2010/3/30
高座清掃施設組合議会定例 活動報告
今日は平成22年第1回高座清掃施設組合議会定例会が海老名市議事堂で開催されました。
定例会に先立って、朝9時30分より高座清掃施設組合全員協議会が開かれ、焼却施設の更新・継続使用に伴う地元協議ついて、キンキクリーンセンター最終処分場問題について、新聞でも記事となった最終処分場周辺地下水の環境基準超過についての3件について報告があり、各事項についての質疑が行われました。
全員協議会終了後、早速定例会が開会され、平成21年高座清掃施設組合一般会計補正予算第2号、平成22年高座清掃施設組合一般会計予算など7議案が審議され、採決の結果、全員賛成及び賛成多数をもって全議案可決されました。
これまで広域大和斎場組合議会議員として大和市議場、そして今日は高座清掃施設組合議会議員として海老名市議場に伺いましたが、他市の議場での議会は、もちろん緊張感もありますが、どことなく新鮮な気分でとても気持ちの良いものです。
0
定例会に先立って、朝9時30分より高座清掃施設組合全員協議会が開かれ、焼却施設の更新・継続使用に伴う地元協議ついて、キンキクリーンセンター最終処分場問題について、新聞でも記事となった最終処分場周辺地下水の環境基準超過についての3件について報告があり、各事項についての質疑が行われました。
全員協議会終了後、早速定例会が開会され、平成21年高座清掃施設組合一般会計補正予算第2号、平成22年高座清掃施設組合一般会計予算など7議案が審議され、採決の結果、全員賛成及び賛成多数をもって全議案可決されました。
これまで広域大和斎場組合議会議員として大和市議場、そして今日は高座清掃施設組合議会議員として海老名市議場に伺いましたが、他市の議場での議会は、もちろん緊張感もありますが、どことなく新鮮な気分でとても気持ちの良いものです。


2010/3/28
パイレーツ創立30周年 野球
今日から
市社会人野球の春季大会が開幕しました。今日は開幕日ということで、市民球場、新田宿グラウンドの両球場で5試合づつの計10試合が行われました。新田宿グラウンドには朝7時過ぎ、市民球場には8時ごろ顔を出し、その後相模川グラウンドで練習するパイレーツを見に行きましたが、もう寒いのなんのって、ちょっと野球をやる陽気としてはこの時期にしては正直寒すぎ・・・。
かわって夕方からは、『神社会館すいめい』でパイレーツの創立30周年を祝う式典と祝賀会が開催され、ご承知のとおり、私はパイレーツの“現役”コーチングスタッフの1人ですが、市野球協会の理事長として招かれて出席をしました。
これまでのパイレーツ30年の歴史を作って来られたチーム関係者、OB、また今現在、そしてこれからのパイレーツの歴史を作っていくチームスタッフ、保護者、現役選手である子どもたちが一堂に会し、その数130名を超え、とても盛り上がりのある素晴らしい祝宴となりました。祝宴の終盤には、パイレーツOBである横浜ベイスターズの安斉雄虎くんからのビデオメッセージも会場に映し出され、その時ばかりは賑やかだった子どもたちもシーンとして、先輩からのメッセージを真剣に聞き入っていました。
夜8時前後には内輪の慰労会も終わりましたが、大人はまたそれからが長い・・・。3次会と称してOBコーチ(現役の子どものいないコーチ)さんたちに誘われて
夜の街へ。私、次男がいるのでOBコーチではないんですが、年齢的にはこちらに雰囲気が近いので
何の抵抗もなく仲間に入り、ワイワイと遅くまで昔話に花を咲かせました。こりゃあ、明日の朝はつらいぞぉ〜。
2


かわって夕方からは、『神社会館すいめい』でパイレーツの創立30周年を祝う式典と祝賀会が開催され、ご承知のとおり、私はパイレーツの“現役”コーチングスタッフの1人ですが、市野球協会の理事長として招かれて出席をしました。
これまでのパイレーツ30年の歴史を作って来られたチーム関係者、OB、また今現在、そしてこれからのパイレーツの歴史を作っていくチームスタッフ、保護者、現役選手である子どもたちが一堂に会し、その数130名を超え、とても盛り上がりのある素晴らしい祝宴となりました。祝宴の終盤には、パイレーツOBである横浜ベイスターズの安斉雄虎くんからのビデオメッセージも会場に映し出され、その時ばかりは賑やかだった子どもたちもシーンとして、先輩からのメッセージを真剣に聞き入っていました。

夜8時前後には内輪の慰労会も終わりましたが、大人はまたそれからが長い・・・。3次会と称してOBコーチ(現役の子どものいないコーチ)さんたちに誘われて




2010/3/27
何年ぶりでしょうか・・・。 プライベート
今晩は
西中野球部時代の同級生3家族での新年会でした(ずいぶん遅い新年会ですが、なかなか日が合わなくって・・・。)。通常は毎年忘年会だけなのですが、昨年の忘年会は私と次男がドタキャンでしたので(理由は昨年12月28日の書き込みを・・・。)特別に新年会の席を設けてくれたわけです。
何年ぶりでしょうか、見事に夫婦、子どもたち、プラス孫1人全員が集まりました!
子どもたちは、ヤンママ(もちろん女)、新年度から大学4年生(男)、専門学校2年生(女)、大学1年生(男)、高校1年生(男)、中学3年生(男)、だいぶ歳が開いて小学3年生(男)とお孫ちゃん3歳(?)の女の子。2軒の
居酒屋さんに行きましたが、もうそれはそれは賑やかでした。
以上のような年齢の子どもたちですから、そりゃあ、飲むわ飲むわ、食べるは食べるで親たちの財布もだいぶ薄くなってしまいました
。そんなわけで「子どたちの参加は2回に1回にしようか。」なんて会話も出ましたが、子どもたちの成長がとても嬉しく、そして楽しい夜でした。
0


何年ぶりでしょうか、見事に夫婦、子どもたち、プラス孫1人全員が集まりました!
子どもたちは、ヤンママ(もちろん女)、新年度から大学4年生(男)、専門学校2年生(女)、大学1年生(男)、高校1年生(男)、中学3年生(男)、だいぶ歳が開いて小学3年生(男)とお孫ちゃん3歳(?)の女の子。2軒の


以上のような年齢の子どもたちですから、そりゃあ、飲むわ飲むわ、食べるは食べるで親たちの財布もだいぶ薄くなってしまいました



2010/3/26
平成22年第1回定例会閉会 議会
平成22年第1回定例会『最終日』が朝9時より開かれ、市当局から提出された議案23件については、採決の結果、全員賛成もしくは賛成多数をもってすべて可決をされ、また3件の陳情のうち陳情第24号「平成22年度における重度障害者医療費助成制度継続の陳情」の1件が、採決の結果、全員賛成をもってすべて採択すべきものと決定されました。
決議、意見書の議員提出議案は全部で22件が上程され、私たち政和会から提出した「子ども手当の全額国庫負担を求める意見書」(全員賛成)、「企業の内部留保金課税を行わないことや年金積立金を他の政策経費に流用することのないよう強く求める意見書」(賛成多数)、「子ども手当の支給条件等の見直しを求める意見書」(賛成多数)の3件は、すべて全員賛成もしくは賛成多数をもって原案のとおり可決されました。
さて、今日の私のお役目である教育市民常任委員会の委員長報告ですが、25分ほど壇上に上がって報告をさせていただきました。報告後「長いよ。」「もうちょっとまとめた方が・・・。」なんてこともある議員さんたちから言われましたが、予算議会の委員会報告ですし、委員さんたちの非常に活発な議論もあった中で、委員長としてはその心情も組み入れて、それでもあれだけにまとめたんですから・・・。ねぇ・・・。
0
決議、意見書の議員提出議案は全部で22件が上程され、私たち政和会から提出した「子ども手当の全額国庫負担を求める意見書」(全員賛成)、「企業の内部留保金課税を行わないことや年金積立金を他の政策経費に流用することのないよう強く求める意見書」(賛成多数)、「子ども手当の支給条件等の見直しを求める意見書」(賛成多数)の3件は、すべて全員賛成もしくは賛成多数をもって原案のとおり可決されました。
さて、今日の私のお役目である教育市民常任委員会の委員長報告ですが、25分ほど壇上に上がって報告をさせていただきました。報告後「長いよ。」「もうちょっとまとめた方が・・・。」なんてこともある議員さんたちから言われましたが、予算議会の委員会報告ですし、委員さんたちの非常に活発な議論もあった中で、委員長としてはその心情も組み入れて、それでもあれだけにまとめたんですから・・・。ねぇ・・・。

2010/3/25
絶対に二度と・・・。 活動報告
今日は冷たい雨が降り、まるで真冬に逆戻りしたような陽気でしたが、そのような中、午前10時より「平成21年度座間市戦没者慰霊祭」、引き続いて10時40分から「平成21年度座間市戦没者追悼式」が鈴鹿神社境内で開かれ、出席をさせていただきました。この慰霊祭、追悼式は、ご承知のとおり、当時、座間から戦地に赴き亡くなられた御霊を慰霊する式典であり、毎年この時期に厳粛に執り行われているものです。
「絶対に二度と戦争は起こしてはならない!」と、あらためて強く自分自身の心に刻み込むためにも、この慰霊祭、追悼式には議員になって以来一度たりとも欠かさず出席をさせていただいておりますが、今年も、愛する家族、そして故郷座間を想いながら戦争によって命を落された方々へ、心からの哀悼の意を込め、慰霊塔を前にして慰霊祭では玉串を奉げ、追悼式では献花を奉げさせていただきました。
0
「絶対に二度と戦争は起こしてはならない!」と、あらためて強く自分自身の心に刻み込むためにも、この慰霊祭、追悼式には議員になって以来一度たりとも欠かさず出席をさせていただいておりますが、今年も、愛する家族、そして故郷座間を想いながら戦争によって命を落された方々へ、心からの哀悼の意を込め、慰霊塔を前にして慰霊祭では玉串を奉げ、追悼式では献花を奉げさせていただきました。

2010/3/23
そのしわ寄せが・・・。 活動報告
教育市民常任委員会の委員長報告の作成が追い上げに入っています。予定より大幅にペースが遅れてしまっていて、正直ところかなり焦っています。本当であれば土曜日からの連休の夜の時間をうまく使って、今日あたりはほぼ完成していたはずでしたが、土曜日、月曜日の晩と急な“
夜の会議”が入り、一旦はお断りをしても断り切れずに結局は“参加”・・・。今、そのしわ寄せがもろに来ています。
明日は朝から議会運営委員会、明後日の午前中は戦没者慰霊祭がありますので、やっぱりこの2日間、いずれも
夜が勝負となりそうです。
0


明日は朝から議会運営委員会、明後日の午前中は戦没者慰霊祭がありますので、やっぱりこの2日間、いずれも



2010/3/22
パソコンが不具合 活動報告
昨晩より自宅のインターネット用のパソコンが不具合を起こしています。確か以前にもそんなことがあり、完全復旧まで1ヵ月ほどかかってしまいました。
当分の間、携帯からや知り合いのパソコン借りたりして、できるだけ書き込みをするようしますが、いつものような“まめ”な書き込みはできないかもしれません。どうかお許しをください。
0

当分の間、携帯からや知り合いのパソコン借りたりして、できるだけ書き込みをするようしますが、いつものような“まめ”な書き込みはできないかもしれません。どうかお許しをください。


2010/3/19
またまた感動! 地域活動
12日の西中学校の卒業式に続き、今日は座間小学校の卒業式に出席をさせていただきました。市内で1番古い座間小学校、今年は114回目の卒業式です。ちなみに私は第78代の卒業生で、思えば思うほど遠い昔の話しであります。
今日の座間小学校の卒業式でも、卒業生が「
白い光のなかで・・・。」と『旅立ちの日に』を合唱。先日の西中学校の卒業生にも負けないくらいの想いがこもった本当に心に響く歌声で、当然のごとく今日もまたまた感動!座間小学校からは、
パイレーツ11人の卒業生のうち10人の子どもたちが立派に巣立っていきました。
「本日、小学校を卒業された皆さん、卒業おめでとうございます!中学校という新しいステージで、何事にも果敢にチャレンジを!」
0

今日の座間小学校の卒業式でも、卒業生が「



「本日、小学校を卒業された皆さん、卒業おめでとうございます!中学校という新しいステージで、何事にも果敢にチャレンジを!」
