2005/8/13
FAMILYライブ・牛タン 酒席
四谷天窓comfort.にてFAMILYライブ。開始6時半の前に、四谷の広島つけ麺「ぶちうま」で食べていく計画を立てておく。ヒョンはライブには行くがつけ麺は無理そうということで、四谷でコバちゃんと合流することになる。5時半過ぎに店の前に着くも、シャッターが降りてバッチリ閉店中。おかしいな、盆休みは明日からって情報だったが……材料切れで早仕舞いすることも多いらしいので、時間が遅すぎたのだろう。さらには激しい雷雨が降り始める。コンビニで傘を買って次善策の相談。この際、「タン焼 忍」で一杯飲んでいきますか。
【今日の飲み:1】忍:★★★★
1年くらい前に、やはりFAMILYのライブあとにエーコさん、コバちゃんと入ったことがあったのだが、そのあとは覗く度に満席で入れなかったという人気店。今日は時間も時間だったので(それでも8割方の席は埋まっていたが)、すぐに入ることができた。壁に貼ってある品書きを見てちょっとビックリする。前は牛タン料理1品800円程度だった覚えがあるのだが、1200〜1300円程度まで値上げしている。まだまだ安い牛肉が入手困難ということだろうか。まあしょうがない。タンシチューと焼タンで生ビールを飲もう。


さすがに牛タンは素晴らしく美味い。ビールにも合うが、ご飯があっても嬉しいなあ。山芋の醤油漬けやどて煮などのサイドメニューもよくできている。店内はガヤガヤとした雰囲気で、静かに落ち着いて飲むというよりは、美味い牛タンを食べて飲んでサクッと帰ることが推奨されている感じを受ける。「ライブ前に2人でちょっと飲んで食べる」という目的には若干沿わなかったような気もするが、牛タン美味かったのでよしとしたい。
四谷天窓comfort.に着くと、4組中1組目の途中らしかった。ふと会場外の従業員用エレベーターのほうを見ると、FAMILYの2人がうずくまっている。――なにしてんのさ?――楽屋がちょっと狭くてなあ。そこでちょっと話をしてから会場に入る。まだまだ席は空いているな。2組目、かっこいい古賀さんのピアノを聴き、3組目、石垣出身の成底ゆう子さんの素晴らしい歌声に感動し、いよいよトリはFAMILY。今日はいつもと違って、キャプテン酒井さん抜き(夏休み!?)の2人体制。古いミニアルバム収録の「ウエルズの教室」「あのころ」が歌われるなど、原点回帰的な懐かしい雰囲気のライブとなった。おまけに新曲「水の言葉」も聴けて◎。しかし、カズやんMCテンパり過ぎ(ウケ狙いの演出か!?)。
会場を見渡すと、ヒョン、エーコさん、アキバさんのほかに、神田「よる」の姉妹、リエちゃんミエちゃんも初めて聴きに来ていた。常連のちえっこさんは言うに及ばずだが、滋賀から来た友達と一緒で、「いつもブログ見てますよ」なんてリアルで言われると妙に気恥ずかしいのはどういうこった。雷雨が止んで晴れていた外は、再び降り始めた大雨ですごいことになっている。姉妹は四谷天窓近くの99円ショップで傘を買い、根津方面の7人で四谷駅のほうに歩いた。明日朝に用事があるミエちゃんだけ先に帰ったが、残りの6人は「しんみち通り」で飲んでいくこととなる。しかし、お盆近くということで店は閉まりがち。
【今日の飲み:2】庄屋:★★★
あまり奇をてらわずにチェーン居酒屋に落ち着く。2階の座敷でテーブルを囲んだ。チェーン店の割には生ビールがモルツでしかも安い(私はホッピーを飲んだけど)。

晩御飯を食べてない人もいたので、料理を適当にワサワサと頼んだ。来月結婚が決まっているリエちゃんからいろいろと話を聞きつつ、ちょっと学生に戻ったような雰囲気で飲んだ。ここでも原点回帰か!?
【今日のおまけ】
庄屋の店情報を検索していてこんなん見つけた。
0
【今日の飲み:1】忍:★★★★
1年くらい前に、やはりFAMILYのライブあとにエーコさん、コバちゃんと入ったことがあったのだが、そのあとは覗く度に満席で入れなかったという人気店。今日は時間も時間だったので(それでも8割方の席は埋まっていたが)、すぐに入ることができた。壁に貼ってある品書きを見てちょっとビックリする。前は牛タン料理1品800円程度だった覚えがあるのだが、1200〜1300円程度まで値上げしている。まだまだ安い牛肉が入手困難ということだろうか。まあしょうがない。タンシチューと焼タンで生ビールを飲もう。


さすがに牛タンは素晴らしく美味い。ビールにも合うが、ご飯があっても嬉しいなあ。山芋の醤油漬けやどて煮などのサイドメニューもよくできている。店内はガヤガヤとした雰囲気で、静かに落ち着いて飲むというよりは、美味い牛タンを食べて飲んでサクッと帰ることが推奨されている感じを受ける。「ライブ前に2人でちょっと飲んで食べる」という目的には若干沿わなかったような気もするが、牛タン美味かったのでよしとしたい。
四谷天窓comfort.に着くと、4組中1組目の途中らしかった。ふと会場外の従業員用エレベーターのほうを見ると、FAMILYの2人がうずくまっている。――なにしてんのさ?――楽屋がちょっと狭くてなあ。そこでちょっと話をしてから会場に入る。まだまだ席は空いているな。2組目、かっこいい古賀さんのピアノを聴き、3組目、石垣出身の成底ゆう子さんの素晴らしい歌声に感動し、いよいよトリはFAMILY。今日はいつもと違って、キャプテン酒井さん抜き(夏休み!?)の2人体制。古いミニアルバム収録の「ウエルズの教室」「あのころ」が歌われるなど、原点回帰的な懐かしい雰囲気のライブとなった。おまけに新曲「水の言葉」も聴けて◎。しかし、カズやんMCテンパり過ぎ(ウケ狙いの演出か!?)。
会場を見渡すと、ヒョン、エーコさん、アキバさんのほかに、神田「よる」の姉妹、リエちゃんミエちゃんも初めて聴きに来ていた。常連のちえっこさんは言うに及ばずだが、滋賀から来た友達と一緒で、「いつもブログ見てますよ」なんてリアルで言われると妙に気恥ずかしいのはどういうこった。雷雨が止んで晴れていた外は、再び降り始めた大雨ですごいことになっている。姉妹は四谷天窓近くの99円ショップで傘を買い、根津方面の7人で四谷駅のほうに歩いた。明日朝に用事があるミエちゃんだけ先に帰ったが、残りの6人は「しんみち通り」で飲んでいくこととなる。しかし、お盆近くということで店は閉まりがち。
【今日の飲み:2】庄屋:★★★
あまり奇をてらわずにチェーン居酒屋に落ち着く。2階の座敷でテーブルを囲んだ。チェーン店の割には生ビールがモルツでしかも安い(私はホッピーを飲んだけど)。

晩御飯を食べてない人もいたので、料理を適当にワサワサと頼んだ。来月結婚が決まっているリエちゃんからいろいろと話を聞きつつ、ちょっと学生に戻ったような雰囲気で飲んだ。ここでも原点回帰か!?
【今日のおまけ】
庄屋の店情報を検索していてこんなん見つけた。

2005/8/12
いまそこにある歴史(第1回):嫌韓流編 学術





















2005/8/11
根津うどん 外食
【今日のお昼】根の津:★★★★
バイトに行く前に、今日から会社が盆休みだというコバちゃんと昼を食べに行く。ウチから徒歩2分の讃岐うどん屋、「根の津」へ久しぶりに入ってみる。コバちゃんは初体験。11時半の開店と同時に入れてもらう。うどんを頼み、日本酒をちょこっとだけ飲む。


ここのうどんは多加水麺で、もっちり柔らかめだけどしっかりこしがある。どうも温かいうどんにすると気持ち柔らかさが過ぎてしまう気がするが、冷たいうどんは素晴らしく美味しい(ご主人が修行した銀座の有名店「さか田」のうどんは、逆に冷やすと硬い印象を受ける)。香川で出しても文句なく美味しいといえるうどんであろう。一杯600円からという値段設定も、立地や素材の質のよさを考えれば致し方なし。10年くらい前の東京には、もっと高いくせにたいして美味くもない讃岐うどん屋があちこちにあったからなあ……。数年前の讃岐うどんブームで、地元じゃ「近所の馴染みの店に行列ができちゃって……」なんて話も聞いたが、東京では確実にうどん環境が向上しているということだ。
バイトから帰ってきて、ご飯食べながらテレビを点けると、偶然にも「どっちの料理ショー」で讃岐うどんvs盛岡冷麺の対決中。しかも実家の町にある練物屋が出てくるは、昼に行った「根の津」が紹介されるはで、何だか讃岐うどんづいた一日であった(ちなみに勝負は冷麺の圧勝だった)。
0
バイトに行く前に、今日から会社が盆休みだというコバちゃんと昼を食べに行く。ウチから徒歩2分の讃岐うどん屋、「根の津」へ久しぶりに入ってみる。コバちゃんは初体験。11時半の開店と同時に入れてもらう。うどんを頼み、日本酒をちょこっとだけ飲む。


ここのうどんは多加水麺で、もっちり柔らかめだけどしっかりこしがある。どうも温かいうどんにすると気持ち柔らかさが過ぎてしまう気がするが、冷たいうどんは素晴らしく美味しい(ご主人が修行した銀座の有名店「さか田」のうどんは、逆に冷やすと硬い印象を受ける)。香川で出しても文句なく美味しいといえるうどんであろう。一杯600円からという値段設定も、立地や素材の質のよさを考えれば致し方なし。10年くらい前の東京には、もっと高いくせにたいして美味くもない讃岐うどん屋があちこちにあったからなあ……。数年前の讃岐うどんブームで、地元じゃ「近所の馴染みの店に行列ができちゃって……」なんて話も聞いたが、東京では確実にうどん環境が向上しているということだ。
バイトから帰ってきて、ご飯食べながらテレビを点けると、偶然にも「どっちの料理ショー」で讃岐うどんvs盛岡冷麺の対決中。しかも実家の町にある練物屋が出てくるは、昼に行った「根の津」が紹介されるはで、何だか讃岐うどんづいた一日であった(ちなみに勝負は冷麺の圧勝だった)。

2005/8/9
いまそこにある歴史(第0.5回):衆院解散編 学術





























(以下、延々と続く)

2005/8/7
江戸居酒屋 酒席
「伊勢屋」を出て、千束商店街をぶらぶらと歩いて国際通り近くまで戻ってきた。居酒屋「一文」に入る。
【今日の飲み:1】一文:★★★★
ここもまた風情ある店構え。古い民家を模したような店内のあちこちにノルタルジックな調度品が置いてある。ここの品書きの値段はすべて「〜文」の単位で書かれており、最初に購入した木札で支払っていく。1文は100円。すなわち、すべて100円単位。酒を頼むと、三品くらい盛り合わせたお通しがやってくる。これがおそらく5文くらい。ネギ間鍋やらすっぽんやらくじらやら美味しそうな料理が山ほどあるが、ちょっと歩いたくらいでは天丼腹がこなれるわけもなく、刺身の盛り合わせとさっきのお通しが余るくらいだった。


みんな満腹状態でまったりと過ごす。が、あんまり食べないで長居するのもあれなので、1時間半くらいで出たと思う。アズサちゃんがもう帰るということで、鶯谷まで歩いて見送った。いきなりいつもの調子の飲み会で馴染みにくかったんじゃないかとやや心配である(とはいえ、「いつもの調子じゃない飲み会」なんて普通あり得ないのだが)。
鶯谷駅前から根津に戻る。ヒョンやイシイさんはタクシーやバスに乗ろうとしたのだが(蒸し暑くて)、私が腹ごなしに歩いて帰ろうとすると、みんなついてきてしまった。その後、根津でもう一軒寄ろうといろんな店を覗いたが、どこも閉まっていたり今日に限って賑やかだったりで振られつづける。流れ流れて……
【今日の飲み:2】ミルミレ
「ミルミレ」で飲む。

飲みました。それでも始まりが5時だったので、解散したのは11時くらいだった。その後みんな帰宅したが、コバちゃんはオオヤさん宅での飲み会に参加した模様。
0
【今日の飲み:1】一文:★★★★
ここもまた風情ある店構え。古い民家を模したような店内のあちこちにノルタルジックな調度品が置いてある。ここの品書きの値段はすべて「〜文」の単位で書かれており、最初に購入した木札で支払っていく。1文は100円。すなわち、すべて100円単位。酒を頼むと、三品くらい盛り合わせたお通しがやってくる。これがおそらく5文くらい。ネギ間鍋やらすっぽんやらくじらやら美味しそうな料理が山ほどあるが、ちょっと歩いたくらいでは天丼腹がこなれるわけもなく、刺身の盛り合わせとさっきのお通しが余るくらいだった。


みんな満腹状態でまったりと過ごす。が、あんまり食べないで長居するのもあれなので、1時間半くらいで出たと思う。アズサちゃんがもう帰るということで、鶯谷まで歩いて見送った。いきなりいつもの調子の飲み会で馴染みにくかったんじゃないかとやや心配である(とはいえ、「いつもの調子じゃない飲み会」なんて普通あり得ないのだが)。
鶯谷駅前から根津に戻る。ヒョンやイシイさんはタクシーやバスに乗ろうとしたのだが(蒸し暑くて)、私が腹ごなしに歩いて帰ろうとすると、みんなついてきてしまった。その後、根津でもう一軒寄ろうといろんな店を覗いたが、どこも閉まっていたり今日に限って賑やかだったりで振られつづける。流れ流れて……
【今日の飲み:2】ミルミレ
「ミルミレ」で飲む。

飲みました。それでも始まりが5時だったので、解散したのは11時くらいだった。その後みんな帰宅したが、コバちゃんはオオヤさん宅での飲み会に参加した模様。

2005/8/7
江戸天丼 外食
老舗の天丼屋「土手の伊勢屋」に天丼を食べに行く。急遽参加できなくなったカツキさんを除いて、参加者はイシイさん、エーコさん、ムラタさん、ヒョン、コバちゃん、私、そして、4月から東京に出てきていた私の"はとこ"にあたるアズサちゃんの計7人。予約できない店で開店前に並ばないと厳しいという情報により、4時に根津駅前に集合した。アズサちゃんとは同じ町の出身でウチの母と彼女のお父さんが従兄弟同士なのだが、子供の頃にちょこっと数回会っただけで、実に20年振りくらいの再会となった。ほとんど初対面のようなものだ。
【今日の夕飯】土手の伊勢屋:★★★★★
タクシーに分乗して店に向かう。15分ほどで吉原大門交差点に到着。交差点からすぐにそれとわかる古い木造二階建ての建物が見えた。夕方の開店の5時までまだ40分以上あり、さすがにまだ誰も並んでいない。みんな建物の周囲を見物したりしている。蒸し暑い。

4時半くらいになると、我々以外にも並ぶ人がちらほら集まってきた。さらに待つこと15分ほど、5時の開店前に店に入れてくれた。薄暗い店内奥の座敷にあがる。とりあえずビール。で、天丼をどうするかだが、経験者のイシイさんから説明がある。天丼には(イ)(ロ)(ハ)の三種類あり、だんだん天ぷらの量が増えていく。ほかに、海老天丼、穴子天丼、天ぷらのみもある。美味しいという穴子の天ぷらは(ロ)から入るということで、(ロ)を4つ、(ハ)を3つ、全員味噌汁を別途注文した。
いい雰囲気を醸し出している店内の様子を観察したり、ビールを飲んだり、話をしたりしてゆったりと待つ。天ぷらは下ごしらえから始めるらしい。……さてさて来ましたよ
。(ハ)は天ぷらが多すぎるので、蓋つきで出てくる(いったん蓋に天ぷらを移して食べてくれということらしい)。



見た目のボリュームにやや圧倒されつつ、みんな無言で食べ始めた。天ぷらは、胡麻油でサックリさっぱり香り高く揚がっている。濃い色のタレが多めにかかっているが、味が濃いわけではなく、天ぷらのサクサク感も失われていない。海老はプリプリと甘い。穴子は……衣はサクッと香ばしく、身はトロリと口の中で蕩ける。
美味〜〜〜いよ〜〜〜。ものすごいボリュームに見えた割りにはご飯がそれほど多くなかったので、個人的には空腹のお腹に(ハ)でちょうどいいぐらいだった。昼にうっかり海苔巻を食べてしまったヒョンなど完食が危ぶまれる人もいたが、概ね平らげられた。外ではまだまだ大勢並んでいる気配。一息ついてから店を出た。まだ5時半過ぎだ。
0
【今日の夕飯】土手の伊勢屋:★★★★★
タクシーに分乗して店に向かう。15分ほどで吉原大門交差点に到着。交差点からすぐにそれとわかる古い木造二階建ての建物が見えた。夕方の開店の5時までまだ40分以上あり、さすがにまだ誰も並んでいない。みんな建物の周囲を見物したりしている。蒸し暑い。

4時半くらいになると、我々以外にも並ぶ人がちらほら集まってきた。さらに待つこと15分ほど、5時の開店前に店に入れてくれた。薄暗い店内奥の座敷にあがる。とりあえずビール。で、天丼をどうするかだが、経験者のイシイさんから説明がある。天丼には(イ)(ロ)(ハ)の三種類あり、だんだん天ぷらの量が増えていく。ほかに、海老天丼、穴子天丼、天ぷらのみもある。美味しいという穴子の天ぷらは(ロ)から入るということで、(ロ)を4つ、(ハ)を3つ、全員味噌汁を別途注文した。
いい雰囲気を醸し出している店内の様子を観察したり、ビールを飲んだり、話をしたりしてゆったりと待つ。天ぷらは下ごしらえから始めるらしい。……さてさて来ましたよ




見た目のボリュームにやや圧倒されつつ、みんな無言で食べ始めた。天ぷらは、胡麻油でサックリさっぱり香り高く揚がっている。濃い色のタレが多めにかかっているが、味が濃いわけではなく、天ぷらのサクサク感も失われていない。海老はプリプリと甘い。穴子は……衣はサクッと香ばしく、身はトロリと口の中で蕩ける。


2005/8/5
麻婆ごった煮 料理
拙ブログの常連さんには、毎度変わらず飲んだり食ったりしている私の醜態を殊更に説明するまでもなかろうというものですが、そのおかげさまをもちまして、体重やら体脂肪率やらは減少する様子を毛頭見せやがらない情勢でございます。運動だ!腹筋だ!減酒だ!あと炭水化物削減?それから野菜だろ。麻婆豆腐を作る要領でジャガイモ、ニンジン、茄子、カボチャ、揚げをごった煮にする。あと実家から送られてきた何だか名前も知らない豆を煮浸しにしたもの。

豚挽肉と油で必要以上の脂肪を摂取しているような気もするが、麻婆豆腐のほうがよっぽどローカロリーのような気もするが、美味かったのでよしとしたい。
0

豚挽肉と油で必要以上の脂肪を摂取しているような気もするが、麻婆豆腐のほうがよっぽどローカロリーのような気もするが、美味かったのでよしとしたい。

2005/8/4
うどん酒 酒席
バイト帰りに新宿に寄る。紀伊国屋書店で定期購読書籍を入手し、ちょっと一杯、酒とうどん。
【今日のご飯】東京麺通団:★★★★
「恐るべきさぬきうどん」シリーズでさぬきうどんブームを巻き起こし、のどかな香川の田舎のうどん屋に行列を発生させた迷惑な麺通団の店。普通は入口左のうどんブースでうどんを注文するのだが、まず一杯飲むために席を確保してから天ぷらを取ってレジに直行。かき揚とかしわ天で日本酒をやる。しばらく楽しんでからうどんを取りに行く。


値段からすれば(かけの小が290円)、かなりいけるうどんである。一杯飲むと考えると店の雰囲気やシステムからして微妙だが、いつもと気分が変わっていいかもしれない。
【今日の飲み】韓家:★★★★
韓家の飲み物半額セールは今日までだったのだが、ヒョンからメール「なんかもったいない気がしません?」。言いたいことははっきり書けばいいのに
。ちょうど根津駅を出たところだったので、そのまま店に入って生を飲みつつ待つ。何故かヒョンより先に酔っ払ったコバちゃんが合流し、最終的に3人でタットリタンをつつきながら生を10杯飲んだ。ビール半額ですばらしく安かった。厨房のお兄さんは安東チムタク(鶏とかを甘辛く煮込んだ料理と思いねえ)の経験があるそうで、メニューに加わっていた。今度試してみるしかあるまい。
0
【今日のご飯】東京麺通団:★★★★
「恐るべきさぬきうどん」シリーズでさぬきうどんブームを巻き起こし、のどかな香川の田舎のうどん屋に行列を発生させた


値段からすれば(かけの小が290円)、かなりいけるうどんである。一杯飲むと考えると店の雰囲気やシステムからして微妙だが、いつもと気分が変わっていいかもしれない。
【今日の飲み】韓家:★★★★
韓家の飲み物半額セールは今日までだったのだが、ヒョンからメール「なんかもったいない気がしません?」。言いたいことははっきり書けばいいのに



2005/8/3
いまそこにある歴史(第0回):予告編 学術





















2005/8/1
超オーソドックス 料理
翻訳バイトでキーボードを叩きながら今日の晩御飯は何にしようかしらなどと主婦系のプチ未来予想図を展開させて胃袋に惣菜の天使が舞い降りるのを待てど暮らせど一向に微笑みかけてはくれないこの世の無常を何のためならんと省みるにつけあれやこれやと面倒な献立を考えすぎなんとちゃうんかと小一時間問い詰めたくもなり基本に戻れ基本にそういえば実家にあったお子様が自分たちだけでカレーライスを作る絵本がグリとグラの巨大なオムレツ並にトラウマもとい料理の原点回帰的なポールを打ち立てていたことを今更ながら思い出しこれこそ天子様のキラーパスなんだと納得してでもあの絵本のカレーライスは別に美味そうじゃなかったよななどとニヤついていたらいつの間にか仕事の時間も終わっていた。
帰りに鶏肉とニンジンとカレールー(Dinner Curry辛口とかいうの)を買って、本当にオーソドックスなカレーを作ってみた。でも色気を出して、いろいろスパイスを加えた上に生クリームとか入れたりもした。付け合せはなぜかウザク。

ああ、何ですか、やっぱり市販のルーで作るカレーも美味いですな。っていうかお代わりが止まりませんが。
0
帰りに鶏肉とニンジンとカレールー(Dinner Curry辛口とかいうの)を買って、本当にオーソドックスなカレーを作ってみた。でも色気を出して、いろいろスパイスを加えた上に生クリームとか入れたりもした。付け合せはなぜかウザク。

ああ、何ですか、やっぱり市販のルーで作るカレーも美味いですな。っていうかお代わりが止まりませんが。
