2018/8/25
夜の宮原 撮り鉄
夜の宮原を新御堂横の歩道から。
整備中のキハ85と700系7000番台。あとはうしろに225とか683とか、、、
なかなか楽しめる場所ですね。
あ、もちろん高感度もしくは三脚必須ですよ!
0
整備中のキハ85と700系7000番台。あとはうしろに225とか683とか、、、
なかなか楽しめる場所ですね。
あ、もちろん高感度もしくは三脚必須ですよ!


2018/8/19
養老のいい顔 撮り鉄
養老鉄道にはホロ受けが埋め込まれている車と埋め込まれていない、元どおりの顔の車の2種類があります。ラビットやセンロクは改造されてるほうなので、かぶりついて見るとやはり少し違和感のある顔です。
今回の写真は整形されてない車。
普通の近鉄電車の顔です。
この車に系統板ついたらかっこいいだろうなぁ…また撮りに行きたいなぁ…

昼前に西大垣で車両交換して桑名行きで南下してくるこのスジ、普段は3両だそうですが、この日は2両でした。
踏切横で線路に寄ってみたら、ちょうどいい具合にこの原型顔襲来。
反面光でカッコよろしいじゃあありませんか。
0
今回の写真は整形されてない車。
普通の近鉄電車の顔です。
この車に系統板ついたらかっこいいだろうなぁ…また撮りに行きたいなぁ…

昼前に西大垣で車両交換して桑名行きで南下してくるこのスジ、普段は3両だそうですが、この日は2両でした。
踏切横で線路に寄ってみたら、ちょうどいい具合にこの原型顔襲来。
反面光でカッコよろしいじゃあありませんか。

2018/8/18
養老ラビットカー 撮り鉄
養老鉄道では現在特定列車に駅名の系統板を付けて運行しています。
先日訪問してみると、その日はラビットカーがその該当編成でした。
烏江駅は珍しい高架の駅で楽に撮れるので、系統板を大きく写すべく、駅先端から望遠を向けて見ました。いいお天気で影も車体向かって左側に控えめにあるだけ。いい感じでした。

列車も40分に一本と、多すぎず少なすぎず、列車移動するには移動時間も含めてちょうどいい感じでした。
0
先日訪問してみると、その日はラビットカーがその該当編成でした。
烏江駅は珍しい高架の駅で楽に撮れるので、系統板を大きく写すべく、駅先端から望遠を向けて見ました。いいお天気で影も車体向かって左側に控えめにあるだけ。いい感じでした。

列車も40分に一本と、多すぎず少なすぎず、列車移動するには移動時間も含めてちょうどいい感じでした。

2018/8/10
香里園で2600系 撮り鉄
香里園駅撮りと聞くと、なんとなく大阪方面の下り電車の撮影を想像します。
上り電車も正面で撮れるんですよ。決して綺麗な場所ではありませんけどね。
今日はなんとなーく京阪に行ったら2609が中之島〜枚方市の普通で走ってたので香里園で狙ってみました。

0
上り電車も正面で撮れるんですよ。決して綺麗な場所ではありませんけどね。
今日はなんとなーく京阪に行ったら2609が中之島〜枚方市の普通で走ってたので香里園で狙ってみました。


2018/8/6
鵜川で201系 撮り鉄
まさか湖西で201系が走るとは思ってませんでした。
8月頭に突然の試運転。
なんの試運転だか存じ上げませんが、天候も良く、なかなかの収穫でした。
1,2日は仕事だった為、3日のみ出撃。
今や白い電車と銀色の電車しか来なくなった近江高島〜北小松、鵜川の琵琶湖バックで、こんなに鮮やかな一色ベタ塗りの電車が撮れるとは。。。
しかもしっかり順光ピーカンで!
ごちそうさまでした。
1
8月頭に突然の試運転。
なんの試運転だか存じ上げませんが、天候も良く、なかなかの収穫でした。
1,2日は仕事だった為、3日のみ出撃。
今や白い電車と銀色の電車しか来なくなった近江高島〜北小松、鵜川の琵琶湖バックで、こんなに鮮やかな一色ベタ塗りの電車が撮れるとは。。。
しかもしっかり順光ピーカンで!
ごちそうさまでした。

