2008/9/28
2008/9/15@赤坂 LIVE REPORT
<青の時代>
Live at Tokyo on 9/15 @ 赤坂グラフィティ


またまた遅くなってしまいましたが、
先日行ってきました!赤坂グラフィティライブ!
今回は、お初の「アコースティック編成」。
ギターの鶴島拓さんは、いつものエレキギターをアコギに持ち変えて、
ドラムに代わり、カホン奏者の山本浩史さんをお迎えしての演奏でした。
そしてメンバー全員が、「sitting style」での演奏だったので、
ちょっとアダルトで、落ち着いた感じのライブでしたよっ♪(^.^)b
ということで、今回は、写真もちょっと「シック」な雰囲気に…♪
お初「モノクロ画像」で、ライブの様子をお届けしちゃいまっす!
しかも今回は、最後までアップする写真を絞りきれず…
悩みに悩んだ結果、「山盛りてんこもりっ!」のままで、
お届することにしちゃいましたっ!(^^;)b
それでは、お気に入りのお酒でも飲みながら、ごゆっくりと、
「赤坂グラフィティ/アコースティクナイト」をお楽しみ下さい♪
@Weather Report







A休日の空











B明日も歩いて行こう







Cひとりじゃないよ







DFamily







Eコ−ヒ−もう一杯!









そして最後は、メンバー紹介でのひとこまです。
通常のライブでは、演奏しながらのメンバー紹介が多いのですが、
今回は、演奏なしでの紹介でした。
演奏中は、真剣な顔つきのメンバー達もちょっと照れ笑いでごあいさつ。
ほんの一瞬だけど、とてもなごやかな雰囲気になったひとときでした♪

*カホンを演奏して頂いた山本浩史さんもにっこにこです!*

*ちょっと照れ笑いの鶴島拓さん(Gt.)*

*今回は黒レンジャーの山口和之さん(Bass)。ほのぼの笑顔ですね〜っ!*

*照れてるみんなを横目でちらりっ♪古垣未来ちゃん(Key.)*
ということで、うるとら盛りだくさんの写真でお届けしましたが、
当日の「アコースティック感」、伝わりましたでしょうか?
いつも聞いていたお馴染みの曲達が、演奏スタイルが変わる事で、
こんなにも違った印象になるんだなぁ、と改めて感じました。
今回、特にそう感じたポイントが2つあったので、
ご参考までに、ご報告しておきます。
まず最初のひとつは「見た目」に関してです。
いつもは立って演奏しているベースとギターの二人ですが、
この二人が座って演奏していた事が、実は大きなポイントで、
見た目的にも、お互いに目線が低くなりますよね。
それがきっと、弾き手、聞き手、双方共に、「なんだか落ち着く」、
という気持ちになり、それが良い「連鎖」となって、
お互いに伝わる事で、「落ち着き感」があったのだと思います。
そして、もうひとつは、「音」に関してです。
これはもちろん、楽器が変わった事で音自体が変わって当然なのですが、
ポイントは、「歌を含めた曲全体のバランス」に関してです。
アコギのやさしい音色と、カホンの心地よいリズム。
そのふたつの「やわらかい音の波」が、丁度うまい具合に
ヴォーカルの声質を引き立たせていた事が、本当に素晴らしかったです。
このように、今までとは「ふた味」くらい違う印象だった今回のライブ。
本当に、なんだかとっても新鮮な感じがしたのと同時に、
期待以上に、とても良い仕上がりだったと思います。
VIVA ! 「青の時代/アコースティック編成」です!!
これからの季節、しっとりと聴かせてくれる曲もまたいいですよね。
アコースティック用にも、また是非イイ曲を作って下さいねっ♪(*^^*)b
さて、最後になりましたが、連休最終日にも関わらず、
会場まで足を運んで頂いた皆様、どうもありがとうございました!
そして、関係者の皆様、メンバーのみなさん、
どうもお疲れ様でございましたっ!!(^-^)/
0
Live at Tokyo on 9/15 @ 赤坂グラフィティ


またまた遅くなってしまいましたが、
先日行ってきました!赤坂グラフィティライブ!
今回は、お初の「アコースティック編成」。
ギターの鶴島拓さんは、いつものエレキギターをアコギに持ち変えて、
ドラムに代わり、カホン奏者の山本浩史さんをお迎えしての演奏でした。
そしてメンバー全員が、「sitting style」での演奏だったので、
ちょっとアダルトで、落ち着いた感じのライブでしたよっ♪(^.^)b
ということで、今回は、写真もちょっと「シック」な雰囲気に…♪
お初「モノクロ画像」で、ライブの様子をお届けしちゃいまっす!
しかも今回は、最後までアップする写真を絞りきれず…
悩みに悩んだ結果、「山盛りてんこもりっ!」のままで、
お届することにしちゃいましたっ!(^^;)b
それでは、お気に入りのお酒でも飲みながら、ごゆっくりと、
「赤坂グラフィティ/アコースティクナイト」をお楽しみ下さい♪
@Weather Report







A休日の空











B明日も歩いて行こう







Cひとりじゃないよ







DFamily







Eコ−ヒ−もう一杯!









そして最後は、メンバー紹介でのひとこまです。
通常のライブでは、演奏しながらのメンバー紹介が多いのですが、
今回は、演奏なしでの紹介でした。
演奏中は、真剣な顔つきのメンバー達もちょっと照れ笑いでごあいさつ。
ほんの一瞬だけど、とてもなごやかな雰囲気になったひとときでした♪

*カホンを演奏して頂いた山本浩史さんもにっこにこです!*

*ちょっと照れ笑いの鶴島拓さん(Gt.)*

*今回は黒レンジャーの山口和之さん(Bass)。ほのぼの笑顔ですね〜っ!*

*照れてるみんなを横目でちらりっ♪古垣未来ちゃん(Key.)*
ということで、うるとら盛りだくさんの写真でお届けしましたが、
当日の「アコースティック感」、伝わりましたでしょうか?
いつも聞いていたお馴染みの曲達が、演奏スタイルが変わる事で、
こんなにも違った印象になるんだなぁ、と改めて感じました。
今回、特にそう感じたポイントが2つあったので、
ご参考までに、ご報告しておきます。
まず最初のひとつは「見た目」に関してです。
いつもは立って演奏しているベースとギターの二人ですが、
この二人が座って演奏していた事が、実は大きなポイントで、
見た目的にも、お互いに目線が低くなりますよね。
それがきっと、弾き手、聞き手、双方共に、「なんだか落ち着く」、
という気持ちになり、それが良い「連鎖」となって、
お互いに伝わる事で、「落ち着き感」があったのだと思います。
そして、もうひとつは、「音」に関してです。
これはもちろん、楽器が変わった事で音自体が変わって当然なのですが、
ポイントは、「歌を含めた曲全体のバランス」に関してです。
アコギのやさしい音色と、カホンの心地よいリズム。
そのふたつの「やわらかい音の波」が、丁度うまい具合に
ヴォーカルの声質を引き立たせていた事が、本当に素晴らしかったです。
このように、今までとは「ふた味」くらい違う印象だった今回のライブ。
本当に、なんだかとっても新鮮な感じがしたのと同時に、
期待以上に、とても良い仕上がりだったと思います。
VIVA ! 「青の時代/アコースティック編成」です!!
これからの季節、しっとりと聴かせてくれる曲もまたいいですよね。
アコースティック用にも、また是非イイ曲を作って下さいねっ♪(*^^*)b
さて、最後になりましたが、連休最終日にも関わらず、
会場まで足を運んで頂いた皆様、どうもありがとうございました!
そして、関係者の皆様、メンバーのみなさん、
どうもお疲れ様でございましたっ!!(^-^)/

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ