4月からの変化が2つあります。
1つは職場での立場が変わること。一般に出世ではあるが、その責任たるや重い。これからはノーと言えない立場になります、辛いですが前向きに。
また、職場自体も改編があり、正式には4月というか明日からですが、部署の名前も変わります。かなり重要で大きい改編でした。わが社の歴史的な事柄であり、新しく立ち上がる職域です。今日までは準備部署という位置づけが、明日からは正式に立ち上がるのです。「これから」という職場・職域で仕事が出来ることはいいことですね、まだ分からないことだらけだけど、やりがいの持てる仕事でありますよう。
先日から本格的に仕事に取り掛かってます、まだ要領を得ません、早く慣れていきたいものです。そしてより良くしていきたい。新しい風を吹き込めるように。
もう1つは、以前行ってた空手教室を兄弟子さんと始めます。いちばん気にするのは2人ともお休みしなければならない時のこと。これはよく詰めとかないとな。今夜は稽古を切り上げて、教室のことを兄弟子と話してました。沖縄の先生にも連絡差し上げないといけないな。
募集とかは大きくしませんし、看板も大きくは掲げませんが、沖縄剛柔流空手教室、縄手道場、で行います。以前、沖縄の先生と話しをしていた時、「縄手」(道場があるところの地域名)っていう文字は「沖縄空手」の中の2文字が入ってて、何か縁があったのかなあという話をしてました。私の所属する連盟は沖縄に関係する文字を道場名に使ってますが、うちはぜひこれで。稽古は今までどおり週2回、月・木でやりますが、仕事を定時で切り上げるのに腐心するなあ。
咳をするのに口をおさえない人が本当に多いです。それと、人とすれ違う時に咳払いする人。あれ反射行動らしいですよ、一種の自己主張。本人には自覚がないけど、やる人ってのはなんらか人より優越していたいとか、自分の存在をアピールしたいとか、そういう潜在意識があるそうです。だからすれ違う人の方向を向いて咳払いしやがるんですよ、だから手を抑えろっつーの!あっち向いてしろ!それにそんなに自己アピールしたいか!咳も咳払いも咳エチケットを!!汚いから唾や雑菌飛ばすな!!

0