2020/1/20
狭軌の近鉄 撮り鉄
年始の連休期間にたまたま訪れた近鉄道明寺線。
せっかくなので撮ってみようかとカメラを出しました。
大和川を渡るシーンが有名ですが、あえて別のところで。

大和川を渡った電車が坂を下ってくるところです。
近くの踏切から800mmの望遠で。
こう見てみると近鉄の割には線路幅狭いなぁって感じしません?
なんとなくそういう感じ、面白いですよね。
0
せっかくなので撮ってみようかとカメラを出しました。
大和川を渡るシーンが有名ですが、あえて別のところで。

大和川を渡った電車が坂を下ってくるところです。
近くの踏切から800mmの望遠で。
こう見てみると近鉄の割には線路幅狭いなぁって感じしません?
なんとなくそういう感じ、面白いですよね。

2020/1/14
2020鉄初め 撮り鉄
2020年も2週間が経過しました。
そのくせ更新は2回目。
さぞ忙しくて鉄も出来てないのだろう可哀想に、と思ってくれてた皆様!(おらんか?w
実は全くそんなことなくて…
1/1から鉄してましたよん
年の初めは気持ちの良い撮影がしたいもの。(少なくとも私は。
なんとなく青い海のイメージ。
存在感のある車。青い海で際立つ赤系の車両。
なるほど、海バックでタラコ気動車か!
そういえば前々から気になってた山陽線のキハ40キハ47の回3587Dって毎日運転だったなーと。
出撃確定。
数年ぶりにゆっくり紅白でも見ようと思ってましたが早寝。
1/1は下り始発の新幹線となりました。
岡山からは18切符で山陽線。倉敷付近で初日の出を見ました。
糸崎・岩国と乗り換えて大畠へ。
ちょいとばかし歩いて撮影地へ。
青空も広がって文句なしのシチュエーション。
1時間ほど待ってタラコの回送登場!

ん〜、良い
あとはダラダラと山陽線乗り継ぎで日付変わるちょっと前に帰宅となったのでありました。
ちなみに神代〜大畠の撮影地だと、上り回送が13:16、下り回送が13:20の通過でした。
カメラの時刻なので少し前後あるかもしれませんが参考までに。あとは自分用のメモとしてw
元日でも走ってるし、ホントに毎日運転みたいですね。
0
そのくせ更新は2回目。
さぞ忙しくて鉄も出来てないのだろう可哀想に、と思ってくれてた皆様!(おらんか?w
実は全くそんなことなくて…
1/1から鉄してましたよん
年の初めは気持ちの良い撮影がしたいもの。(少なくとも私は。
なんとなく青い海のイメージ。
存在感のある車。青い海で際立つ赤系の車両。
なるほど、海バックでタラコ気動車か!
そういえば前々から気になってた山陽線のキハ40キハ47の回3587Dって毎日運転だったなーと。
出撃確定。
数年ぶりにゆっくり紅白でも見ようと思ってましたが早寝。
1/1は下り始発の新幹線となりました。
岡山からは18切符で山陽線。倉敷付近で初日の出を見ました。
糸崎・岩国と乗り換えて大畠へ。
ちょいとばかし歩いて撮影地へ。
青空も広がって文句なしのシチュエーション。
1時間ほど待ってタラコの回送登場!

ん〜、良い
あとはダラダラと山陽線乗り継ぎで日付変わるちょっと前に帰宅となったのでありました。
ちなみに神代〜大畠の撮影地だと、上り回送が13:16、下り回送が13:20の通過でした。
カメラの時刻なので少し前後あるかもしれませんが参考までに。あとは自分用のメモとしてw
元日でも走ってるし、ホントに毎日運転みたいですね。

2020/1/1
2020
明けましておめでとうございます。
2010年代が終わって2020年。
今年も国鉄型追って頑張ります(説得力なしw
1
2010年代が終わって2020年。
今年も国鉄型追って頑張ります(説得力なしw
