2020/7/30
山陽3030F白浜の宮のトンネル出口 撮り鉄
いつの間にか3両&運用非公開となっていた3030F。
またいつの間にか4両に戻って運用も公開され始めました。
コロナで学習しました。
やはり撮れる物は撮れるうちに撮っておかないと!
先週の4連休で撮りに行きました。
土曜は丸一日運用に入っているようでしたので、晴れカットは望めませんでした。
が、いつ何が起こるか分かりませんのでとりあえず以前から狙っていた白浜の宮近くのトンネル出口カットをば。
やはり曇りましたが…

α9 + SIGMA 70-200/2.8 Sports
iso640, 1/1000sec, f2.8
晴れると車体下部の色出し(というか黒潰れ対策)がなかなか厄介なもんで、これはこれでアリ。
もちろん晴れカットは欲しいので、また天気が良さそうな日に再訪しますよ。
1
またいつの間にか4両に戻って運用も公開され始めました。
コロナで学習しました。
やはり撮れる物は撮れるうちに撮っておかないと!
先週の4連休で撮りに行きました。
土曜は丸一日運用に入っているようでしたので、晴れカットは望めませんでした。
が、いつ何が起こるか分かりませんのでとりあえず以前から狙っていた白浜の宮近くのトンネル出口カットをば。
やはり曇りましたが…

α9 + SIGMA 70-200/2.8 Sports
iso640, 1/1000sec, f2.8
晴れると車体下部の色出し(というか黒潰れ対策)がなかなか厄介なもんで、これはこれでアリ。
もちろん晴れカットは欲しいので、また天気が良さそうな日に再訪しますよ。

2020/7/14
朝練で南海6001F 撮り鉄
前回と同じく在宅勤務日の朝練です。
大和川北側で狙っていると6001Fが急行でやって来ました。

影はたくさん出てますが順光だとは気持ちいいですね。
パンタの処理とかいろいろ考えるとなかなか大変な撮影地です。
それでも朝から結構皆さん撮りに来られてましたね。
1
大和川北側で狙っていると6001Fが急行でやって来ました。

影はたくさん出てますが順光だとは気持ちいいですね。
パンタの処理とかいろいろ考えるとなかなか大変な撮影地です。
それでも朝から結構皆さん撮りに来られてましたね。

タグ: 南海
2020/7/8
大和川で6000系 撮り鉄
週2日出勤3日在宅という感じでお仕事中です。
在宅の日は仕事前に朝練するのにちょうどいい!
今週は雨続きですが、先週はなかなかの好天続きでした。
阪和線の朝ラッシュは味気ないので、南海高野線を何度か撮りに行きました。

雲ひとつない快晴の日でした。
この写真では見えないですが、6001Fの橋本行き急行です。
ケツ打ち画像ですが、やはり川面が手前に見えるのが良いですね!
0
在宅の日は仕事前に朝練するのにちょうどいい!
今週は雨続きですが、先週はなかなかの好天続きでした。
阪和線の朝ラッシュは味気ないので、南海高野線を何度か撮りに行きました。

雲ひとつない快晴の日でした。
この写真では見えないですが、6001Fの橋本行き急行です。
ケツ打ち画像ですが、やはり川面が手前に見えるのが良いですね!

タグ: 南海
2020/7/3
阪神5029F 撮り鉄
阪神電車に乗るとヘッドライトがLEDに交換された車が多いですから、たま〜に白くないヘッドライトが見えると興奮します。
それが青胴の5029F。
休みの日に狙ってみました。

場所は福島〜野田。
木が伸びてきており、写真下部の緑が交わせませんでした。
この写真だけ見ると別にLEDでも…って感じがしますが…

これはやはり半目な感じがして………
次は暗〜い時間を狙って、しっかり絵作りしてみたいものです。
1
それが青胴の5029F。
休みの日に狙ってみました。

場所は福島〜野田。
木が伸びてきており、写真下部の緑が交わせませんでした。
この写真だけ見ると別にLEDでも…って感じがしますが…

これはやはり半目な感じがして………
次は暗〜い時間を狙って、しっかり絵作りしてみたいものです。
