2011/1/7
小松原で火災発生! 座間市緊急情報メール
火災発生(午後12時32分)
本日、1月7日12時16分頃小松原2丁目の小松原幼稚園付近で建物火災が発生し、12時58分に『鎮火』の情報が配信されました。
市内には乾燥注意報発令中で、年末年始、全国各地での火災のニュースが絶えなかったような気がします。
皆さん、火の元には十分注意して下さい。
0
本日、1月7日12時16分頃小松原2丁目の小松原幼稚園付近で建物火災が発生し、12時58分に『鎮火』の情報が配信されました。
市内には乾燥注意報発令中で、年末年始、全国各地での火災のニュースが絶えなかったような気がします。
皆さん、火の元には十分注意して下さい。

2011/1/6
アルバイト初体験 プライベート
昨日をもって、長男のアルバイト初体験が終わりました。所属する
野球部の方針で、冬休み中の10日間ほど
郵便配達のアルバイトに就いていました。稼いだバイト代の用途は、一応自由とのことのようですが、本人のお小遣い稼ぎというよりは、今後かかる遠征費や自分の道具代への貯金、そして
自転車に乗っての配達業務ですから、冬場の体力づくりの意味合いもあるようです。
初日こそ「結構大変だよ〜。相模が丘(相模が丘の一部が彼の担当区域)なんて自転車であんまり走ったことないし・・・。」と得意の
ボヤキを発していましたが、中盤以降は、「
楽勝、楽勝!宛先のその家がどこかかなり覚えれちゃったし!」と配達業務をそこそこ楽しめるようになっていたようでした。
思い起こすと、私の初めての“公式”なアルバイトも高校1年生の冬休み。クラスの友だちに誘われ、相模大野のショッピングセンター内にあった
靴屋でのアルバイトがそれでした。ショッピングセンターの入り口の横に出された街頭ワゴンでサンダルを売ったり、店内で商品整理、接客をしたことが思い出されます。
当時、その冬の流行として、女性用の
ブーツがお姉さまからおばさままで年齢を問わず大ブームで、「あら、ちょっとモモがきついわ〜。」なんて言われると「夕方ですから〜、多少は〜・・・。でもすごく似合ってると思いますぅ〜。」などと言って、“新人アルバイトくん”は“販売促進”に励んでいたものです。バイト最終日のお給料をいただく時に店長さんから「せっかく慣れたことだし、接客も上手だから、伊田くん、学校が始まってからも改めてバイトに来ないかい?」とスカウトをいただき、「一応部活やってるんで、すいません・・・。」とお断りしたことをよく覚えています。
「やっぱりさぁ〜、配達してて、その家の人に『ご苦労様!』って言われるとうれしかったよねぇ〜。」というのがアルバイトを終えての彼の感想。今回、自分で仕事して初めて他人様からお金をいただくことで、お金を稼ぐという尊さを感じることでしょうし、多少なりとも人との出会いもあって、この時期の彼にとってとても良い経験であったことは間違いありません。
「バイト代が入ったら、それを元に新しい
携帯電話でも買おうっかなぁ〜。」
世の中そんなに・・・。
0




初日こそ「結構大変だよ〜。相模が丘(相模が丘の一部が彼の担当区域)なんて自転車であんまり走ったことないし・・・。」と得意の


思い起こすと、私の初めての“公式”なアルバイトも高校1年生の冬休み。クラスの友だちに誘われ、相模大野のショッピングセンター内にあった


当時、その冬の流行として、女性用の

「やっぱりさぁ〜、配達してて、その家の人に『ご苦労様!』って言われるとうれしかったよねぇ〜。」というのがアルバイトを終えての彼の感想。今回、自分で仕事して初めて他人様からお金をいただくことで、お金を稼ぐという尊さを感じることでしょうし、多少なりとも人との出会いもあって、この時期の彼にとってとても良い経験であったことは間違いありません。

「バイト代が入ったら、それを元に新しい

世の中そんなに・・・。


2011/1/4
ほら、バチが・・・。 プライベート
ほら、バチが当たった。昨日の午後から節々が痛く、頭ガンガン、鼻水ズルズル。まさか正月3日から?なんて思いながら熱を計ると・・・。新年早々
発熱、風邪っぴきです。今日は役所の仕事始めというのに「
ナニやってんだ!」という感じですし情けない・・・。
今のところ高熱までにはなっていないので、インフルエンザではないようですが・・・。2日の
座間高の応援に行かなかったので、どうやらバチが当たったようです。そんなことを思いながらお粥を食べ、布団の中でおとなしくしている私です。あ〜あ・・・。
0



今のところ高熱までにはなっていないので、インフルエンザではないようですが・・・。2日の



2011/1/2
ありがとうサッカー部! 出来事
今日、全国大会に出場している
座間高サッカー部の2回戦め、京都代表の対久御山高校戦が等々力球技場で行われました。
今日は例年のように、元旦の晩から女房の実家にお年始がてらの“お泊り”をしていましたので、スタンドではなく、テレビの前で後輩たちに熱い応援を送らせていただいていました。結果は残念ながら1−2の惜敗
。座間高校に勝利の女神は微笑むことなく、善戦虚しく2回戦で姿を消すかたちとなってしまいました。スタンドまで行かず、楽して応援していた“先輩”がいたから?なんて想いも・・・。私がスタンドまで応援に行ったからといってどうこうなったものではないでしょうが、母校に対する想いからも後悔するばかりでありました。
しかし、今回の座間高サッカー部の活躍には大きな拍手を送り、大いにその賞賛を称えるべきものだと思います。公立高校として13年ぶりに全国大会の切符を勝ち取り初出場を果たし、“ホーム”的な状況をメリットとした反面、逆に大きな期待はかなりのプレッシャーとなったはずの中、全国大会初出場、
初勝利をあげたことは感動ものでした。全国大会出場を決めて以来、我がまち座間でも大きな話題となり、市商連では彼らを応援するためののぼり旗が掲げられ、まちを元気に活気あるものに、そして市民の皆さんにも大きな夢と希望を与えてくれたものと思います。
そして31日のスタンドではこんなことも・・・。「おう、伊田、久しぶり!」「伊田先輩ですよね?。」何十年ぶりかに何人もの先輩や後輩、同級生たちにスタンドで会うことができました。「ずいぶんおっさんになったなぁ〜。」とお互いに言いあいながらも懐かしかったぁ〜。嬉しかったぁ〜。そんな同じような会話がスタンドのあちらこちらで。これもすべて彼らの活躍のお蔭であり、多くのOBが“再会”の機会を作ってくれた彼らに感謝の気持ちでいっぱいだと思います。本当にありがとう!ありがとうサッカー部!
さて、座間高サッカー部、今回の全国大会1勝を糧にして益々の活躍、2大会連続出場を目指して欲しいと思います。次回は必ず毎回スタンドまで応援に行きますから・・・
。座間高では創作舞踊部、放送部も全国レベルの実績をあげていますが、いつの日か今度は
野球部に甲子園に連れていって欲しいなぁ〜。頑張れ座間高!頑張れ座間高生!
1

今日は例年のように、元旦の晩から女房の実家にお年始がてらの“お泊り”をしていましたので、スタンドではなく、テレビの前で後輩たちに熱い応援を送らせていただいていました。結果は残念ながら1−2の惜敗


しかし、今回の座間高サッカー部の活躍には大きな拍手を送り、大いにその賞賛を称えるべきものだと思います。公立高校として13年ぶりに全国大会の切符を勝ち取り初出場を果たし、“ホーム”的な状況をメリットとした反面、逆に大きな期待はかなりのプレッシャーとなったはずの中、全国大会初出場、


そして31日のスタンドではこんなことも・・・。「おう、伊田、久しぶり!」「伊田先輩ですよね?。」何十年ぶりかに何人もの先輩や後輩、同級生たちにスタンドで会うことができました。「ずいぶんおっさんになったなぁ〜。」とお互いに言いあいながらも懐かしかったぁ〜。嬉しかったぁ〜。そんな同じような会話がスタンドのあちらこちらで。これもすべて彼らの活躍のお蔭であり、多くのOBが“再会”の機会を作ってくれた彼らに感謝の気持ちでいっぱいだと思います。本当にありがとう!ありがとうサッカー部!
さて、座間高サッカー部、今回の全国大会1勝を糧にして益々の活躍、2大会連続出場を目指して欲しいと思います。次回は必ず毎回スタンドまで応援に行きますから・・・




2011/1/1
平成23年元旦 活動報告
平成23年元旦。先ほど年明けと同時の午前零時から行われた座間神社の歳旦祭から戻って来て、今、平成23年最初の書き込みをさせていただいております。
議員になって7回目の
正月を迎えました。昨年の秋から政和会の幹事長という大役を任されてはおりますが、『伊田まさひこ』としての“自分らしさ”は決して忘れることなく、今年も様々なことをさらに体感しながらエンジン全開
で1年を走り抜けていきたいと思います。
さて今年は
うさぎ年・・・。う〜ん、今年は毎年元旦恒例(?)のダジャレがなかなか思い浮かびません・・・。とにかく今年もまっ、ビッと(ラビット)気を引き締めて頑張ってまいります!ちょっと苦しいですか?でも今年も“想い”は真剣です!
0
議員になって7回目の



さて今年は

