2010/4/12
何となく メバル
先週、かろうじて数匹をキャッチすることはできましたが、
これといったパターンが見えた訳ではなく
ラッキーヒットだった気がします。
今回はそのラッキーがなんだったのか探してみようと思い、
2箇所ほど回ってみました。
しかし、こういう時はあまりいい結果は出ることがなく
今回も狙いの魚は出ませんでした。

一箇所目のポイントで2匹。

デクスター+ワンダーで。
そこからは沈黙が続き、夜が明けた2箇所目で
このサイズの連発。

エルザーレ+アローンで。
次はどこを開拓しに行こうか悩んでます。
0
これといったパターンが見えた訳ではなく
ラッキーヒットだった気がします。
今回はそのラッキーがなんだったのか探してみようと思い、
2箇所ほど回ってみました。
しかし、こういう時はあまりいい結果は出ることがなく
今回も狙いの魚は出ませんでした。

一箇所目のポイントで2匹。

デクスター+ワンダーで。
そこからは沈黙が続き、夜が明けた2箇所目で
このサイズの連発。

エルザーレ+アローンで。
次はどこを開拓しに行こうか悩んでます。

2009/11/27
好評発売中 メバル
岳洋社 メバルマガジン3

じっくり読んで勉強してみます。
また、今シーズンも
ビックリドッキリメカ並みに
大量生産中です。

ヨロシクデス
0

じっくり読んで勉強してみます。
また、今シーズンも
ビックリドッキリメカ並みに
大量生産中です。

ヨロシクデス

2009/1/26
違和感 メバル
私事のついでがてらに懲りずに南紀へメバリング。
暗いうちに到着し、夜明けまでの間を集中して打ち込んでいく。
開始当初からヘンな違和感があったが、アタリも無かったので
そのまま釣りを続けていく。
空がぼんやり白みだした頃に待望のヒット!

最近めっきりサイズが出なくなりました。
が、ジグヘッドを結び変えようとしたその時ヘンな違和感は
確信へと変わりました。
先日、ラインを巻き変えた際にフロロの3ポンドに巻き換えたはずが
何となく細い・・・
手で軽く引っ張るといとも簡単に切れてしまう。
これではマズイ・・・
と、思ってももうどうしようもないのでそのまま釣りを続ける。
すると、またもや何ともならんヤツにブチ切られました。
家に帰ってからゴミ箱をあさってラインのカラスプールを
確認すると2ポンドラインでした・・・

0
暗いうちに到着し、夜明けまでの間を集中して打ち込んでいく。
開始当初からヘンな違和感があったが、アタリも無かったので
そのまま釣りを続けていく。
空がぼんやり白みだした頃に待望のヒット!

最近めっきりサイズが出なくなりました。
が、ジグヘッドを結び変えようとしたその時ヘンな違和感は
確信へと変わりました。
先日、ラインを巻き変えた際にフロロの3ポンドに巻き換えたはずが
何となく細い・・・
手で軽く引っ張るといとも簡単に切れてしまう。
これではマズイ・・・
と、思ってももうどうしようもないのでそのまま釣りを続ける。
すると、またもや何ともならんヤツにブチ切られました。
家に帰ってからゴミ箱をあさってラインのカラスプールを
確認すると2ポンドラインでした・・・


2009/1/22
考え事・・・ メバル
この前ブチ切られたメバルの事がなかなかアタマから離れない。
久々に忘れられない痛恨の一発でした。
今度こそ!
とか、どうすればアイツをアノ場所で捕れるのか・・・
そればっかり考えてしまいます。
ラインを太くすればいいだろう、
ロッドのパワーを上げればイケるだろう、
と、色んな要素がアタマをよぎりますが
結局今のままの自分のチカラで捕りたいので、
新しいラインに巻き変えたのみで
タックルもラインの号数もそのままにしました。

もちろんフロロの3LB
ただ、ロッドに関しては久々に一緒にフロに入り、
洗いっこしながら今後について語らい
リールもぬるま湯に浸したタオルでそっと拭いてやりました。
自分自身に関しても一度ヤラレてるだけに
今度は捕れる気がします。
もちろん掛かってくれればの話しですが・・・
0
久々に忘れられない痛恨の一発でした。
今度こそ!
とか、どうすればアイツをアノ場所で捕れるのか・・・
そればっかり考えてしまいます。
ラインを太くすればいいだろう、
ロッドのパワーを上げればイケるだろう、
と、色んな要素がアタマをよぎりますが
結局今のままの自分のチカラで捕りたいので、
新しいラインに巻き変えたのみで
タックルもラインの号数もそのままにしました。

もちろんフロロの3LB
ただ、ロッドに関しては久々に一緒にフロに入り、
洗いっこしながら今後について語らい
リールもぬるま湯に浸したタオルでそっと拭いてやりました。
自分自身に関しても一度ヤラレてるだけに
今度は捕れる気がします。
もちろん掛かってくれればの話しですが・・・

2009/1/18
午前8時のメバリング メバル
今週もまたまた懲りずに紀南地方へメバリング。
結果から言いますとまたもや惨敗。
アッチコッチ行ってみましたが2〜3ヵ所回った時点で
睡魔に襲われ、路肩に車を止めてほんの少しだけ
仮眠をするつもりでした・・・
目覚めてビックリ!!
時計はすでに7時半で、すっかり夜は明けてます。
まあ、寝坊はいつもの事で
普通ならそのまま帰路につくところですが、
神のお告げがあったかどうかは別として
今回は何やら閃くものがあり相方に
「今日は日中メバリングや!」と告げ
気になるポイントへ到着したのが8時過ぎ。
そして釣りをやめたのが正午前で、

開始してから30分程して釣れたカワイイ1匹目。

1匹目が釣れたとこから少し離れた場所で2匹目。

アローンをガップリいってて、
フックの掛かりどころから見ても
反転食いで活性の高いことが伺える。
3匹目も同サイズで、
ついに来ました4匹目がドデカイ良型だったらしく
ゴリ巻きしても全く浮いてこずラインブレイク・・・
アッパレなヤツだったと関心し次を狙う。
しかし、

コイツを最後にアタリが無くなり終了。
またまた次回の楽しみができました。


0
結果から言いますとまたもや惨敗。
アッチコッチ行ってみましたが2〜3ヵ所回った時点で
睡魔に襲われ、路肩に車を止めてほんの少しだけ
仮眠をするつもりでした・・・
目覚めてビックリ!!
時計はすでに7時半で、すっかり夜は明けてます。
まあ、寝坊はいつもの事で
普通ならそのまま帰路につくところですが、
神のお告げがあったかどうかは別として
今回は何やら閃くものがあり相方に
「今日は日中メバリングや!」と告げ
気になるポイントへ到着したのが8時過ぎ。
そして釣りをやめたのが正午前で、

開始してから30分程して釣れたカワイイ1匹目。

1匹目が釣れたとこから少し離れた場所で2匹目。

アローンをガップリいってて、
フックの掛かりどころから見ても
反転食いで活性の高いことが伺える。
3匹目も同サイズで、
ついに来ました4匹目がドデカイ良型だったらしく
ゴリ巻きしても全く浮いてこずラインブレイク・・・
アッパレなヤツだったと関心し次を狙う。
しかし、

コイツを最後にアタリが無くなり終了。
またまた次回の楽しみができました。



2008/3/2
約束 メバル
昨日、流破の中でも1,2を争うキ○ガイと評判の
長谷川くんと兼ねてから約束していた南紀メバル釣行した。
夢のコラボレーションが実現!!
今回はボクなりにガイド役に徹していたので、
詳しい内容は長谷川くんのブログにてご覧頂きたいと思います。
ちなみにボクの釣果はと言いますと

ソアレ 3gジグヘッド+ワームの組み合わせや
フェザージグにて数匹をキャッチ!
ボクにとってもいつもと違うメンバーでの釣行は新鮮で
為になることは沢山ありました。
ですが今日1番の収穫はやっぱり長谷川くんは普通のキチ○イではなく
ドが付くキチガイだったのは間違いないという事でした。
長谷川くんのブログ
「エエの釣りたいな」
http://streambreaker.seesaa.net/
また行こね・・・ 多分・・
0
長谷川くんと兼ねてから約束していた南紀メバル釣行した。
夢のコラボレーションが実現!!
今回はボクなりにガイド役に徹していたので、
詳しい内容は長谷川くんのブログにてご覧頂きたいと思います。
ちなみにボクの釣果はと言いますと

ソアレ 3gジグヘッド+ワームの組み合わせや
フェザージグにて数匹をキャッチ!
ボクにとってもいつもと違うメンバーでの釣行は新鮮で
為になることは沢山ありました。
ですが今日1番の収穫はやっぱり長谷川くんは普通のキチ○イではなく
ドが付くキチガイだったのは間違いないという事でした。
長谷川くんのブログ
「エエの釣りたいな」
http://streambreaker.seesaa.net/
また行こね・・・ 多分・・

2008/2/24
行ってきました・・・ メバル
久々に第二のふるさとへ

狙いはデカメバルですが今回はSWの原稿も
兼ねているので詳しい事はNGですみません・・・
原稿の内容とは関係ないんですが今回は
コレを試してきました!

風が強かったので1,6g〜3gまで使用してきましたが
今まで使ってきたジグヘッドの中では
上位に入る扱いやすさでした

3gのソアレジグヘッドにワームの組み合わせ

同行したF氏も何とかキャッチ

0

狙いはデカメバルですが今回はSWの原稿も
兼ねているので詳しい事はNGですみません・・・
原稿の内容とは関係ないんですが今回は
コレを試してきました!

風が強かったので1,6g〜3gまで使用してきましたが
今まで使ってきたジグヘッドの中では
上位に入る扱いやすさでした


3gのソアレジグヘッドにワームの組み合わせ


同行したF氏も何とかキャッチ



2008/2/6
今日はメバルについて少し・・・ メバル
釣りにも行けてないので早速ネタ切れです
ですので今回はボクのデカメバル狙いに使用する
ロッド選びについてお話します
まず何枚かの写真を見て頂きます

最大33,5cm

最大35cm

最大34cm

最大32,5cm
写真だけ見ると「何や、ただの自慢話か?
」と
思われるかも知れませんが、よく見て
頂くと全てロッドが違う事に気付いてもらえると思います
一枚目の写真は メガバス デストロイヤーF1-61XSで
比較的足場の良い堤防にてキャッチ
二枚目の写真は メジャークラフト エアライツ AL-802Hで
沈み根だらけで水深もない迷路の様な複雑に
入り組んだ場所でキャッチ
三枚目が スミス ベイライナーメタル RF-73で
二枚目の写真と同じ様な場所にてキャッチ
四枚目が メジャークラフト アライバル S-7 (サイドセブン) で
テトラに付いていた個体です。
違う性質のロッドで数を釣って行くと
自分にとって1番気持ちよく釣りに集中できる
長さや硬さを知る事が出来ます
こればっかりは個人によって感じ方がかなり変わるので
一概には言えませんが、ボクがデカ狙いで1番気にいってる調子は
チューブラーで金属的というかなんと言いますか
曲がらないバットの超ファーストテーパーがお気に入りです
それは何故かと言いますと、
どの魚でも同じことですが大型程小さいアタリを出します。
その時点でソリッドとチューブラーとのアタリの感じ方に
差ができます。
ルアーを飲み込ますこと無く小さいアタリを取り
電撃フッキング入れた後の突っ込みに耐えるバットが
ボクのデカメバル狙いにおいてもっとも重要だからです
今までボクがデカイのを釣ってきた場所は
曲がるロッドで取れる様なシチュエーションではないという事です
実際に釣ってみないとあまりイメージできないかも知れませんが、
デカイのを釣ってみたいという方や、これから狙ってみたいという方の
参考になればと思います
ですが昨今のメバルブームにもかからわず
ピンピンで感度抜群という条件を満たしてくれるものが
あまりにも無さすぎだと感じます
今年のフィッシングショーでも結構いろんな
メーカーさんのロッドを触ってきましたが
結局コレというロッドはありませんでした
自分の理想のロッドに出会えるのはまだまだ先の話かな・・・

0

ですので今回はボクのデカメバル狙いに使用する
ロッド選びについてお話します

まず何枚かの写真を見て頂きます


最大33,5cm

最大35cm

最大34cm

最大32,5cm
写真だけ見ると「何や、ただの自慢話か?

思われるかも知れませんが、よく見て
頂くと全てロッドが違う事に気付いてもらえると思います

一枚目の写真は メガバス デストロイヤーF1-61XSで
比較的足場の良い堤防にてキャッチ
二枚目の写真は メジャークラフト エアライツ AL-802Hで
沈み根だらけで水深もない迷路の様な複雑に
入り組んだ場所でキャッチ
三枚目が スミス ベイライナーメタル RF-73で
二枚目の写真と同じ様な場所にてキャッチ
四枚目が メジャークラフト アライバル S-7 (サイドセブン) で
テトラに付いていた個体です。
違う性質のロッドで数を釣って行くと
自分にとって1番気持ちよく釣りに集中できる
長さや硬さを知る事が出来ます

こればっかりは個人によって感じ方がかなり変わるので
一概には言えませんが、ボクがデカ狙いで1番気にいってる調子は
チューブラーで金属的というかなんと言いますか
曲がらないバットの超ファーストテーパーがお気に入りです

それは何故かと言いますと、
どの魚でも同じことですが大型程小さいアタリを出します。
その時点でソリッドとチューブラーとのアタリの感じ方に
差ができます。
ルアーを飲み込ますこと無く小さいアタリを取り
電撃フッキング入れた後の突っ込みに耐えるバットが
ボクのデカメバル狙いにおいてもっとも重要だからです

今までボクがデカイのを釣ってきた場所は
曲がるロッドで取れる様なシチュエーションではないという事です

実際に釣ってみないとあまりイメージできないかも知れませんが、
デカイのを釣ってみたいという方や、これから狙ってみたいという方の
参考になればと思います

ですが昨今のメバルブームにもかからわず
ピンピンで感度抜群という条件を満たしてくれるものが
あまりにも無さすぎだと感じます

今年のフィッシングショーでも結構いろんな
メーカーさんのロッドを触ってきましたが
結局コレというロッドはありませんでした

自分の理想のロッドに出会えるのはまだまだ先の話かな・・・

