2008/2/24
変な誘惑がないから? 活動報告
まだ
パソコンのインターネット繋がらないんです。もう文句言うのも疲れました。
そんなわけで、昨日、今日とある所に“出張”して一般質問の原稿をまとめているんです。でも何か家より進みが早い気がしないでもありません
。テレビとか、寝転がるところとかがなく、変な誘惑がないからかもしれませんね。
0


そんなわけで、昨日、今日とある所に“出張”して一般質問の原稿をまとめているんです。でも何か家より進みが早い気がしないでもありません



2008/2/21
平成20年座間市議会第1回定例会開会 議会
午前9時より平成20年座間市議会第1回定例会が開会いたしました。先日書き込みをしたとおり、第1回定例会は、次年度の予算議会となりますので、今年度の補正予算なども含め、次年度予算に対する市長からの所信、提案説明が終わったのはちょうどお昼の12時になっていました
。午後からは総括質疑が始まり、明日いっぱいかかることとなります。
来週28日より始まる一般質問が、しっかりと通告をさせていただきました
。
私の今回の質問ですが、
1.児童・生徒の「安全」について
@小学校給食について
A「安全マップ」について
2.中学校部活動について
3.マイバッグについて
の3項目です。
まず、1項目めの「児童・生徒の『安全』について」は、前定例会の続きというかたちで、2つの事項について実例をあげながら質問を進める予定ですが、特に小学校給食については、中国製ギョーザの中毒事件にからみ、本市の小学校給食の「安全」の“確認”、一連の事件を受けて、当局としての対応をお伺いしようと思っております。
2項目めの「中学校部活動について」は、毎年お聞きをしている、部活動活性化の一案として、一部他市でも行われている中学に進学をしても希望する部活動がないことを理由とした指定学区外の中学校への就学先変更の導入についてと、中学校部活動奨励補助事業についてです。就学先変更の導入については、まさに執念といった感じであります。
3項目めは、先日行政視察で伺った伊勢市のレジ袋大幅削減・マイバッグ持参運動を取り上げます。本市でも平成15年にある商店会を中心に“試行”をしたことがあるんですよ。
今回の登壇順番は、なんと
トップバッターです!間違いなく初日28日木曜日の午前9時に登壇いたします。お時間の都合が合うようでしたらぜひ傍聴においでください。
0

来週28日より始まる一般質問が、しっかりと通告をさせていただきました

私の今回の質問ですが、
1.児童・生徒の「安全」について
@小学校給食について
A「安全マップ」について
2.中学校部活動について
3.マイバッグについて
の3項目です。
まず、1項目めの「児童・生徒の『安全』について」は、前定例会の続きというかたちで、2つの事項について実例をあげながら質問を進める予定ですが、特に小学校給食については、中国製ギョーザの中毒事件にからみ、本市の小学校給食の「安全」の“確認”、一連の事件を受けて、当局としての対応をお伺いしようと思っております。
2項目めの「中学校部活動について」は、毎年お聞きをしている、部活動活性化の一案として、一部他市でも行われている中学に進学をしても希望する部活動がないことを理由とした指定学区外の中学校への就学先変更の導入についてと、中学校部活動奨励補助事業についてです。就学先変更の導入については、まさに執念といった感じであります。
3項目めは、先日行政視察で伺った伊勢市のレジ袋大幅削減・マイバッグ持参運動を取り上げます。本市でも平成15年にある商店会を中心に“試行”をしたことがあるんですよ。
今回の登壇順番は、なんと


2008/2/19
怒りもそろそろ頂点に・・・。 プライベート
夕方6時頃まで役所にいて、「今日はネットが復旧する日だ!」と意気込んで自宅に戻りパソコンのスイッチを入れると・・・(?)。何も変わっておらへん!どうなってるんじゃー! すぐにネット会社に連絡すると、結論から言えばネットと繋がるのはまだ数日かかるとのことでした。この間の説明じゃあ、今日19日に繋がると思うじゃないっすか!そうなんですよ、そういう説明だったんですよ、確か・・・。
昨日、総括質疑の原稿を作ったのですが、過去の質疑内容をネットで見れないので一苦労。これから一般質問もあるのに、「じゃあ、いったいいつ繋がるのさ!」って感じで、もとはうちのミスとは言っても怒りもそろそろ頂点に達しそうです。
0
昨日、総括質疑の原稿を作ったのですが、過去の質疑内容をネットで見れないので一苦労。これから一般質問もあるのに、「じゃあ、いったいいつ繋がるのさ!」って感じで、もとはうちのミスとは言っても怒りもそろそろ頂点に達しそうです。

2008/2/17
今日も大忙し! 活動報告
今日も大忙し、ハードな1日でした。
8時45分
座間市野球協会学童部の審判講習会
開校式 座間中学校
(1時間ほど講習の様子を見学)
10時
座間パイレーツ6年生お別れ会
四ツ谷コミセン
(いわゆる卒団式、子どもたちとお昼のカレー
ライスを食べてから一時退散)
1時30分 山本県議会議員賀詞交歓会
ハーモニーホール座間
3時30分
座間パイレーツ父母会総会
四ツ谷コミセン
(遅れて途中から出席)
5時 山本県議会議員青年部懇親会
(議員になる以前よりメンバーです)
8時頃かな?
座間パイレーツ父母会懇親会合流
12時頃かな? 帰宅
以上、こんな状況でした。
布団に入ってから、半分しか出席できなかった6年生お別れ会のビデオ、特に卒団する6年生が親、監督・コーチ、そしてチームメートに送る作文を読むシーンだけの録画を女房に頼んでおいたので、それをひっそりと鑑賞しました。正直な話、泣けるわ、泣けるわ
。彼ら今年の6年生は、私がヘッドコーチをやっていた時の5年生ですから特に思い入れも強いわけです。残念ながら、今日はちゃんとしたお祝いの言葉もかけてあげられず悔やんでいますが・・・。
「リュウ、ケンジ、ユウスケ、コウヘイ、シュンペイ、そしてショウヘイ、パイレーツ卒団おめでとう!中学に行っても野球に限らず何かスポーツを、そして勉強にがんばってくれ!チャレンジ精神を忘れずに何にでもぶつかって行け!
」
0

8時45分

開校式 座間中学校
(1時間ほど講習の様子を見学)
10時

四ツ谷コミセン
(いわゆる卒団式、子どもたちとお昼のカレー
ライスを食べてから一時退散)
1時30分 山本県議会議員賀詞交歓会
ハーモニーホール座間
3時30分

四ツ谷コミセン
(遅れて途中から出席)
5時 山本県議会議員青年部懇親会
(議員になる以前よりメンバーです)
8時頃かな?

12時頃かな? 帰宅
以上、こんな状況でした。
布団に入ってから、半分しか出席できなかった6年生お別れ会のビデオ、特に卒団する6年生が親、監督・コーチ、そしてチームメートに送る作文を読むシーンだけの録画を女房に頼んでおいたので、それをひっそりと鑑賞しました。正直な話、泣けるわ、泣けるわ

「リュウ、ケンジ、ユウスケ、コウヘイ、シュンペイ、そしてショウヘイ、パイレーツ卒団おめでとう!中学に行っても野球に限らず何かスポーツを、そして勉強にがんばってくれ!チャレンジ精神を忘れずに何にでもぶつかって行け!


2008/2/16
充実感アリ! 活動報告
昨日は、ののほんとした
バレンタインデーに関する書き込みなんてしましたが、実は久しぶりにややハードな1日でした。
朝6時半過ぎから、座間駅西口で「政和会だより」の駅頭配布。座間駅西口は階段の下にいると全く
朝日が当たらないので結構きついんです。冬の駅頭立ちは、この朝日が貴重で、朝日が当たるか当たらないかで身に感じる寒さが随分違うんですよ。
8時過ぎに家に戻ると、女房は次男の病院の予約で出かけていて、長女が起きた次男の面倒を見ていたので高校に遅刻しそうだということで、仕方なく長女を乗せて学校まで運転手。1時間ほどで再び家に戻り、寒さ対策のための“完全武装”を着替え、10時から開会の広域大和斎場組合議会の平成20年第1回定例会出席のために大和市議会議場へ。議案は平成20年広域大和斎場組合会計予算で、前年度より80万円減の4億7,220万円で可決成立。広域大和斎場組合議会が終わり12時半頃には座間市役所に登庁し、午後1時から4時半頃まで例の議案勉強会。その後、調べ事やブログの整理などをして7時少し前に役所を後にしました。
長女を高校まで送ったのは余計な仕事でしたが、昨日みたいな1日は、やはり仕事をしたという充実感があります。そんなわけで夜10時には布団に入ってしまいました。

今日16日は午後1時からの「座間市に緑を育てる市民の会」の総会にお招きをいただきました。この会の毎年のお楽しみは開会前にご馳走になるお粥。入っている
野菜の味がしっかりと味わえ、「体にいい!」って感じそのもので最高なんです。今年も大変美味しくいただきました。ご馳走さまでした。
0


朝6時半過ぎから、座間駅西口で「政和会だより」の駅頭配布。座間駅西口は階段の下にいると全く

8時過ぎに家に戻ると、女房は次男の病院の予約で出かけていて、長女が起きた次男の面倒を見ていたので高校に遅刻しそうだということで、仕方なく長女を乗せて学校まで運転手。1時間ほどで再び家に戻り、寒さ対策のための“完全武装”を着替え、10時から開会の広域大和斎場組合議会の平成20年第1回定例会出席のために大和市議会議場へ。議案は平成20年広域大和斎場組合会計予算で、前年度より80万円減の4億7,220万円で可決成立。広域大和斎場組合議会が終わり12時半頃には座間市役所に登庁し、午後1時から4時半頃まで例の議案勉強会。その後、調べ事やブログの整理などをして7時少し前に役所を後にしました。
長女を高校まで送ったのは余計な仕事でしたが、昨日みたいな1日は、やはり仕事をしたという充実感があります。そんなわけで夜10時には布団に入ってしまいました。


今日16日は午後1時からの「座間市に緑を育てる市民の会」の総会にお招きをいただきました。この会の毎年のお楽しみは開会前にご馳走になるお粥。入っている



2008/2/15
自慢じゃないですけどぉー・・・。 プライベート
そう言えば昨日は
バレンタインデーでしたね。世の男性の皆さん、成果の方はいかがでしたか?私はというと、“義理チョコ”が3つと、一応、女房からの“超義理チョコ”が1つの計4つという結果でした。
実は14日は寝不足でとても辛かったです。高2の長女が“友チョコ”だか“義理チョコ”だかを作るんだとかで、朝方まで台所でガチャガチャやっていたんです。私の寝ているところは、わりと台所に近い部屋なので、食器の音やら、自分の部屋と台所を行き来する娘の足音やらで、とても寝た気はしませんでした。
今日のこの
バレンタインデー、私は高2の時がピークで絶好調でした。自慢じゃないですけどぉー、同級生や後輩やら、学校の机や下駄箱やら、合わせて30個近く貰っちゃったんですよ。いい思い出は忘れやしませんよ!
あれから約30年、過去の栄光も空しく、貰えるのは優しいお心遣い(?)に溢れた“義理チョコ”オンリー。まあ、当然ですけどね・・・。
あれ?ちょっと待ってくださいよ。私、娘からチョコレート貰ったかな???。人のことを寝不足に追い込んでおいて、娘からチョコレート貰ってないじゃないですかー!
0

実は14日は寝不足でとても辛かったです。高2の長女が“友チョコ”だか“義理チョコ”だかを作るんだとかで、朝方まで台所でガチャガチャやっていたんです。私の寝ているところは、わりと台所に近い部屋なので、食器の音やら、自分の部屋と台所を行き来する娘の足音やらで、とても寝た気はしませんでした。

今日のこの


あれ?ちょっと待ってくださいよ。私、娘からチョコレート貰ったかな???。人のことを寝不足に追い込んでおいて、娘からチョコレート貰ってないじゃないですかー!


2008/2/14
2.14議会運営委員会 議会
来週21日から平成20年座間市議会第1回定例会が開会されます。この第1回定例会は平成20年度の予算議会となります。今朝9時から議会運営委員会が開かれ、午後からは勉強会に入りました。決算議会と同じように、予算議会も内容、資料とも大変ボリュームのあるものになります。
第1回定例会に提出される議案は、今のところ平成20年度の一般会計、特別会計予算、平成19年度の各補正予算、座間市景観条例、座間市後期高齢者医療に関する条例など全33議案が提出されており審議することとなります。
第1回定例会の日程は以下の通りです。皆様の傍聴をお待ちしております。
☆平成20年第1回定例会
2月21日(木)定例会開会
総括質疑
2月22日(金)総括質疑
2月28日(木)一般質問
2月29日(金)一般質問
3月3日(月)一般質問
3月18日(火)議会運営委員会
3月21日(金)討論・採決・定例会閉会
委員会開会日 3月5日(水)、6日(木)
10日(月)、12日(水)
13日(木)
0
第1回定例会に提出される議案は、今のところ平成20年度の一般会計、特別会計予算、平成19年度の各補正予算、座間市景観条例、座間市後期高齢者医療に関する条例など全33議案が提出されており審議することとなります。
第1回定例会の日程は以下の通りです。皆様の傍聴をお待ちしております。
☆平成20年第1回定例会
2月21日(木)定例会開会
総括質疑
2月22日(金)総括質疑
2月28日(木)一般質問
2月29日(金)一般質問
3月3日(月)一般質問
3月18日(火)議会運営委員会
3月21日(金)討論・採決・定例会閉会
委員会開会日 3月5日(水)、6日(木)
10日(月)、12日(水)
13日(木)

2008/2/13
鼻水も垂れるわけです。 活動報告
パソコンのインターネットが復旧しておらず本当に不自由をしています。あまりに「お休み」が続いているので、今日も携帯電話から書き込みをしています。
今朝から「政和会だより」の駅頭配布を始めました。今朝の私の担当は
座間駅東口でしたが、本当に真面目に寒かったです。これまでの駅頭立ちの“寒い日ベスト3”に間違いなく入る朝だったと思います。“武装強化”のかいもなく身体はすぐに冷え固まり、何と言っても顔が・・・
。恥ずかしい話しですが、寒さで鼻の下が麻痺して、鼻水が垂れてきても感じなかったですよ、ホント。
夜、
ニュースを見ていると、今日はこの冬一番の寒波が日本列島を襲ったとのことでした。どうりで鼻水も垂れるわけです。
0



夜、

