2019/1/29
西田辺の小変化 その他の鉄
毎朝地下鉄で出勤しておりますが、ここ数日でちょうどいつも利用する乗車口付近に地上子ができました。

噂によりますとTASC用の地上子だそうです。
御堂筋線順次全駅に、って感じでしょうか?
こういうのって、白い箱のイメージなんですけども、ちょっとイメージ覆される雰囲気ですね(笑)
0

噂によりますとTASC用の地上子だそうです。
御堂筋線順次全駅に、って感じでしょうか?
こういうのって、白い箱のイメージなんですけども、ちょっとイメージ覆される雰囲気ですね(笑)

2019/1/28
和田岬R1回送@夕刻の西明石 撮り鉄
休みと川重甲種が被るととりあえず和田岬線の103回送を狙いに行きます!
この前の金曜日、EF210出場があったので、回送撮りに出撃!

夕方の送り込み西明石通過シーンです。
ちょうど600mmです。
直前に来るはずの新快や特急は、御着付近の踏切障害で遅れて来ず、いきなりホンチャン!
なぜか方向幕のところの蛍光灯が消灯しています…残念
600mmレンズ、持って行ってませんでした。
この日は16-35と100-400のみ。
そんなに大きく印刷もしないだろうということで、APS-Cクロップでの撮影。
100-400のテレ端でAPS-Cクロップですから、35mm換算600mmです!
こういう場所に立ち寄るとテレコン欲しくなりますね!
結構評判のいいソニー Eマウントのテレコン。
買うなら2倍のSEL20TCと考えてますが…中古で安く転がってませんでしょうかねぇ…
0
この前の金曜日、EF210出場があったので、回送撮りに出撃!

夕方の送り込み西明石通過シーンです。
ちょうど600mmです。
直前に来るはずの新快や特急は、御着付近の踏切障害で遅れて来ず、いきなりホンチャン!
なぜか方向幕のところの蛍光灯が消灯しています…残念
600mmレンズ、持って行ってませんでした。
この日は16-35と100-400のみ。
そんなに大きく印刷もしないだろうということで、APS-Cクロップでの撮影。
100-400のテレ端でAPS-Cクロップですから、35mm換算600mmです!
こういう場所に立ち寄るとテレコン欲しくなりますね!
結構評判のいいソニー Eマウントのテレコン。
買うなら2倍のSEL20TCと考えてますが…中古で安く転がってませんでしょうかねぇ…

タグ: 103系
2019/1/27
めでたいでんしゃ、難波へ 撮り鉄
どうも最近私鉄ばっかりな気がしますね。
今日は南海電車の写真。
今日、いや、もう昨日か、
昨日1/26、南海の"めでたいでんしゃ"2編成繋いで難波までやってくるイベントがありました。
全く知りませんでしてね、朝起きてツイッター見てたら見たままが上がってまして、、、急遽調べて出撃!
しかし時間はない。1番我が家からアクセスしやすくて撮れそうなのは……今宮戎!
御堂筋線に飛び乗って大国町へ。
改札を抜けて大急ぎで今宮戎へ向かうも、急に(わざわざ編成撮らなくてもいいか)という気になりまして…

色違い同士の連結なんだから連結面が写れば良し。
難波まで来た感じを是非…と考えるとこの構図に。
歩道にたくさんチャリが止めてある感じ、大阪市内っぽいでしょ?w
ちょっと露出オーバー?1/3段暗くしても良かった気はしますが、あまり画面下半分暗くなるのも微妙ですから、これはこれでいいでしょう。
そんなものは必要あればRAW現像でどうにでもなります。
ちなみに、普段からraw+jpegで撮影はしてますが、撮ったものそのままスマホに飛ばして、そのままここにアップロードなので、ほとんど写真は触れてません。
jpegもエクストラファインにすらなってない、通常のファインです。
案外いけるもんですよ、それでも。
必要あればRAW触りますが、なんといってもマイpcはロースペック!RAWじゃないすよ!LOWすよ!w
仕事でどうしても必要な時以外はrawはよう触りません(笑)なんならセミナーの仕事の時の写真もjpegまんまですからww
1
今日は南海電車の写真。
今日、いや、もう昨日か、
昨日1/26、南海の"めでたいでんしゃ"2編成繋いで難波までやってくるイベントがありました。
全く知りませんでしてね、朝起きてツイッター見てたら見たままが上がってまして、、、急遽調べて出撃!
しかし時間はない。1番我が家からアクセスしやすくて撮れそうなのは……今宮戎!
御堂筋線に飛び乗って大国町へ。
改札を抜けて大急ぎで今宮戎へ向かうも、急に(わざわざ編成撮らなくてもいいか)という気になりまして…

色違い同士の連結なんだから連結面が写れば良し。
難波まで来た感じを是非…と考えるとこの構図に。
歩道にたくさんチャリが止めてある感じ、大阪市内っぽいでしょ?w
ちょっと露出オーバー?1/3段暗くしても良かった気はしますが、あまり画面下半分暗くなるのも微妙ですから、これはこれでいいでしょう。
そんなものは必要あればRAW現像でどうにでもなります。
ちなみに、普段からraw+jpegで撮影はしてますが、撮ったものそのままスマホに飛ばして、そのままここにアップロードなので、ほとんど写真は触れてません。
jpegもエクストラファインにすらなってない、通常のファインです。
案外いけるもんですよ、それでも。
必要あればRAW触りますが、なんといってもマイpcはロースペック!RAWじゃないすよ!LOWすよ!w
仕事でどうしても必要な時以外はrawはよう触りません(笑)なんならセミナーの仕事の時の写真もjpegまんまですからww

タグ: 南海
2019/1/25
阪神にヘッドライト 撮り鉄
阪神電車も昼間にヘッドライトが点くようになりました。
嬉しいですね、撮る人間にしてみれば。
ただ、撮ってみると欲が出てきます。
LEDじゃないやつがいい、と……
5000系青胴もLED化されてるようですね。

とりあえずは非LED車を1枚撮ってきました。
淀川駅撮り。
はいそこ、手抜きとか言わないの!
0
嬉しいですね、撮る人間にしてみれば。
ただ、撮ってみると欲が出てきます。
LEDじゃないやつがいい、と……
5000系青胴もLED化されてるようですね。

とりあえずは非LED車を1枚撮ってきました。
淀川駅撮り。
はいそこ、手抜きとか言わないの!

2019/1/23
山陽電車をサイドから俯瞰気味に。 撮り鉄
山陽電車撮るつもりじゃなかったんですが、見えたので撮っちゃったパターン。
高低差のあるところに密集する住宅群、手前に築堤の上をいく山陽電車です。
場所は霞ヶ丘〜舞子公園。ちょっと俯瞰気味ですね。

割と好みなこの構図。
なんの前触れもなく突然列車が来るのと、色の調整が非常に難しいのと、立ち位置が難しいという意外と難易度高い撮影地でした。
海上プロムナードってとこからです。ガラス越しで厄介…入場料もかかりますが、その代わり冷暖房完備です(笑)
今回は時間の都合で1列車のみ撮影でしたが、今度時間のある時に3000とか撮りたい!
阪神8000も目立って良さそうですね!
0
高低差のあるところに密集する住宅群、手前に築堤の上をいく山陽電車です。
場所は霞ヶ丘〜舞子公園。ちょっと俯瞰気味ですね。

割と好みなこの構図。
なんの前触れもなく突然列車が来るのと、色の調整が非常に難しいのと、立ち位置が難しいという意外と難易度高い撮影地でした。
海上プロムナードってとこからです。ガラス越しで厄介…入場料もかかりますが、その代わり冷暖房完備です(笑)
今回は時間の都合で1列車のみ撮影でしたが、今度時間のある時に3000とか撮りたい!
阪神8000も目立って良さそうですね!

2019/1/22
0 模型
0系ね。最高。
katoのバラ売り寄せ集めの6両が2編成。
katoのセット物の16両が1編成。
tomixのひかり1号の大窓12両が1編成。
我が家におります。

複線高架のレール買いたいなぁ、、という気にさせられます。
0
katoのバラ売り寄せ集めの6両が2編成。
katoのセット物の16両が1編成。
tomixのひかり1号の大窓12両が1編成。
我が家におります。

複線高架のレール買いたいなぁ、、という気にさせられます。

2019/1/20
ひっさしぶりに模型、早速運転会 模型
久々のNゲージ。
しかもちゃんとレールあるだけ出して、コントローラー4つ繋いで。
とある橋の人ととある鉄道会社の運転士と3人で。

フチ線の車両達(世代めちゃくちゃ
221とエーデル、115は我が家のやつです。

橋の人は台湾スキーなので、台湾の電車が走り回りました。
よくわかりませんが、台湾のやつ2本。
今回のレイアウトはこんな感じ。

複線2本の計4線。
中2本はグネグネと。KATOとTOMIX混在させて、KATOのジョイントレールで接続してます。
意外とこれ優秀で、通電不良とかもなく、普通に使えてました。
それよりは10年使ってなかったレールの掃除とか、古いタイプのポイントの整備とかの方が厄介…
やっぱり走らすという意味ではオールファイントラック化したいところですね…
それから直線レール100本ほど使ってますが、まだ足りません!
中古あさりに行かねば!!
0
しかもちゃんとレールあるだけ出して、コントローラー4つ繋いで。
とある橋の人ととある鉄道会社の運転士と3人で。

フチ線の車両達(世代めちゃくちゃ
221とエーデル、115は我が家のやつです。

橋の人は台湾スキーなので、台湾の電車が走り回りました。
よくわかりませんが、台湾のやつ2本。
今回のレイアウトはこんな感じ。

複線2本の計4線。
中2本はグネグネと。KATOとTOMIX混在させて、KATOのジョイントレールで接続してます。
意外とこれ優秀で、通電不良とかもなく、普通に使えてました。
それよりは10年使ってなかったレールの掃除とか、古いタイプのポイントの整備とかの方が厄介…
やっぱり走らすという意味ではオールファイントラック化したいところですね…
それから直線レール100本ほど使ってますが、まだ足りません!
中古あさりに行かねば!!

2019/1/15
普通の201オレンジ 撮り鉄
なんてことない森ノ宮区のオレンジの201系です。

驚くことにオレンジは2運用のみ。ユニバの運用に入ったりしますが、それでも片手で数えられる運用数。
減りましたね。春改正ってことですから、そりゃ当然か。
0

驚くことにオレンジは2運用のみ。ユニバの運用に入ったりしますが、それでも片手で数えられる運用数。
減りましたね。春改正ってことですから、そりゃ当然か。
