2005/11/8
信濃神麺 外食
相変わらず11月なのに晴れて暖かい午後。研究室にちょっと寄ってから、自転車で高田馬場まで通勤することにする。本郷通りから言問通りを曲がって坂を下ったところに前から気になっていたラーメン屋があるので、これを機会に寄ってみる。
【今日のラーメン】烈士洵名:★★★★
黒塗りの板壁に黒い引き戸。入ってすぐ右の券売機に並ぶメニューはかなり豊富。昼時を過ぎていたが、先客は5名ほどだった。けっこう空腹だったので「ラーメン+半炒飯セット」(890円)の券を買う。大麦を使った太麺か黒小麦の細麺かを選べるというので、物珍しさに任せて細麺をお願いした。

スープは塩味で、とても柔らかい印象。旨味がじわりと染み込んでくるような。黒小麦の麺には独特の風味があり、ともすれば蕎麦を食べているような感覚を受ける。チャーシューはとろとろに柔らかい。煮付けたエリンギとシメジが乗っているのが珍しい。
炒飯は、ラーメンのスープを加えているのだろうか、しっとりとした仕上がり。美味し。
ちなみに店名の「烈士洵名」だが、本来は「烈士徇名」のはず。「貧夫徇財、烈士徇名(貧夫は財に徇じ、烈士は名に徇ず)」という『史記』の一説。「洵」には「まことに、まったく」「水が隅々まで行き渡る様」などの意味があるが、何か意図があるのだろうか?
高田馬場まで往復一時間。いい運動をして、この日の夜はぐっすり眠れた。そして眠りすぎた……orz
0
【今日のラーメン】烈士洵名:★★★★
黒塗りの板壁に黒い引き戸。入ってすぐ右の券売機に並ぶメニューはかなり豊富。昼時を過ぎていたが、先客は5名ほどだった。けっこう空腹だったので「ラーメン+半炒飯セット」(890円)の券を買う。大麦を使った太麺か黒小麦の細麺かを選べるというので、物珍しさに任せて細麺をお願いした。

スープは塩味で、とても柔らかい印象。旨味がじわりと染み込んでくるような。黒小麦の麺には独特の風味があり、ともすれば蕎麦を食べているような感覚を受ける。チャーシューはとろとろに柔らかい。煮付けたエリンギとシメジが乗っているのが珍しい。
炒飯は、ラーメンのスープを加えているのだろうか、しっとりとした仕上がり。美味し。
ちなみに店名の「烈士洵名」だが、本来は「烈士徇名」のはず。「貧夫徇財、烈士徇名(貧夫は財に徇じ、烈士は名に徇ず)」という『史記』の一説。「洵」には「まことに、まったく」「水が隅々まで行き渡る様」などの意味があるが、何か意図があるのだろうか?
高田馬場まで往復一時間。いい運動をして、この日の夜はぐっすり眠れた。そして眠りすぎた……orz

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ