2005/1/1
元旦 日記
BoAが「メリクリ」に続いて「アケオメ」「コトヨロ」を同時リリース!なんてことはなかった2005年元旦ですが、皆様どのように過ごされましたか?元旦の風習も地方や家庭によって千差万別。「うちはこんな元旦です」みたいなネタがありましたら是非お教えいただきたく、コメントから書き込みお願いします。
新年あけましておめでとうございます。
我が家の元旦ですが、まず10時前くらいに起き出しまして、

お屠蘇を飲んで挨拶してから朝ご飯。
さて、写真をよく見ていただきたい。わかりにくいが、手前の私の雑煮と奥の雑煮とではちょっと違いがあることにお気づきか?奥のは澄まし、私のだけは白味噌仕立てになっている。これは……

讃岐名物、餡餅雑煮である。はいはい、オエッとか言わない。食べてみると、白味噌の塩辛味を餡の甘さが引き立てて病み付きになるよ。玄人はここで甘さなどに逃げず、塩餡入りの餅を投入すると聞くが、私はまだまだ修行不足。香川県の伝統的な料理であり、語り継ぐべき風習である。しかしやんぬるかな、基本的にウチの家族で食べるのは私だけ
。
気を取り直して晩ご飯。

刺身や蟹やローストビーフで飲み食いし、


さらに飲み食いし、幸せ〜〜

しかし、ウチの実家のお正月料理はまだまだ全貌を見せてはいない。本番は……明日!乞うご期待!
0
新年あけましておめでとうございます。
我が家の元旦ですが、まず10時前くらいに起き出しまして、

お屠蘇を飲んで挨拶してから朝ご飯。
さて、写真をよく見ていただきたい。わかりにくいが、手前の私の雑煮と奥の雑煮とではちょっと違いがあることにお気づきか?奥のは澄まし、私のだけは白味噌仕立てになっている。これは……

讃岐名物、餡餅雑煮である。はいはい、オエッとか言わない。食べてみると、白味噌の塩辛味を餡の甘さが引き立てて病み付きになるよ。玄人はここで甘さなどに逃げず、塩餡入りの餅を投入すると聞くが、私はまだまだ修行不足。香川県の伝統的な料理であり、語り継ぐべき風習である。しかしやんぬるかな、基本的にウチの家族で食べるのは私だけ

気を取り直して晩ご飯。

刺身や蟹やローストビーフで飲み食いし、


さらに飲み食いし、幸せ〜〜


しかし、ウチの実家のお正月料理はまだまだ全貌を見せてはいない。本番は……明日!乞うご期待!
