に地元通過ということで、眠い目をこすって出撃。
明るいシグマArtレンズでシャッター速度を稼いで無難に。
3両とかHゴムとかそんなことよりも、南田辺に103系がやってくることが、今や貴重となってしまいました。
時代は変わったんですね。
あぁ、103の東岸和田幕、撮りたかったな

まぁそんなわけで南田辺駅を通過する103系3両です。

タグ: 103系
2018/2/21
35mm換算1800mm @携帯
焦点距離が35mm換算で1800mm。鉄道写真ではほぼ無意味なレベルかと思われますが、飛行機は違います。
写真は伊丹空港南側、千里川土手から撮影した飛行機の写真。タイトルの通り1800mmです。
そんなレンズ出てるかって?ありませんよそんなもの。
シグマの150-600にmc-11をかまして、ソニーα7ii。このα7iiにはAPS-Cクロップと超解像ズームという強い味方がいます。
クロップで1.5倍、超解像ズームで2倍。
つまり焦点距離の3倍で撮れるのです!
だから1800mm。それでいて重さは3キロ弱。えげつない。
迫力がすごいです。
ファインダー覗いてると飛行機が突っ込んできそうでちょっぴり怖かったです(笑)
1
写真は伊丹空港南側、千里川土手から撮影した飛行機の写真。タイトルの通り1800mmです。
そんなレンズ出てるかって?ありませんよそんなもの。
シグマの150-600にmc-11をかまして、ソニーα7ii。このα7iiにはAPS-Cクロップと超解像ズームという強い味方がいます。
クロップで1.5倍、超解像ズームで2倍。
つまり焦点距離の3倍で撮れるのです!
だから1800mm。それでいて重さは3キロ弱。えげつない。
迫力がすごいです。
ファインダー覗いてると飛行機が突っ込んできそうでちょっぴり怖かったです(笑)


2018/2/2
103オレンジ廃回 @携帯
最後のオレンジだったLA5編成が吹田に回送されましたので、東淀川にて見送ってきました。
これにてオレンジ色の103系とサハ103は消滅となります。
0
これにてオレンジ色の103系とサハ103は消滅となります。

