2008/12/22
ローマ革命:賽は投げられ続けた 遊戯
When in Roma, do as the Romans do.(郷に入れば郷に従え)
ローマを題材にしたゲームは本当に多い。普通にネタの宝庫なんだろうけど、実際にローマに行ってみて古代ローマの存在感を目の当たりにすると、日本人にとっての「萌え」くらい普遍的な、DNAに刻み込まれたテーマなんじゃないかと思ったりする。
■ローマ革命[解説・実況]
デザイナーであるステファン・フェルドのゲームは折を見て入手しており『ノートルダム』『ドラゴンイヤー』『薔薇の名前』が待機中。フェルド作品初プレイがこの『ローマ革命』となった。英語版はカードの効果がアイコンになっているが、ドイツ版はドイツ語テキストなのでカードシールを作って貼った。
0
ローマを題材にしたゲームは本当に多い。普通にネタの宝庫なんだろうけど、実際にローマに行ってみて古代ローマの存在感を目の当たりにすると、日本人にとっての「萌え」くらい普遍的な、DNAに刻み込まれたテーマなんじゃないかと思ったりする。
■ローマ革命[解説・実況]
デザイナーであるステファン・フェルドのゲームは折を見て入手しており『ノートルダム』『ドラゴンイヤー』『薔薇の名前』が待機中。フェルド作品初プレイがこの『ローマ革命』となった。英語版はカードの効果がアイコンになっているが、ドイツ版はドイツ語テキストなのでカードシールを作って貼った。
