2012/7/27
トイレ新設! 足跡 ・ ing
本日、相模川グラウンドDグラウンドの土手の上に簡易トイレ1基(男女兼用2・男子小便用2)が新設されました。
相模川グラウンドに1カ所しか設置されていないトイレについて、利用者の方々からの要望も踏まえ、子どもたちの安全面、不審者等に対する防犯面、そして試合などの応援にいらっしゃる皆さんのことも考え、平成23年の3月議会、平成24年の6月議会の自身の一般質問の中で「相模川グラウンドDグラウンドとEグラウンドの近くに簡易トイレの設置を!」という主旨で訴えさせていただいていましたが、ついに本日の設置となりました。また、今まで設置されていたBグラウンド近くのトイレも新しいものになりました。河川法の関係からも、担当当局にはご苦労があったことと思いますが、ご理解、今回のご尽力に心より感謝を申し上げます。
今後もさらに屋内外スポーツ施設の整備・充実に取り組んでいきたいと思います!
0
相模川グラウンドに1カ所しか設置されていないトイレについて、利用者の方々からの要望も踏まえ、子どもたちの安全面、不審者等に対する防犯面、そして試合などの応援にいらっしゃる皆さんのことも考え、平成23年の3月議会、平成24年の6月議会の自身の一般質問の中で「相模川グラウンドDグラウンドとEグラウンドの近くに簡易トイレの設置を!」という主旨で訴えさせていただいていましたが、ついに本日の設置となりました。また、今まで設置されていたBグラウンド近くのトイレも新しいものになりました。河川法の関係からも、担当当局にはご苦労があったことと思いますが、ご理解、今回のご尽力に心より感謝を申し上げます。
今後もさらに屋内外スポーツ施設の整備・充実に取り組んでいきたいと思います!


2012/7/25
県消防操法大会 活動報告
昨日、第48回神奈川県消防操法大会が神奈川県総合防災センターで行われ、座間を代表して参加した地元第2分団の応援に出掛けました。
4ヵ月間行われていた消防署敷地内での練習会の時にも増して、この日は、選手はもちろんのこと、サポート、応援をする団員、消防職員の皆さんの強い団結力を見せていただき、本当に心の底から胸を打たれ熱いものを感じました。
私は6歳の頃から座間に住んでおり、大学を卒業後、何度となく地元消防団の先輩方に入団のお誘いをいただいたのにもかかわらず、勤務先が東京の神田だったということからも、結局は消防団に入団することはありませんでした。今はそのことを大変悔やんでいます。普段から、消防団員の皆さんの、羨ましいほどの“縦”の深い繋がりと“横”との強い連帯感は本当に素晴らしいものです。
この日の皆さんは、眩しいほど誰もが輝いていました。お疲れ様でした。

操法の“演技”というよりまさに“闘い”でありました。感動しました!
0
4ヵ月間行われていた消防署敷地内での練習会の時にも増して、この日は、選手はもちろんのこと、サポート、応援をする団員、消防職員の皆さんの強い団結力を見せていただき、本当に心の底から胸を打たれ熱いものを感じました。
私は6歳の頃から座間に住んでおり、大学を卒業後、何度となく地元消防団の先輩方に入団のお誘いをいただいたのにもかかわらず、勤務先が東京の神田だったということからも、結局は消防団に入団することはありませんでした。今はそのことを大変悔やんでいます。普段から、消防団員の皆さんの、羨ましいほどの“縦”の深い繋がりと“横”との強い連帯感は本当に素晴らしいものです。
この日の皆さんは、眩しいほど誰もが輝いていました。お疲れ様でした。

操法の“演技”というよりまさに“闘い”でありました。感動しました!

2012/6/22
大雨警報「土砂災害」発令 座間市緊急情報メール
大雨警報「土砂災害」発令(午前5時38分)
6月22日午前5時4分神奈川県下に大雨警報が発令されています。なお、雷・強風・洪水注意報は継続中です。
神奈川県では土砂災害に注意してくださいとのことで、西部では低い土地の浸水や河川の増水に警戒、東部では、高波に注意とのことです。
0
6月22日午前5時4分神奈川県下に大雨警報が発令されています。なお、雷・強風・洪水注意報は継続中です。
神奈川県では土砂災害に注意してくださいとのことで、西部では低い土地の浸水や河川の増水に警戒、東部では、高波に注意とのことです。

2012/6/21
痴漢犯人逮捕! 座間市緊急情報メール
犯罪情報(午前11時13分)
今月上旬に発生したさがみ野駅周辺における女性に対する痴漢の犯人を逮捕することができたとのことで、皆さんの協力に感謝の意を伝えるメールが送信されました。その事件は、このブログ上でもアップしましたが、以下のとおりでした。
「6月1日(金)午後10時頃、東原1丁目、5日(火)午後10時半頃、さがみ野1丁目において、いずれも女子高校生が痴漢の被害に遭ったとのことです。
犯人は若い男で同一犯人と思料され、身長160から170センチ位、体格は小太り、犯行時フルフェイスか半キャップのヘルメットを着用しているので、オートバイを利用していると認められます。被害者は、さがみ野駅を利用して帰宅途中に被害に遭っています。」
今回、犯人は逮捕されたものの、他にも犯人が認められる事から、警察では捜査を継続し警戒も強化しいるとのことで、女性の方は引き続き夜間の1人歩き、駅周辺における不審者には十分気をつけてほしいと再度注意が呼び掛けられています。
防犯対策をもう1度復習しておきましょう!
◎音楽を聴いたり、携帯電話機で通話やメールをしながら歩くことは、周囲の警戒心が薄れるのでやめましょう。
◎夜間に帰宅する場合は、家の人に迎えに来てもらうなど、一人歩きはできるだけ避けましょう。
◎帰宅する時は明るく人通りの多い道を通り、後をつけてくる不審な人物はいないか注意を払いましょう。◎いざという時のために、防犯ブザーを使える位置に付けましょう。
問い合わせ先:座間警察署生活安全課 電話 046-256-0110
0
今月上旬に発生したさがみ野駅周辺における女性に対する痴漢の犯人を逮捕することができたとのことで、皆さんの協力に感謝の意を伝えるメールが送信されました。その事件は、このブログ上でもアップしましたが、以下のとおりでした。
「6月1日(金)午後10時頃、東原1丁目、5日(火)午後10時半頃、さがみ野1丁目において、いずれも女子高校生が痴漢の被害に遭ったとのことです。
犯人は若い男で同一犯人と思料され、身長160から170センチ位、体格は小太り、犯行時フルフェイスか半キャップのヘルメットを着用しているので、オートバイを利用していると認められます。被害者は、さがみ野駅を利用して帰宅途中に被害に遭っています。」
今回、犯人は逮捕されたものの、他にも犯人が認められる事から、警察では捜査を継続し警戒も強化しいるとのことで、女性の方は引き続き夜間の1人歩き、駅周辺における不審者には十分気をつけてほしいと再度注意が呼び掛けられています。
防犯対策をもう1度復習しておきましょう!
◎音楽を聴いたり、携帯電話機で通話やメールをしながら歩くことは、周囲の警戒心が薄れるのでやめましょう。
◎夜間に帰宅する場合は、家の人に迎えに来てもらうなど、一人歩きはできるだけ避けましょう。
◎帰宅する時は明るく人通りの多い道を通り、後をつけてくる不審な人物はいないか注意を払いましょう。◎いざという時のために、防犯ブザーを使える位置に付けましょう。
問い合わせ先:座間警察署生活安全課 電話 046-256-0110

2012/6/20
25日の閉会日を控え・・・。 議会
来週25日の閉会日を控え、今週は特別委員会、議会運営委員会などが開かれました。
月曜日の午前9時からは、基地対策特別委員会が開催され出席をしました。当局からの報告の中では、2月の原子力空母ジョージ・ワシントンの艦載機である電子戦機EA6Bプラウラーから機体の一部が落下するという事故に関してのその後について、そして当然ながら、先般の米海軍による厚木基地での原子力空母ジョージ・ワシントンの艦載機部隊の夜間離着陸訓練(NLP)を含む連続離着陸訓について委員からの質疑が集中し、私からも確認事項も含め何点か質疑をさせていただきました。
この日の午後からは議会改革特別委員会も開催され続いて出席をいたしました。先月31日に開かれた『市民と市議会との意見交換会』のまとめに関する全員協議会を経て、議会改革特別委員会として、8月までにまとめようとしている改革方針案について協議を始めました。来月12日に開催される特別委員会から本格的なまとめ作業に入る予定です。
そして今日は議会運営委員会が開かれ、25日の閉会日の運営などについて協議がされ、また議会運営委員会に付託されていた議員提出議案第3号「座間市議会議員定数条例の一部を改正する条例」についての審議をいたしました。
この条例の一部改正は、現在の議員定数24名から23名に改めるもので、質疑終了後、賛成討論(政和会・山本委員)、反対討論(市民連合・竹市委員、共産党・中澤委員)が行われ、採決の結果、賛成4(政和会2・市政クラブ・神奈川ネット、(公明党は委員長))、反対2(市民連合・共産党)で原案を可決すべきものと決定しました。
0
月曜日の午前9時からは、基地対策特別委員会が開催され出席をしました。当局からの報告の中では、2月の原子力空母ジョージ・ワシントンの艦載機である電子戦機EA6Bプラウラーから機体の一部が落下するという事故に関してのその後について、そして当然ながら、先般の米海軍による厚木基地での原子力空母ジョージ・ワシントンの艦載機部隊の夜間離着陸訓練(NLP)を含む連続離着陸訓について委員からの質疑が集中し、私からも確認事項も含め何点か質疑をさせていただきました。
この日の午後からは議会改革特別委員会も開催され続いて出席をいたしました。先月31日に開かれた『市民と市議会との意見交換会』のまとめに関する全員協議会を経て、議会改革特別委員会として、8月までにまとめようとしている改革方針案について協議を始めました。来月12日に開催される特別委員会から本格的なまとめ作業に入る予定です。
そして今日は議会運営委員会が開かれ、25日の閉会日の運営などについて協議がされ、また議会運営委員会に付託されていた議員提出議案第3号「座間市議会議員定数条例の一部を改正する条例」についての審議をいたしました。
この条例の一部改正は、現在の議員定数24名から23名に改めるもので、質疑終了後、賛成討論(政和会・山本委員)、反対討論(市民連合・竹市委員、共産党・中澤委員)が行われ、採決の結果、賛成4(政和会2・市政クラブ・神奈川ネット、(公明党は委員長))、反対2(市民連合・共産党)で原案を可決すべきものと決定しました。

2012/6/19
とりあえずセーフ! プライベート
昨日、父の日のことで、ちょっぴりいじけモードの書き込みをしましたが、その晩1日遅れのプレゼントを長女から貰いました!
「日曜日は、朝早かったからもう眠くて、眠くて。夕方ベッドに転がったらそのまま起きれなくて・・・。ごめんね!」と長女。父の日の当日、確かに朝4時に起きて5時過ぎには家を出て仕事に出かけたとようでした(仕事は
漁師さん?)。
プレゼントは、缶ハイボールとピーナッツのアソートおつまみ(ん?何か似てる・・・。
)。「迷ちゃって決めるのに3時間もかかちゃった〜。」ですって。間違いなくコンビニかスーパーで揃えたようなプレゼントでしたが、いつもより格別に美味しかったです。今年もとりあえずセーフ!
2

「日曜日は、朝早かったからもう眠くて、眠くて。夕方ベッドに転がったらそのまま起きれなくて・・・。ごめんね!」と長女。父の日の当日、確かに朝4時に起きて5時過ぎには家を出て仕事に出かけたとようでした(仕事は

プレゼントは、缶ハイボールとピーナッツのアソートおつまみ(ん?何か似てる・・・。



2012/6/18
今年も「まっ、いいか〜。」 プライベート
昨日は父の日。父には、私たち夫婦から地ビールとおつまみにあのでっかいコストコのミックスナッツをプレゼントしました。昨年は「皆さんの待遇(?)はいかがでしたか?」なんて書き出しで、次男は“お言葉”のみ、長女は1日遅れのプレゼント、長男は“スルー”という私の状況をお伝えしました。今年は・・・。
今年は全員“スルー”。誰か1人ぐらい何かあっても・・・
。ということで、自分自身で納得することに。長男は、昨日の
練習試合2試合で7打席5打数3安打2四死球、次男はその長男の試合見学に付き合ってくれて、長女はこれから今年も遅れて何かあるかもしれないし、淡い期待をしながら今年も「まっ、いいか〜。」
3

今年は全員“スルー”。誰か1人ぐらい何かあっても・・・




2012/6/16
都市環境常任委員会視察 議会
昨日午前9時から私が所属する都市環境常任委員会が開かれ、付託された議案、陳情について審議をし、すべての議案、採決となった陳情は、全員賛成をもって可決、採択すべきものと決定をいたしました。
今定例会では、付託された案件が少なかったため、委員会自体は10時過ぎに閉じられ、その後、行政視察というかたちをとって、“再生可能エネルギー”を1つのテーマとして、市内にある温度差発電、小水力発電に係わる会社などの視察に出掛けました。
午前中に伺った1社目は、入谷3丁目にあるサイエンスパーク株式会社。そこでは温度差発電の装置、低温度差を利用した温泉、焚火、薪ストーブでの発電などについてご享受いただき、特に温泉と水の温度差で発電する低温度差発電については、すでに慶応大学、熱海市の協力のもと数々の実証実験が行われ、実用化にむけて進んでいるとのことでした。
午後から出掛けた2社目は、日産自動車座間事業所の敷地内にあるオートモーティブエナジーサプライ株式会社。100%電気自動車のあの「日産リーフ」の心臓部ともいえる大容量リチウムイオンバッテリーを製造している会社に伺いました。まずは社長である松本氏自ら会社概要、業界の現況等をご説明いただき、その後、精密な製品だけに限られた範囲ではありますが、実際に工場内に入り、説明を受けながら製造工程を見学してまいりました。
最後3社目は、水車を使った小水力発電設備で話題となっているひばりが丘5丁目にある田中水力株式会社。これまで手掛けた小水力発電プラント、試験中、開発中の製品などについてとても詳しくご説明をいただきました。
市内3社を回り総じて言えることは、社長さんにしろ、開発・技術担当者の方にしろ、これからの社会に大きな可能性と夢を持つ自社事業に対して、皆さんとても楽しそうに、そして誇らしげにお話しをしてくれたことで、また一方では、それぞれの今後の進歩に対する期待の高さを十分認識されているようで、キラっと目を輝かせ、その自信も覗かさせるお顔が大変印象的でした。
市内とは言え、この日1日は、今を捉えた素晴らしく内容の深い行政視察となりました。

サイエンスパークでの温度差発電装置

オートモーティブエナジーサプライにて

田中水力のエコ・ハイドロ発電装置
0
今定例会では、付託された案件が少なかったため、委員会自体は10時過ぎに閉じられ、その後、行政視察というかたちをとって、“再生可能エネルギー”を1つのテーマとして、市内にある温度差発電、小水力発電に係わる会社などの視察に出掛けました。
午前中に伺った1社目は、入谷3丁目にあるサイエンスパーク株式会社。そこでは温度差発電の装置、低温度差を利用した温泉、焚火、薪ストーブでの発電などについてご享受いただき、特に温泉と水の温度差で発電する低温度差発電については、すでに慶応大学、熱海市の協力のもと数々の実証実験が行われ、実用化にむけて進んでいるとのことでした。
午後から出掛けた2社目は、日産自動車座間事業所の敷地内にあるオートモーティブエナジーサプライ株式会社。100%電気自動車のあの「日産リーフ」の心臓部ともいえる大容量リチウムイオンバッテリーを製造している会社に伺いました。まずは社長である松本氏自ら会社概要、業界の現況等をご説明いただき、その後、精密な製品だけに限られた範囲ではありますが、実際に工場内に入り、説明を受けながら製造工程を見学してまいりました。
最後3社目は、水車を使った小水力発電設備で話題となっているひばりが丘5丁目にある田中水力株式会社。これまで手掛けた小水力発電プラント、試験中、開発中の製品などについてとても詳しくご説明をいただきました。
市内3社を回り総じて言えることは、社長さんにしろ、開発・技術担当者の方にしろ、これからの社会に大きな可能性と夢を持つ自社事業に対して、皆さんとても楽しそうに、そして誇らしげにお話しをしてくれたことで、また一方では、それぞれの今後の進歩に対する期待の高さを十分認識されているようで、キラっと目を輝かせ、その自信も覗かさせるお顔が大変印象的でした。
市内とは言え、この日1日は、今を捉えた素晴らしく内容の深い行政視察となりました。

サイエンスパークでの温度差発電装置

オートモーティブエナジーサプライにて

田中水力のエコ・ハイドロ発電装置
