2020/9/3
叡電鉄コレ700系724号車(叡電オリジナル) 模型
模型カテゴリで書くのは久しぶりですね。
先日叡電の鉄コレ700系722号がオープンパッケージで発売されました。
登場時塗装で、登場時仕様。吊り掛け駆動時のものです。
それとは別に9/1に叡山電鉄オリジナルで724号が発売されました。
こちらはカルダン駆動改造後、塗装変更前の末期の姿です。
公式のpdf貼っておきます。
https://eizandensha.co.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/08/news_2020.08.25.pdf
発売箇所は出町柳駅。昨日9/2、仕事終わりに買いに行ってきました。(※職場は神戸三宮
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※9/4夕方時点で残り460個とのことで…
https://twitter.com/eizandensha/status/1301820458254254085?s=21
――――――――――――――――――――――――――――――――――

パッケージは一般品と全く同じ(らしいです。一般品がまだ手元にないので分かりません)
値段は\2,500-。鉄コレも高くなったなぁ…(毎年言ってる定例の文句
何枚か中身も撮っておきましたのでどうぞ。


両方向から。
やっぱり正面緑色の「EIDEN」表示がいい感じです。
そしてやはり1両1000円以下だった頃と比べるとクオリティも格段に良くなっています。

車番は724印刷済み。台車はKS-70。

もちろん付属のM車用の台枠もKS-70です。

裏面。1582Aの表記。
一般品が1582なんでしょうか?

前面はワンマン八瀬比叡山口と印刷済みです。
そんなわけで叡山電鉄限定の仕様違いの鉄コレ700系でした。
一般品は4月の段階で予約しました。某バシドットコム。未だに配送されてきません。
同時に予約した京都市電2両来たんですが…
でもまぁ724が手に入ったので満足はしました。
0
先日叡電の鉄コレ700系722号がオープンパッケージで発売されました。
登場時塗装で、登場時仕様。吊り掛け駆動時のものです。
それとは別に9/1に叡山電鉄オリジナルで724号が発売されました。
こちらはカルダン駆動改造後、塗装変更前の末期の姿です。
公式のpdf貼っておきます。
https://eizandensha.co.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/08/news_2020.08.25.pdf
発売箇所は出町柳駅。昨日9/2、仕事終わりに買いに行ってきました。(※職場は神戸三宮
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※9/4夕方時点で残り460個とのことで…
https://twitter.com/eizandensha/status/1301820458254254085?s=21
――――――――――――――――――――――――――――――――――

パッケージは一般品と全く同じ(らしいです。一般品がまだ手元にないので分かりません)
値段は\2,500-。鉄コレも高くなったなぁ…(毎年言ってる定例の文句
何枚か中身も撮っておきましたのでどうぞ。


両方向から。
やっぱり正面緑色の「EIDEN」表示がいい感じです。
そしてやはり1両1000円以下だった頃と比べるとクオリティも格段に良くなっています。

車番は724印刷済み。台車はKS-70。

もちろん付属のM車用の台枠もKS-70です。

裏面。1582Aの表記。
一般品が1582なんでしょうか?

前面はワンマン八瀬比叡山口と印刷済みです。
そんなわけで叡山電鉄限定の仕様違いの鉄コレ700系でした。
一般品は4月の段階で予約しました。某バシドットコム。未だに配送されてきません。
同時に予約した京都市電2両来たんですが…
でもまぁ724が手に入ったので満足はしました。

2019/10/21
北急8000系鉄コレ 模型
北急8000系、ついに鉄コレ化されました!
桃山台での販売会10月12日はとにかく予定を入れずに頑張ってたんですが、台風で中止になり、1週間延期。
しかし変更後の19日は先約あり…あぁ…
自動的に翌20日のてんしば駅祭ティングとなりました。
当日は6:30に起きで7時に現地へ。
想像以上に列が長く中間セットがちゃんと買えるか心配になりました。
その状態で並ぶのは心臓に良くないですねw
いざカウント券が配布されると番号は468〜470。余裕やんw
10:30発売開始、そこからさらに並んで11:30ごろか、ようやく買えました。

7時から並んでこの辺でした。
で、その鉄コレです。

いいっすね〜
早くN化したいが、10Aも、9000も手付かずで置いてあるし、これもなんとかせにゃー
0
桃山台での販売会10月12日はとにかく予定を入れずに頑張ってたんですが、台風で中止になり、1週間延期。
しかし変更後の19日は先約あり…あぁ…
自動的に翌20日のてんしば駅祭ティングとなりました。
当日は6:30に起きで7時に現地へ。
想像以上に列が長く中間セットがちゃんと買えるか心配になりました。
その状態で並ぶのは心臓に良くないですねw
いざカウント券が配布されると番号は468〜470。余裕やんw
10:30発売開始、そこからさらに並んで11:30ごろか、ようやく買えました。

7時から並んでこの辺でした。
で、その鉄コレです。

いいっすね〜
早くN化したいが、10Aも、9000も手付かずで置いてあるし、これもなんとかせにゃー

タグ: 北急
2019/7/5
GM山陽5030 模型
6月下旬にグリーンマックスから、山陽5030系2018年仕様が発売されました。
毎日阪神の直通特急で通勤するようになって3ヶ月。タイミングよすぎでしょう(笑)
会社の帰りに三ノ宮のジョーシンで仕入れてきました。

通常の20%引きに加え、店舗リニューアルオープンセールで10%引き。さらにバースデークーポンで5%引き。
発売直後の商品を予約もなしに30%以上の割引で買えるとは思いませんでした。
↑直前まで買うか悩んでたので予約しなかった
いい顔してますね!
走らせたいが…いつになることやら、、、
0
毎日阪神の直通特急で通勤するようになって3ヶ月。タイミングよすぎでしょう(笑)
会社の帰りに三ノ宮のジョーシンで仕入れてきました。

通常の20%引きに加え、店舗リニューアルオープンセールで10%引き。さらにバースデークーポンで5%引き。
発売直後の商品を予約もなしに30%以上の割引で買えるとは思いませんでした。
↑直前まで買うか悩んでたので予約しなかった
いい顔してますね!
走らせたいが…いつになることやら、、、

2019/7/3
プラレール60周年記念復刻プラスチック汽車 模型
これを模型というカテゴリーに入れて良いものか悩みましたがw
以前タカラトミーの公式通販でポチった復刻プラ汽車が届きました。

久しぶりのプラレール購入ですね。
3年ぶりぐらい?←
前回は…なんだったろうか
自動乗り換え駅か、モノレールか、近鉄特急か、京阪特急か
いずれにせよまぁ社会人になってから何個か買ってるんでそれ以来ですね!
今回のこの復刻プラ汽車は2両目の有蓋貨車が動力車。
動力使って走らせることはまぁない気はしますがw
ビニールから出すことなく、そのまま箱に戻し、とりあえず積んできました。
まだ走ったことないNゲージ、鉄コレ、プラレール、、、
なんとかしてやらんとな
0
以前タカラトミーの公式通販でポチった復刻プラ汽車が届きました。

久しぶりのプラレール購入ですね。
3年ぶりぐらい?←
前回は…なんだったろうか
自動乗り換え駅か、モノレールか、近鉄特急か、京阪特急か
いずれにせよまぁ社会人になってから何個か買ってるんでそれ以来ですね!
今回のこの復刻プラ汽車は2両目の有蓋貨車が動力車。
動力使って走らせることはまぁない気はしますがw
ビニールから出すことなく、そのまま箱に戻し、とりあえず積んできました。
まだ走ったことないNゲージ、鉄コレ、プラレール、、、
なんとかしてやらんとな

タグ: プラレール
2019/1/22
0 模型
0系ね。最高。
katoのバラ売り寄せ集めの6両が2編成。
katoのセット物の16両が1編成。
tomixのひかり1号の大窓12両が1編成。
我が家におります。

複線高架のレール買いたいなぁ、、という気にさせられます。
0
katoのバラ売り寄せ集めの6両が2編成。
katoのセット物の16両が1編成。
tomixのひかり1号の大窓12両が1編成。
我が家におります。

複線高架のレール買いたいなぁ、、という気にさせられます。

2019/1/20
ひっさしぶりに模型、早速運転会 模型
久々のNゲージ。
しかもちゃんとレールあるだけ出して、コントローラー4つ繋いで。
とある橋の人ととある鉄道会社の運転士と3人で。

フチ線の車両達(世代めちゃくちゃ
221とエーデル、115は我が家のやつです。

橋の人は台湾スキーなので、台湾の電車が走り回りました。
よくわかりませんが、台湾のやつ2本。
今回のレイアウトはこんな感じ。

複線2本の計4線。
中2本はグネグネと。KATOとTOMIX混在させて、KATOのジョイントレールで接続してます。
意外とこれ優秀で、通電不良とかもなく、普通に使えてました。
それよりは10年使ってなかったレールの掃除とか、古いタイプのポイントの整備とかの方が厄介…
やっぱり走らすという意味ではオールファイントラック化したいところですね…
それから直線レール100本ほど使ってますが、まだ足りません!
中古あさりに行かねば!!
0
しかもちゃんとレールあるだけ出して、コントローラー4つ繋いで。
とある橋の人ととある鉄道会社の運転士と3人で。

フチ線の車両達(世代めちゃくちゃ
221とエーデル、115は我が家のやつです。

橋の人は台湾スキーなので、台湾の電車が走り回りました。
よくわかりませんが、台湾のやつ2本。
今回のレイアウトはこんな感じ。

複線2本の計4線。
中2本はグネグネと。KATOとTOMIX混在させて、KATOのジョイントレールで接続してます。
意外とこれ優秀で、通電不良とかもなく、普通に使えてました。
それよりは10年使ってなかったレールの掃除とか、古いタイプのポイントの整備とかの方が厄介…
やっぱり走らすという意味ではオールファイントラック化したいところですね…
それから直線レール100本ほど使ってますが、まだ足りません!
中古あさりに行かねば!!

2018/10/4
青い車たち 模型
ちまちまと鉄道模型は買っております。
ここ最近はこれ。

KATO京都店限定のキハ58小浜色と、話題のTOMIXきのくにシーサイド。
前者に関しては以前から製品化を心待ちにしていた車両ということもあって、受付開始と共に予約。無事入手という流れ。
後者のきのくにシーサイドも予約予定ではおりましたが、DE10が品切れという状況でしたので、予約を躊躇っておりました。発売日翌日に立ち寄ったスーパーキッズランド 本店で機関車と客車もあったので、そこで手を出した、というところですw
どちらもまだ走らせてません。
というかなかなか模型する時間が………
0
ここ最近はこれ。

KATO京都店限定のキハ58小浜色と、話題のTOMIXきのくにシーサイド。
前者に関しては以前から製品化を心待ちにしていた車両ということもあって、受付開始と共に予約。無事入手という流れ。
後者のきのくにシーサイドも予約予定ではおりましたが、DE10が品切れという状況でしたので、予約を躊躇っておりました。発売日翌日に立ち寄ったスーパーキッズランド 本店で機関車と客車もあったので、そこで手を出した、というところですw
どちらもまだ走らせてません。
というかなかなか模型する時間が………

2018/6/23
久々の模型 模型
2年ぶりぐらい?Nゲージを走らせました。
本当にレールの用意が楽ですよ、KATOの複線レール。一応持ってるのはV11っていう複線セットなんですけど、これカーブもキツすぎず、なかなかいい感じ♪
この2年間に新規導入した車の中から中心に走らせました。
モデモの京阪びわこ号、阪神金魚鉢、あとはGMの113カフェ、103分散型クーラー、TOMIXのキハ47-0未更新あたり。
そういえばHGの青い103もまだ走ってなかった!

写真は京阪びわこ号です。
0
本当にレールの用意が楽ですよ、KATOの複線レール。一応持ってるのはV11っていう複線セットなんですけど、これカーブもキツすぎず、なかなかいい感じ♪
この2年間に新規導入した車の中から中心に走らせました。
モデモの京阪びわこ号、阪神金魚鉢、あとはGMの113カフェ、103分散型クーラー、TOMIXのキハ47-0未更新あたり。
そういえばHGの青い103もまだ走ってなかった!

写真は京阪びわこ号です。

タグ: Nゲージ