2015/3/12
水没スマホ復旧メモ 日記
2歳の息子が風呂に沈めたスマホが幸運にも復旧したのでメモ。
機種:auのIS17SH。防水だが充電コネクタのカバーが取れて久しく、そこから浸水。バッテリー回りは無事。
症状:電源を入れなおすと起動画面は出るが、その後はメモリ液晶を除くメイン液晶がブラックアウト。電源ボタンも効きにくい。
対応1:水分を除去できないかと充電コネクタにエアダスター吹いたらSDカードあたりから水滴が出たので拭き取る。これを数回繰り返した(しかし後から考えると、これによって内部に水分を行き渡らせてしまった可能性がある)。
対応2:水没スマホ復旧アイテムとして乾燥剤入り密閉容器みたいなのがあったことを思いだした。バッテリー・SDカード・ICカードを取り外し、ボードゲーム用に買ってあったシリカゲル5袋と一緒にビニールバッグで密閉。午後9時から午前4時まで7時間ほど放置。
結果:完全に復旧。念のため本体のデータをバックアップ。
教訓:エアダスターはおそらく下策。あまり触らないようにしてさっさと乾燥剤にぶち込むほうがよさそう(ただし乾燥時間はもっとかかるかもしれない)。
感想:愛着ある最後のメモリ液晶機かつ3G通信機を捨て、翌日auショップに駆け込んでLTE機に機種変する想像しかしてなかったけど、運が良かったというべきか、やっててよかったボードゲーム!
0
機種:auのIS17SH。防水だが充電コネクタのカバーが取れて久しく、そこから浸水。バッテリー回りは無事。
症状:電源を入れなおすと起動画面は出るが、その後はメモリ液晶を除くメイン液晶がブラックアウト。電源ボタンも効きにくい。
対応1:水分を除去できないかと充電コネクタにエアダスター吹いたらSDカードあたりから水滴が出たので拭き取る。これを数回繰り返した(しかし後から考えると、これによって内部に水分を行き渡らせてしまった可能性がある)。
対応2:水没スマホ復旧アイテムとして乾燥剤入り密閉容器みたいなのがあったことを思いだした。バッテリー・SDカード・ICカードを取り外し、ボードゲーム用に買ってあったシリカゲル5袋と一緒にビニールバッグで密閉。午後9時から午前4時まで7時間ほど放置。
結果:完全に復旧。念のため本体のデータをバックアップ。
教訓:エアダスターはおそらく下策。あまり触らないようにしてさっさと乾燥剤にぶち込むほうがよさそう(ただし乾燥時間はもっとかかるかもしれない)。
感想:愛着ある最後のメモリ液晶機かつ3G通信機を捨て、翌日auショップに駆け込んでLTE機に機種変する想像しかしてなかったけど、運が良かったというべきか、やっててよかったボードゲーム!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ