2012/9/16
渋谷周辺お出かけ 日記
娘がまもなく3歳ということで七五三イベントが発生。私はまったく意識してなかったが、相方がカメラマンから衣装の店から押さえて写真を撮る日取りもいつの間にか決まっていた。今日は借りる衣装を選ぶために代々木公園まで出かけてきた。千代田線駅出てすぐのレストランで昼を食べたあと「灯屋2」へ。すでに予約済みでラインナップの半分ほどが選べず、残りから3着を試着させてもらった。ひとつめ。ふたつめ。みっつめ。ひととおり試したあとで娘に好みを訊いたところ、はっきり「ふたつめがいい」と言う。相方はみっつめのほうが気に入ったため何度も念を押してみたが娘は揺るがない。店の人も「3歳だと普通はお母さんの言うものや今着ているものがいいってなるんですけどね」と驚いていた。私もふたつめがいいと思っているが、3歳の七五三はほとんど親の自己満足だろうから相方の意見に強く反対はしない。その場ではふたつめに決定したが、帰宅後デジカメの写真を見ながら相方はまだ迷っていて、とうとう変更しそうになったものの結局はふたつめで落ち着いた。これも含めて思い出になるでしょう。
着物を見ているあいだに通り雨があって蒸し暑くなっていた。「灯屋」前からバスで渋谷駅方面に向かい、渋谷区役所前で降りて「白一」のソフトクリームを食べた。伊集院光がラジオで紹介してて、渋谷方面に来ることがあったら寄ってみようと思ってた。コーンの部分は普通のやつより小さいけど、アイス部分がなが〜くそそり立っている。インドあたりにこんな短剣がありそう。しかも機械から出したのをいったん冷凍庫に入れて表面だけシャキッとさせてあるのでやや溶けにくくて食感が面白い。牛乳アイスの部分は脂肪分が少なめでさっぱりしている。これは個性的。美味い。

そこから青山の「こどもの城」へ。入場券を買って3階に上がると遊びスペースには巨大なアスレチック施設、パズルやブロックコーナー、小中学生用のゲーム(囲碁将棋にコリドールもあった)、ビリヤードコーナーなどあり、物凄い数の親と子供であふれていた。娘は3歳以上向けのアスレチックで遊びたがったが、ひとりで積極的に登ったり滑ったりするには身体能力と勇気のパラメーターが足らず、終始私がアシストする必要があった。さすがに大人には狭いので骨折り仕事だ。その後、畳敷きのおもちゃコーナーでのんびりしたり、工作室で壁に絵の具で絵を描いたりしてたっぷり遊び、5時ごろ外へ出た。
表参道近くで物産市場が仕舞われかけていて、通りすがりに津軽訛りのお姉さんから青森産のトウモロコシを買い、晩御飯はその近くの「丸亀製麺」でうどんを食べる。丸亀製麺って初めて食べたけど花まるよりは好みに近いタイプでよかった。ウチの近所にできないかねえ、「いわもとQ」と一緒に。帰宅して試着の写真を確認して相方と娘は就寝。七五三本番は11月頭だ。
0
着物を見ているあいだに通り雨があって蒸し暑くなっていた。「灯屋」前からバスで渋谷駅方面に向かい、渋谷区役所前で降りて「白一」のソフトクリームを食べた。伊集院光がラジオで紹介してて、渋谷方面に来ることがあったら寄ってみようと思ってた。コーンの部分は普通のやつより小さいけど、アイス部分がなが〜くそそり立っている。インドあたりにこんな短剣がありそう。しかも機械から出したのをいったん冷凍庫に入れて表面だけシャキッとさせてあるのでやや溶けにくくて食感が面白い。牛乳アイスの部分は脂肪分が少なめでさっぱりしている。これは個性的。美味い。

そこから青山の「こどもの城」へ。入場券を買って3階に上がると遊びスペースには巨大なアスレチック施設、パズルやブロックコーナー、小中学生用のゲーム(囲碁将棋にコリドールもあった)、ビリヤードコーナーなどあり、物凄い数の親と子供であふれていた。娘は3歳以上向けのアスレチックで遊びたがったが、ひとりで積極的に登ったり滑ったりするには身体能力と勇気のパラメーターが足らず、終始私がアシストする必要があった。さすがに大人には狭いので骨折り仕事だ。その後、畳敷きのおもちゃコーナーでのんびりしたり、工作室で壁に絵の具で絵を描いたりしてたっぷり遊び、5時ごろ外へ出た。
表参道近くで物産市場が仕舞われかけていて、通りすがりに津軽訛りのお姉さんから青森産のトウモロコシを買い、晩御飯はその近くの「丸亀製麺」でうどんを食べる。丸亀製麺って初めて食べたけど花まるよりは好みに近いタイプでよかった。ウチの近所にできないかねえ、「いわもとQ」と一緒に。帰宅して試着の写真を確認して相方と娘は就寝。七五三本番は11月頭だ。

2012/9/2
夏の終わりのコレイカ 日記
※あ、話題のポーランド製ボードゲーム『コレイカ』を遊んだ話ではありませんので悪しからず。ゲーム自体は以前に遊ばせてもらいましたがボドゲの感想スタックから今後出てくるかどうか保証は致しかねます。
娘がすっかりお気に入りということで、この夏3回目のプールに出かけた。1回目は那須のクアハウス、2回目は文京区スポーツセンター、今回は多摩市の室内プール「アクアブルー多摩」へレンタカーでお出かけだ。昼に出発して途中ファミレスで食事をし、アクアブルーに到着したのは3時過ぎ。ここからまず駐車場待ちの車の列に並び、30分ほどで建物に入ったと思ったらプール入場に400人待ちと言われる。夏休み最終日をなめてました。1時間弱待っているあいだにプール用品売り場で娘用の浮輪とワンピースの水着、自分用の度付き水中メガネを買うなどして過ごす。
5時頃になってようやくプールに入場できた。娘は流れるプールや子供用プールで浮輪につかまって楽しく遊ぶ。ウォータースライダーもあるが、小学生以上からなのでこっそりとーちゃんだけ滑ってみた。大人の体重だとカーブのたびにチューブの側面にバンバンせり上がって超怖い。あと、50mプールをクロールと平泳ぎで往復して死にそうになる。25mまでは調子いいけど以降はスタミナが切れてアップアップに。帰りたがらない娘に言い聞かせてプールを上がったのが7時前。
どこかで夕飯を食べつつと思っていたが、娘が車に乗った途端に熟睡し、車を返す時間がギリギリになるかもしれないということでまっすぐ帰る。娘はそのまま朝まで就寝。父と母は外に出ることもできないので「ナポリの窯」からピザ取って食べました。9月に入ってからプールグッズを充実させてどうするという気もするが、娘が本当に泳ぐの好きそうなので今後も出かけ先の候補になりそうだ。さすが大学で水泳部員だったかーちゃんの娘。
0
娘がすっかりお気に入りということで、この夏3回目のプールに出かけた。1回目は那須のクアハウス、2回目は文京区スポーツセンター、今回は多摩市の室内プール「アクアブルー多摩」へレンタカーでお出かけだ。昼に出発して途中ファミレスで食事をし、アクアブルーに到着したのは3時過ぎ。ここからまず駐車場待ちの車の列に並び、30分ほどで建物に入ったと思ったらプール入場に400人待ちと言われる。夏休み最終日をなめてました。1時間弱待っているあいだにプール用品売り場で娘用の浮輪とワンピースの水着、自分用の度付き水中メガネを買うなどして過ごす。
5時頃になってようやくプールに入場できた。娘は流れるプールや子供用プールで浮輪につかまって楽しく遊ぶ。ウォータースライダーもあるが、小学生以上からなのでこっそりとーちゃんだけ滑ってみた。大人の体重だとカーブのたびにチューブの側面にバンバンせり上がって超怖い。あと、50mプールをクロールと平泳ぎで往復して死にそうになる。25mまでは調子いいけど以降はスタミナが切れてアップアップに。帰りたがらない娘に言い聞かせてプールを上がったのが7時前。
どこかで夕飯を食べつつと思っていたが、娘が車に乗った途端に熟睡し、車を返す時間がギリギリになるかもしれないということでまっすぐ帰る。娘はそのまま朝まで就寝。父と母は外に出ることもできないので「ナポリの窯」からピザ取って食べました。9月に入ってからプールグッズを充実させてどうするという気もするが、娘が本当に泳ぐの好きそうなので今後も出かけ先の候補になりそうだ。さすが大学で水泳部員だったかーちゃんの娘。
