2012/10/7
天照皇大神宮と座間不動尊 地域活動
土曜、日曜と地元でのお祭りが続き楽しい週末を過ごさせていただきました。
昨日は座間地区・河原宿の天照皇大神宮の秋祭りということで、午前中は境内での神事、地区公民館での直会、夜は奉納余興の席にもお招きをいただき、舞台に上がってお祝い、そしてお礼の挨拶をさせていただきました。挨拶が終わった後は、大先輩方や地元消防団の皆さんの輪の中に入れていただき、
一杯やりながらお祭り気分を満喫させてもらいました。
ところで、前にも紹介しましたが、天照皇大神宮の秋祭りで境内に設営される夜の余興で使ういわゆる舞台小屋は、毎年柱の1本1本、床の1枚1枚一から組み立てるもので、おそらく座間市内ではこの天照皇大神宮の秋祭りだけではないかと思う大変珍しいものです。
そして今日は座間地区・中宿にある座間不動尊の秋祭り。今年も午前中は祭典・護摩焚きの式にお招きをいただき、夜は昨晩の天照皇大神宮と同じように奉納素人演芸大会にもお招きをいただきました。
毎年この座間不動尊での素人演芸大会では、カラオケで
歌を披露することが“使命”とされています。
この日も演芸大会後半の最初に、山本県議会議員とともに“ゲスト出演”ということで、舞台に上がってお祝い、お礼の挨拶の後にカラオケで歌を1曲“奉納”させていただきました。今年の“奉納”の曲はアニメいなかっぺ大将の『大ちゃん数え唄』。会場の皆さんに大いに盛り上げていただき、上手い下手は別として「♪ てんてん〜天下のぉ〜座間育ちぃ〜〜 ♪ 」ととっても気持ち良く歌わせていただきました。来年は、ガラッと雰囲気を変えて、再び昭和の香りいっぱいのムード歌謡に挑戦しようかなァ〜。
“使命”を遂行した後は、ここでもやはり地元の方たちと楽しい
を飲みながら懇親を深めさせていただき、「毎日がお祭りだったらなぁ〜。」なんて思いながら、おみやげの焼き鳥の袋をぶらさげてお不動さんを後にしました。

これが天照皇大神宮の舞台。レトロな感じが最高でしょ?
1

昨日は座間地区・河原宿の天照皇大神宮の秋祭りということで、午前中は境内での神事、地区公民館での直会、夜は奉納余興の席にもお招きをいただき、舞台に上がってお祝い、そしてお礼の挨拶をさせていただきました。挨拶が終わった後は、大先輩方や地元消防団の皆さんの輪の中に入れていただき、

ところで、前にも紹介しましたが、天照皇大神宮の秋祭りで境内に設営される夜の余興で使ういわゆる舞台小屋は、毎年柱の1本1本、床の1枚1枚一から組み立てるもので、おそらく座間市内ではこの天照皇大神宮の秋祭りだけではないかと思う大変珍しいものです。

そして今日は座間地区・中宿にある座間不動尊の秋祭り。今年も午前中は祭典・護摩焚きの式にお招きをいただき、夜は昨晩の天照皇大神宮と同じように奉納素人演芸大会にもお招きをいただきました。
毎年この座間不動尊での素人演芸大会では、カラオケで


この日も演芸大会後半の最初に、山本県議会議員とともに“ゲスト出演”ということで、舞台に上がってお祝い、お礼の挨拶の後にカラオケで歌を1曲“奉納”させていただきました。今年の“奉納”の曲はアニメいなかっぺ大将の『大ちゃん数え唄』。会場の皆さんに大いに盛り上げていただき、上手い下手は別として「♪ てんてん〜天下のぉ〜座間育ちぃ〜〜 ♪ 」ととっても気持ち良く歌わせていただきました。来年は、ガラッと雰囲気を変えて、再び昭和の香りいっぱいのムード歌謡に挑戦しようかなァ〜。

“使命”を遂行した後は、ここでもやはり地元の方たちと楽しい


これが天照皇大神宮の舞台。レトロな感じが最高でしょ?
