2019/2/28
大阪城とオレンジ 撮り鉄
今日は起きてからずっと雨です。
が、せっかくの有給最終日、何か撮ろうということで環状線をば。

大阪城バックの有名撮影地。
結構な雨でしてね、なかなか大変でした。なにより腹痛が←
晴れると順光ですからもちろんそれもいいんですが、雨が降ると大阪城の後ろのマンションがエエ感じにもやっとしてくれて、天守閣の存在感が増します!
オレンジのボディ、よく目立ちますね!
0
が、せっかくの有給最終日、何か撮ろうということで環状線をば。

大阪城バックの有名撮影地。
結構な雨でしてね、なかなか大変でした。なにより腹痛が←
晴れると順光ですからもちろんそれもいいんですが、雨が降ると大阪城の後ろのマンションがエエ感じにもやっとしてくれて、天守閣の存在感が増します!
オレンジのボディ、よく目立ちますね!

タグ: 201系
2019/2/27
223-5500チラリ 撮り鉄
2019/2/24
ミッキーの飛行機 非鉄
散歩中(?)ふと空を見上げてみると、なにやら見慣れない塗装の旅客機。
とりあえず撮ってみました。
ミッキーの塗装です。

と言っても小さいので分からないかなぁ
90yearsと書いてあります。JA602Jとも。
90周年の記念塗装かな??
面白いラッピングなんで、普通に千里川のサイドとかで撮ってみたいですね。
0
とりあえず撮ってみました。
ミッキーの塗装です。

と言っても小さいので分からないかなぁ
90yearsと書いてあります。JA602Jとも。
90周年の記念塗装かな??
面白いラッピングなんで、普通に千里川のサイドとかで撮ってみたいですね。

2019/2/22
EF65の貨物 撮り鉄
関西で撮れる定期のEF65貨物が複数本あります。
新鶴見からの5087レ。四国絡みの75レと72レ。
今回は75レのお写真です。
夕方吹田から四国方面へ向かうEF65牽引の貨物が75レです。
前から気になってた撮影地へ行ってみました。
なんとなくどこかお分かりいただけるかとw

ただ、非常に狭いです。ファインダーは覗けません。
レンズフードも付けられませんでした。
ソニーのαでも5mmほどしかスペースの余裕がありませんでした(笑)
35mm換算で470mm。
2倍テレコン付けてるので、開放F値が11っていうすごい厳しい状況でしたがなんとか。
iso感度は3200まで上げました。やむを得ません。
原色で次はリトライ!!
1
新鶴見からの5087レ。四国絡みの75レと72レ。
今回は75レのお写真です。
夕方吹田から四国方面へ向かうEF65牽引の貨物が75レです。
前から気になってた撮影地へ行ってみました。
なんとなくどこかお分かりいただけるかとw

ただ、非常に狭いです。ファインダーは覗けません。
レンズフードも付けられませんでした。
ソニーのαでも5mmほどしかスペースの余裕がありませんでした(笑)
35mm換算で470mm。
2倍テレコン付けてるので、開放F値が11っていうすごい厳しい状況でしたがなんとか。
iso感度は3200まで上げました。やむを得ません。
原色で次はリトライ!!

タグ: EF65
2019/2/20
忍 撮り鉄
向日町所属で全面ラッピング中の113系、忍トレイン。
今まで見ることはあっても撮る機会がありませんでした。
今日たまたま時間が一致したので東山陸橋で迎撃しました。

京都駅を出発して湖西線へ向かう列車です。
バリピン至上主義の人間ですから、当然先頭の"SHINOBI-TRAIN"の字もバッチリ解像!
添付の写真は相当サイズ落としてるんで見えません。
ので、はい。

とまぁこれでもサイズ落としてるんで若干モヤっとしてますが、こんな感じです。
なーーんにも考えずにAFで撮ってますが
本当にスンバラシイ!!!100-400mmです。ソニーEマウントの。
この楽さに慣れてしまうともう他が使えないかもしれない…w
1
今まで見ることはあっても撮る機会がありませんでした。
今日たまたま時間が一致したので東山陸橋で迎撃しました。

京都駅を出発して湖西線へ向かう列車です。
バリピン至上主義の人間ですから、当然先頭の"SHINOBI-TRAIN"の字もバッチリ解像!
添付の写真は相当サイズ落としてるんで見えません。
ので、はい。

とまぁこれでもサイズ落としてるんで若干モヤっとしてますが、こんな感じです。
なーーんにも考えずにAFで撮ってますが
本当にスンバラシイ!!!100-400mmです。ソニーEマウントの。
この楽さに慣れてしまうともう他が使えないかもしれない…w

タグ: 113系
2019/2/19
103@和田岬駅 撮り鉄
色々あって、前職場で用事を済ませます。
いや、有給中でまだ在籍してるから前職場ではないか。
とまぁそんなことはおいておいて、
その後はカメラ担いで和田岬線へ。
最近レンズ2本だけの日が増えました。
16-35と100-400。
だいたいこの二本あれば撮りたい構図は撮れるんですよね。
必要に応じてシグマartの50mmF1.4を足していきます。
ボディもαで小さいので、ピークデザインのカメラバッグを使います。
ショルダーのエブリデイメッセンジャー13。
幅が自分の横幅と同じ程度なので電車で座るときにも邪魔になりません。
深さはそこそこあるのでα9に100-400GMを付けたまま、すっぽりと入ります!
まあ高いですけどね、このバッグw
さてさて、、、
梅田で職場に寄った後は新快でぴゃーーっと神戸まで出て地下鉄で。
本当は103乗っていきたいんだけど、明るい時間の本数が非常に少ないのでやむを得ません。
もう誰しもが撮影している定番の構図ですが、和田岬駅に入線する103系を。

いつまで走るかわかりませんが、しっかりと記録しておきたいものですね。
α9+2xテレコン+100-400GM
iso6400, 1/100sec,f11
開放でF11は暗いっ!ミラーレンズでももっと明るいわ!!
なんてね、2倍テレコンだから当然です。
それでもAF早くて感動的ですね!
iso感度6400ですが、今のご時世そこまで気にする必要もありません。
便利で楽で綺麗ですね〜。
そんなわけで、久々の国鉄型車両でした。
1
いや、有給中でまだ在籍してるから前職場ではないか。
とまぁそんなことはおいておいて、
その後はカメラ担いで和田岬線へ。
最近レンズ2本だけの日が増えました。
16-35と100-400。
だいたいこの二本あれば撮りたい構図は撮れるんですよね。
必要に応じてシグマartの50mmF1.4を足していきます。
ボディもαで小さいので、ピークデザインのカメラバッグを使います。
ショルダーのエブリデイメッセンジャー13。
幅が自分の横幅と同じ程度なので電車で座るときにも邪魔になりません。
深さはそこそこあるのでα9に100-400GMを付けたまま、すっぽりと入ります!
まあ高いですけどね、このバッグw
さてさて、、、
梅田で職場に寄った後は新快でぴゃーーっと神戸まで出て地下鉄で。
本当は103乗っていきたいんだけど、明るい時間の本数が非常に少ないのでやむを得ません。
もう誰しもが撮影している定番の構図ですが、和田岬駅に入線する103系を。

いつまで走るかわかりませんが、しっかりと記録しておきたいものですね。
α9+2xテレコン+100-400GM
iso6400, 1/100sec,f11
開放でF11は暗いっ!ミラーレンズでももっと明るいわ!!
なんてね、2倍テレコンだから当然です。
それでもAF早くて感動的ですね!
iso感度6400ですが、今のご時世そこまで気にする必要もありません。
便利で楽で綺麗ですね〜。
そんなわけで、久々の国鉄型車両でした。

タグ: 103系
2019/2/18
今朝のP702R。 撮り鉄
京阪で有名な女学生児童優先副標付き、P0702R列車。
朝だけ天気が良さそうだったので、今朝撮りに出かけてみました。
場所は土居駅先端。

この時期でも晴れてくれれば薄っすら面に日が当たります。
まったく運用調べずでしたが、運良く2630。
焦点距離は約600mm。なかなかエモいですな!
スジが寝てるのか土居付近いっつもすごくタラタラ走ってきます。
撮りやすくて助かるスジです。
ここで撮って続行の電車に乗れば一応大和田停車前後で追い越すこともできます!!
ただし抜かしたあと撮るところが寝屋川市ぐらいしか…

今日はおまけでもういっちょ!
速度遅いので構図変えて構え直せます(笑)
1
朝だけ天気が良さそうだったので、今朝撮りに出かけてみました。
場所は土居駅先端。

この時期でも晴れてくれれば薄っすら面に日が当たります。
まったく運用調べずでしたが、運良く2630。
焦点距離は約600mm。なかなかエモいですな!
スジが寝てるのか土居付近いっつもすごくタラタラ走ってきます。
撮りやすくて助かるスジです。
ここで撮って続行の電車に乗れば一応大和田停車前後で追い越すこともできます!!
ただし抜かしたあと撮るところが寝屋川市ぐらいしか…

今日はおまけでもういっちょ!
速度遅いので構図変えて構え直せます(笑)

タグ: 京阪
2019/2/17
夜に見た回送離合 撮り鉄