2019/9/25
東鳴尾で交換 撮り鉄
昼間は1編成の往復で運用される武庫川線ですが、夕方からは2編成運用になります。
17:30ごろからなので今の時期ならまだ明るいです。
列車は途中の東鳴尾駅で交換します。

島式ホームの駅なのでなかなか撮りにくいですが、広角レンズでなんとか。
阪神電車の知識は残念ながらほとんどなきので、2形式いることをまったく知りませんでした。
前パンとそうでないのといるのかって現地では思ってたんですが、帰って写真を見返すと結構違うw
この写真も手前の車両は扉が両開き、奥の車両は片開きです。
調べてみると片開きのが7861形、両開きが7890形だそうです。
前者3編成、後者1編成の4編成体制で、運用に入るのはそのうちの2本。
7890のみ前パンの車らしく、なんやかんや運良かったんですね。
0
17:30ごろからなので今の時期ならまだ明るいです。
列車は途中の東鳴尾駅で交換します。

島式ホームの駅なのでなかなか撮りにくいですが、広角レンズでなんとか。
阪神電車の知識は残念ながらほとんどなきので、2形式いることをまったく知りませんでした。
前パンとそうでないのといるのかって現地では思ってたんですが、帰って写真を見返すと結構違うw
この写真も手前の車両は扉が両開き、奥の車両は片開きです。
調べてみると片開きのが7861形、両開きが7890形だそうです。
前者3編成、後者1編成の4編成体制で、運用に入るのはそのうちの2本。
7890のみ前パンの車らしく、なんやかんや運良かったんですね。
