2022/1/25
南海6000系団臨 撮り鉄
南海6000系で千代田工場見学の団臨が設定されました。
3日間の設定で、昨日今日(1/24,25)と2月に1回という感じです。
難波からの列車には専用のヘッドマークが付くという話でしたが残念ながら全日程が平日。
まぁ色々と上手いことやりまして・・・
昨日は何年ぶりか分からない帝塚山駅付近へ。
ひょっとして泉北7020系の運行開始日以来?!いや、6100系ラストの頃かな…?

かっこいいですねえ、丸い"臨"看板。
直前に晴れたり曇ったりしてハラハラしましまが、無事曇りで撮れてよかったです。
(晴れると車体全面にワラワラと影が入ってしまいそうでした
今回はAF最強(発売当初)なα9 + sel100400gmでの撮影でした。
1
3日間の設定で、昨日今日(1/24,25)と2月に1回という感じです。
難波からの列車には専用のヘッドマークが付くという話でしたが残念ながら全日程が平日。
まぁ色々と上手いことやりまして・・・
昨日は何年ぶりか分からない帝塚山駅付近へ。
ひょっとして泉北7020系の運行開始日以来?!いや、6100系ラストの頃かな…?

かっこいいですねえ、丸い"臨"看板。
直前に晴れたり曇ったりしてハラハラしましまが、無事曇りで撮れてよかったです。
(晴れると車体全面にワラワラと影が入ってしまいそうでした
今回はAF最強(発売当初)なα9 + sel100400gmでの撮影でした。

タグ: 南海
2022/1/18
2022年!撮り初め 撮り鉄
あけましておめでとうございました。
↑2週間以上経っちゃいましたねw
生きてます。
今年も元気に。
年明けてすぐの1/1、近鉄の信貴山口直通の準急を撮りに行ってみました。
なかなか良さげなマークが付くってことで。
と言っても家を出る時間が遅かったので場所を考える余裕もなく、お手軽に河内山本へ。

800mmにさらにトリミングとなかなかキツイ感じですが、正面を大きく撮れるので、こういうマークが付く列車にはいいですね。
駅の先端まで行かなくてもいいので楽ですし()
この日はこの後の2本も撮りましたが曇りましたので、今回はこれだけw
皆様どうぞ今年もよろしくお願いします。
0
↑2週間以上経っちゃいましたねw
生きてます。
今年も元気に。
年明けてすぐの1/1、近鉄の信貴山口直通の準急を撮りに行ってみました。
なかなか良さげなマークが付くってことで。
と言っても家を出る時間が遅かったので場所を考える余裕もなく、お手軽に河内山本へ。

800mmにさらにトリミングとなかなかキツイ感じですが、正面を大きく撮れるので、こういうマークが付く列車にはいいですね。
駅の先端まで行かなくてもいいので楽ですし()
この日はこの後の2本も撮りましたが曇りましたので、今回はこれだけw
皆様どうぞ今年もよろしくお願いします。

タグ: 近鉄