2019/10/30
すっぴん3030F 撮り鉄
すっぴん&S特急&晴れ予報だった今朝は朝練してきました。
明るくなる前に家出たんで気付きませんでしたが、阪神電車で地上に出た瞬間に驚きましたよ、視界の悪さに(笑)
もう手抜きでどっか駅撮りしようかと思いましたが、とりあえず西へ向かっていると須磨浦超えた辺りで急に視界が良くなりました。
それならと塩屋〜須磨浦公園へ。
さすが有名撮影地、朝から同業多数。
しかし架線柱入れないとか、そういうこだわりが最近なくなってしまったので、誰もいないスパンで。

なんとか薄晴れしました。
最高の光線とは言いませんが、これだけ当たれば満足です。
それよりは車体下部の色の濃い部分が背景と同化してしまっているので、そこが悔しいですね。
1/3段明るくすると車体上半分が明るすぎると思われるので、少しコントラストを下げてみました。
上の写真もスマホで少し触ってみたやつです。
1
明るくなる前に家出たんで気付きませんでしたが、阪神電車で地上に出た瞬間に驚きましたよ、視界の悪さに(笑)
もう手抜きでどっか駅撮りしようかと思いましたが、とりあえず西へ向かっていると須磨浦超えた辺りで急に視界が良くなりました。
それならと塩屋〜須磨浦公園へ。
さすが有名撮影地、朝から同業多数。
しかし架線柱入れないとか、そういうこだわりが最近なくなってしまったので、誰もいないスパンで。

なんとか薄晴れしました。
最高の光線とは言いませんが、これだけ当たれば満足です。
それよりは車体下部の色の濃い部分が背景と同化してしまっているので、そこが悔しいですね。
1/3段明るくすると車体上半分が明るすぎると思われるので、少しコントラストを下げてみました。
上の写真もスマホで少し触ってみたやつです。

タグ: 山陽
2019/10/29
小浜線くろまつ@勢浜 撮り鉄
往路は定番の勢浜〜小浜。
が、天気はそんなによくなく、球場だと海の割合が高すぎると判断して下段から。

まとまりよく、、、のつもりですがやはり晴れカットが欲しかったなぁ…
これも悪くはないですが。
0
が、天気はそんなによくなく、球場だと海の割合が高すぎると判断して下段から。

まとまりよく、、、のつもりですがやはり晴れカットが欲しかったなぁ…
これも悪くはないですが。

2019/10/28
小浜線でくろまつ 撮り鉄
発表以来みな(?)楽しみにしていた小浜線のくろまつ運行、ついにその時が来ました!
運行予定日の10/25,26。
25は金曜でどっちゃみち出撃不可ですから、必然的に土曜日のみ。
両日とも雨予報でがっかりしてましたが、運転日が近づくにつれて少しずつ予報が改善!
とりあえず雨マークはなくなり、曇りとなりました。
夕方は曇り時々晴れ予報。
試運転の写真を見ると復路がDE10の2エンド先頭とのことで、これがメインか。
晴れ、2エンド、1番理想です。
当日復路は若狭有田〜上中へ。
現地入りした時は望み薄な天候でしたが、小一時間で天候は回復。
もうぼちぼちホンチャンというところで雲の境目となりまして…

マンダーラといえばマンダーラですが、車両は明るいのでok!
しかし予想通り配給にしか見えませんな(笑)
またやって欲しいですね、天気のいい日に。
0
運行予定日の10/25,26。
25は金曜でどっちゃみち出撃不可ですから、必然的に土曜日のみ。
両日とも雨予報でがっかりしてましたが、運転日が近づくにつれて少しずつ予報が改善!
とりあえず雨マークはなくなり、曇りとなりました。
夕方は曇り時々晴れ予報。
試運転の写真を見ると復路がDE10の2エンド先頭とのことで、これがメインか。
晴れ、2エンド、1番理想です。
当日復路は若狭有田〜上中へ。
現地入りした時は望み薄な天候でしたが、小一時間で天候は回復。
もうぼちぼちホンチャンというところで雲の境目となりまして…

マンダーラといえばマンダーラですが、車両は明るいのでok!
しかし予想通り配給にしか見えませんな(笑)
またやって欲しいですね、天気のいい日に。

2019/10/25
三宮で3030F 撮り鉄
いつも乗車している特急の続行に3030Fが入ったので、三宮で少しだけ。
ケツは以前撮った通りなので今回は頭側を。
なにせ前回は先客が3人ほどいたのでケツにしましたが、さすがにもう人気も落ち着いたか無人くんでした。

ま、普通です。
でも少しレトロな感じの天井周りに相変わらずうっとりしますw
今度の土曜は東二見の公開ですね。
この復刻塗装も展示されるんでしょう。
秋まつりのヘッドマークはその前に終わりになるかな?
今度こそしばらくはすっぴん撮れるかな…?
0
ケツは以前撮った通りなので今回は頭側を。
なにせ前回は先客が3人ほどいたのでケツにしましたが、さすがにもう人気も落ち着いたか無人くんでした。

ま、普通です。
でも少しレトロな感じの天井周りに相変わらずうっとりしますw
今度の土曜は東二見の公開ですね。
この復刻塗装も展示されるんでしょう。
秋まつりのヘッドマークはその前に終わりになるかな?
今度こそしばらくはすっぴん撮れるかな…?

タグ: 山陽電車
2019/10/24
市川で3030F 撮り鉄
22日は現場さんは勤務日でしたがお休みを頂けたので山電へ。
秋まつりのヘッドマークをちゃんと撮ってなかったので妻鹿駅近くの市川の橋梁に行ってきました。
しかしまぁ日も短くなっていて、ハラハラしながらの撮影。心臓に良くないw
結果的には全開露出から半段ほどは落ちたんですが、晴れで仕留められました。

日没間際感がすごいですね。
足回りもしっかり日が当たってます。
この写真で16:43。
この日で日没が17:10ごろだったので30分ほど前。
そろそろ街中で撮るには限界の時間でした。
折り返しはもちろん日没してたので乗って帰りました。
0
秋まつりのヘッドマークをちゃんと撮ってなかったので妻鹿駅近くの市川の橋梁に行ってきました。
しかしまぁ日も短くなっていて、ハラハラしながらの撮影。心臓に良くないw
結果的には全開露出から半段ほどは落ちたんですが、晴れで仕留められました。

日没間際感がすごいですね。
足回りもしっかり日が当たってます。
この写真で16:43。
この日で日没が17:10ごろだったので30分ほど前。
そろそろ街中で撮るには限界の時間でした。
折り返しはもちろん日没してたので乗って帰りました。

タグ: 山陽
2019/10/23
三重交通 神都バス 撮り鉄
三重交通の神都バス1921号車を撮影する機会がありましたのでその写真を。
撮影用に上げてもらったトロリーポールにゾクっとしますね(笑)

色も形状もすごく良い。
唯一前から見たときに、デコ広すぎ問題だけが…

盛り上がった屋根がなんとも…
愛嬌のある顔…と言えばそうなんですがねw
バスオタじゃないんでなかなかこういう機会もないですし、楽しかったです。
詳しい人と一緒にいると普段と違うことが出来て楽しいですね。
0
撮影用に上げてもらったトロリーポールにゾクっとしますね(笑)

色も形状もすごく良い。
唯一前から見たときに、デコ広すぎ問題だけが…

盛り上がった屋根がなんとも…
愛嬌のある顔…と言えばそうなんですがねw
バスオタじゃないんでなかなかこういう機会もないですし、楽しかったです。
詳しい人と一緒にいると普段と違うことが出来て楽しいですね。

2019/10/21
北急8000系鉄コレ 模型
北急8000系、ついに鉄コレ化されました!
桃山台での販売会10月12日はとにかく予定を入れずに頑張ってたんですが、台風で中止になり、1週間延期。
しかし変更後の19日は先約あり…あぁ…
自動的に翌20日のてんしば駅祭ティングとなりました。
当日は6:30に起きで7時に現地へ。
想像以上に列が長く中間セットがちゃんと買えるか心配になりました。
その状態で並ぶのは心臓に良くないですねw
いざカウント券が配布されると番号は468〜470。余裕やんw
10:30発売開始、そこからさらに並んで11:30ごろか、ようやく買えました。

7時から並んでこの辺でした。
で、その鉄コレです。

いいっすね〜
早くN化したいが、10Aも、9000も手付かずで置いてあるし、これもなんとかせにゃー
0
桃山台での販売会10月12日はとにかく予定を入れずに頑張ってたんですが、台風で中止になり、1週間延期。
しかし変更後の19日は先約あり…あぁ…
自動的に翌20日のてんしば駅祭ティングとなりました。
当日は6:30に起きで7時に現地へ。
想像以上に列が長く中間セットがちゃんと買えるか心配になりました。
その状態で並ぶのは心臓に良くないですねw
いざカウント券が配布されると番号は468〜470。余裕やんw
10:30発売開始、そこからさらに並んで11:30ごろか、ようやく買えました。

7時から並んでこの辺でした。
で、その鉄コレです。

いいっすね〜
早くN化したいが、10Aも、9000も手付かずで置いてあるし、これもなんとかせにゃー

タグ: 北急
2019/10/16
パンダ顔 撮り鉄
昨日に引き続き南部。
駅横の踏切から。

貫通幌で影ができるのすごく好きです。
ちょこっとだけ線路がカーブしているのがなかなか厄介で難しかったですが一応。
正面から見るとこの顔は単色塗りでもあまり違和感ないですね。パンダ顔のおかげでしょうか。
0
駅横の踏切から。

貫通幌で影ができるのすごく好きです。
ちょこっとだけ線路がカーブしているのがなかなか厄介で難しかったですが一応。
正面から見るとこの顔は単色塗りでもあまり違和感ないですね。パンダ顔のおかげでしょうか。

タグ: 105系