2005/3/21
電車 趣味
この記事のカテゴリが「趣味」で、タイトルが「電車」であっても、私は決して鉄ちゃん(鉄道マニア)ではないことをここに宣誓いたします。
まあなんのことはなく、非常にいまさらながら、いまや小説・漫画・映画へと幅広いメディア展開をして話題になっている2チャンネル発の恋愛物語「電車男」のログを読んでしまったというだけの話なんですが。→こちら
ひとことで感想を言うと、けっこう面白かった。主役の電車男やエルメス嬢の言動だけでなく、2chスレの住人たちの励まし・動揺・鬱化・悶死の様子などが相まって、ひとつの感動的なエンターテイメントを形成している。当時リアルタイムで見てた人たちの臨場感は凄かっただろうなと。ラストの告白のシーンなんかは泣き笑いみたいな状態になってしまった。
電車男のストーリーの何割か、あるいは全部がネタだという論争もあるらしいが(そのへん含めてもっと詳しく知りたい人は→こちらへ)、別にネタでも実話でも面白ければいいんじゃないかとは思う。ただ、実話だとしても、電車男の主観のみで描かれているエルメス嬢の言動や性格は眉に唾して解釈する必要があると感じたが。
本の売れ行きも非常に好調のようで(もっとも出版社の言う発行部数なんて全くアテにならないが。詳しくは→こちら)、映画化も予定されている「電車男」。ホリエモンのフジテレビ買収と同じく、インターネットの普及が既存のメディアと完全に肩を並べるレベルまで成長してきたことのひとつの実証なのかもしれない(と、いまさらながらのコメントで〆てみる)。
0
まあなんのことはなく、非常にいまさらながら、いまや小説・漫画・映画へと幅広いメディア展開をして話題になっている2チャンネル発の恋愛物語「電車男」のログを読んでしまったというだけの話なんですが。→こちら
ひとことで感想を言うと、けっこう面白かった。主役の電車男やエルメス嬢の言動だけでなく、2chスレの住人たちの励まし・動揺・鬱化・悶死の様子などが相まって、ひとつの感動的なエンターテイメントを形成している。当時リアルタイムで見てた人たちの臨場感は凄かっただろうなと。ラストの告白のシーンなんかは泣き笑いみたいな状態になってしまった。
電車男のストーリーの何割か、あるいは全部がネタだという論争もあるらしいが(そのへん含めてもっと詳しく知りたい人は→こちらへ)、別にネタでも実話でも面白ければいいんじゃないかとは思う。ただ、実話だとしても、電車男の主観のみで描かれているエルメス嬢の言動や性格は眉に唾して解釈する必要があると感じたが。
本の売れ行きも非常に好調のようで(もっとも出版社の言う発行部数なんて全くアテにならないが。詳しくは→こちら)、映画化も予定されている「電車男」。ホリエモンのフジテレビ買収と同じく、インターネットの普及が既存のメディアと完全に肩を並べるレベルまで成長してきたことのひとつの実証なのかもしれない(と、いまさらながらのコメントで〆てみる)。
