暑い。暑いけど真冬よりはいい。どんなに暑いところに放置されても風邪はひかないから。風邪はいやだ。
だから冬もイヤだ。
健康であることの大切さを知っているから。
どうしてこのような冴えないモチベーションになってしまうのだろうか。きっと時間の使い方が関係しているのだろう。
常に余裕がないと不安になる性格である。
今現在用意されている自由な時間と、死ぬまでの限られた時間にブラックボックス的な未来を感じずにはいられない
今は自由だけれど、永遠ではない自由に不安や恐怖を覚える。そのブラックボックスを紐解く勇気さえないのか。
例えるなら、市場に運ばれる前のドナドナの牛の気分に価する。餌を与えられ、何不自由のない生活に身を委ねながらも、それは実は単に「過程」であり、本来の目的が何なのか本人には知らされずに運命を全うするのである。
ただ、知り得る運命と知り得ない運命
どちらが幸せか不幸せかなんて容易に判断できるものではないだろう。きっと幸せなドナドナ牛だっているに違いない
他人事ではない。
いや、ウシ事ではない。
ウシも人間も生きているのだ。
生きている限り、生きている数だけ未来が存在するのだ
もっといろんなことに理解を示す心を持とう。
モウモウ。
(ウシ語の勉強)

0