2020/11/2
大阪駅にやってきた283系 撮り鉄
11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月。
そして今の仕事の納期が今月末。間に合う気がしまへん←
さて、今回はオーシャンアローの写真。
吹田工場に入場していた編成の出場回送です。
せっかく普段来ない大阪駅に来るんですから、大阪駅らしい写真を。

10/31 回6460
α9 + SEL1635GM
iso6400, 1/125sec, f2.8
上の天空の広場に行こうかと思ったんですが、カップルだらけで居た堪れなかったのでこっちへ。
広角を使うと手前の柵がかわせないのは惜しいですがなかなか良いもんです。
ただなにより反射取りが大変。初めはC-PLフィルターを付けてみたんですが、露出落ちが致命的。しかも画面の一部によく分からん反射(偽色?)が出まして諦めました。
結局は上着を脱いで、それで頑張って周りを覆うっていう。それでも16mmであってたので苦労しました。
忍者レフとかそういう反射防止のグッズが有ればなぁと、久しぶりに感じました、、
今回ソニーeマウントの16-35/2.8です。
実は新しく出た12-24/2.8が気になってるんですが…出目金レンズだとこういうガラス越しの時困るんですよね。押し付けられないですから。
となると16-35は手放せない。12-24と16-35の二本持ちはあまり現実的ではないですなぁ…
0
そして今の仕事の納期が今月末。間に合う気がしまへん←
さて、今回はオーシャンアローの写真。
吹田工場に入場していた編成の出場回送です。
せっかく普段来ない大阪駅に来るんですから、大阪駅らしい写真を。

10/31 回6460
α9 + SEL1635GM
iso6400, 1/125sec, f2.8
上の天空の広場に行こうかと思ったんですが、カップルだらけで居た堪れなかったのでこっちへ。
広角を使うと手前の柵がかわせないのは惜しいですがなかなか良いもんです。
ただなにより反射取りが大変。初めはC-PLフィルターを付けてみたんですが、露出落ちが致命的。しかも画面の一部によく分からん反射(偽色?)が出まして諦めました。
結局は上着を脱いで、それで頑張って周りを覆うっていう。それでも16mmであってたので苦労しました。
忍者レフとかそういう反射防止のグッズが有ればなぁと、久しぶりに感じました、、
今回ソニーeマウントの16-35/2.8です。
実は新しく出た12-24/2.8が気になってるんですが…出目金レンズだとこういうガラス越しの時困るんですよね。押し付けられないですから。
となると16-35は手放せない。12-24と16-35の二本持ちはあまり現実的ではないですなぁ…
