♪quelques chansons et moi♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ようこそ!ここはがやこ(gayaco)のblogです♪
注;記事が見えないときは、下の方にあるのでスクロールしてみてくださいね・・・お手数ですが、お願いします。
rechercher 検索
このブログを検索
♪けるくしゃんそんえもわ♪の過去ログ
2021年
1月(2)
2020年
1月(7)
2月(7)
3月(8)
4月(6)
5月(15)
6月(15)
7月(8)
8月(7)
9月(8)
10月(19)
11月(10)
12月(8)
2019年
1月(5)
2月(4)
3月(12)
4月(21)
5月(19)
6月(8)
7月(8)
8月(5)
9月(6)
10月(4)
11月(8)
12月(4)
2018年
1月(3)
2月(3)
3月(3)
4月(13)
5月(5)
6月(7)
7月(7)
8月(4)
9月(6)
10月(8)
11月(7)
12月(7)
2017年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(16)
5月(7)
6月(9)
7月(5)
8月(6)
9月(5)
10月(8)
11月(9)
12月(3)
2016年
1月(7)
2月(6)
3月(9)
4月(10)
5月(8)
6月(9)
7月(9)
8月(6)
9月(5)
10月(8)
11月(6)
12月(4)
2015年
1月(6)
2月(8)
3月(7)
4月(10)
5月(6)
6月(8)
7月(6)
8月(4)
9月(5)
10月(9)
11月(8)
12月(10)
2014年
1月(7)
2月(7)
3月(8)
4月(9)
5月(6)
6月(5)
7月(5)
8月(6)
9月(5)
10月(6)
11月(8)
12月(2)
2013年
1月(10)
2月(8)
3月(10)
4月(12)
5月(8)
6月(14)
7月(13)
8月(9)
9月(6)
10月(11)
11月(10)
12月(5)
2012年
1月(12)
2月(23)
3月(15)
4月(31)
5月(22)
6月(20)
7月(16)
8月(16)
9月(16)
10月(19)
11月(12)
12月(13)
2011年
1月(19)
2月(17)
3月(18)
4月(25)
5月(24)
6月(20)
7月(18)
8月(18)
9月(12)
10月(18)
11月(21)
12月(16)
2010年
1月(22)
2月(17)
3月(20)
4月(30)
5月(24)
6月(21)
7月(22)
8月(19)
9月(17)
10月(25)
11月(20)
12月(23)
2009年
1月(25)
2月(21)
3月(25)
4月(21)
5月(29)
6月(29)
7月(24)
8月(25)
9月(20)
10月(30)
11月(24)
12月(21)
2008年
1月(28)
2月(20)
3月(28)
4月(24)
5月(19)
6月(20)
7月(25)
8月(26)
9月(25)
10月(27)
11月(22)
12月(25)
2007年
1月(18)
2月(17)
3月(22)
4月(21)
5月(20)
6月(25)
7月(26)
8月(29)
9月(32)
10月(26)
11月(29)
12月(25)
2006年
1月(32)
2月(27)
3月(28)
4月(25)
5月(27)
6月(23)
7月(24)
8月(26)
9月(23)
10月(23)
11月(24)
12月(22)
2005年
5月(15)
6月(21)
7月(30)
8月(29)
9月(29)
10月(27)
11月(28)
12月(32)
categories記事カテゴリ
歌・歌い手(les chansons) (557)
日記 (1871)
日記(愛犬の思い出) (97)
過去のメモ(Paris,1983年2・3月) (28)
過去の日記(がやこの70年代) (33)
仏語関係 (13)
ケアノート (36)
映画・俳優 (30)
舞台・アート (119)
本・雑誌 (12)
テレビ (25)
思い出あるいは反省 (9)
ノンジャンル (2)
liens リンク集
Tout est CLERC
Jean-Michel Caradec.com ←ジャンミッシェル・カラデックのサイト
窓から見える風景
昨日と今日のシャンソン、サ・ガーズ
gerard-lenorman.net
Julien Clerc, Le site officiel
ルゼルの情報日記
聴いて、読んで、愛して
色あせぬうちに心深く
Souvenir
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Bonjour!
ここは、観たり聴いたり、が趣味の、がやこ(B型主婦兼ホームヘルパー〜♪gayaco)のブログです。 お気に入りはフランス文化いろいろ。J・クレール、G・ベコー、G・ルノルマン、M・アモン、M・デルペッシュ、J・M・カラデック、L・ウィルソン、J・H・アングラードetc・・・。 (家族の一員だった愛犬は14歳10ヶ月で、'08/4/10天国に旅立ちました。)
{注;「歌,歌い手」の記事内の歌詞の訳詞は、がやこが辞書と想像力でもって訳したものですので、よろしくお願いします。}
articles 最近の記事
1/18
ドラクロワ美術館の庭その1(パリ2018年3月11日日曜)
1/7
2021年!!
12/30
ドラクロワ美術館の入口(パリ2018年3月11日日曜)
12/20
サンジェルマンデプレ教会(パリ2018年3月11日日曜)
12/15
バオバブ
12/12
ブーゲンビレア
12/6
池に架かる桟橋
12/5
噴水の虹
12/2
青空とパンパスグラス
12/1
サザンカ
11/29
11月のバラ
11/29
地下鉄の入口(パリ2018年3月11日日曜)
11/24
胡蝶蘭
11/15
ラクウショウ(ヌマスギ)その3
commentaire 最近のコメント
1/1
あけましておめでと…
on
今年も…
12/31
ご無沙汰しました。…
on
今年も…
10/13
この記事を書いてか…
on
Maxime Le Forestier「San Francisco」
3/22
ありがとうございま…
on
帰りました!!
3/22
お帰りなさい!がや…
on
帰りました!!
9/4
パラグアイオニバス…
on
パラグアイオニバスと…
9/4
ありがとうございま…
on
3月のコンサート
(パリ2015年3月)
9/3
上のオニバス、私な…
on
パラグアイオニバスと…
最近のトラックバック
4/19
San Francisco - Ma…
from
ソングス オブ ジョ…
11/13
ねえプラテーロアン…
from
詩と本と旅
メッセージBOX
カレンダー
2006年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
拍手ランキング
過去1週間の間に拍手はありません。
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2006/6/30
「映画「かもめ食堂」の」
映画・俳優
パンフレット、スーツケースの形で、荷札まで付いていてかわいい!。水曜日にO子と観てきました。
コーヒーとシナモンロールと、サーモンとおにぎりが食べたくなる、そしてフィンランド(スオミ)に行きたくなる映画♪!。
(小学校六年のときに、好きな国のことを調べて、発表するという授業があって、わたしはフィンランドを選んだのでした。確か、図書館で読んだ、フィンランドの少女向け小説がとても気に入っていたので…^^。)
(「かもめ食堂」の公式サイトはこちらです。)
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/29
「デルペッシュのベストCDが日本で!」
歌・歌い手(les chansons)
←ミッシェル・デルペッシュ
「青春に乾杯〜グレイテスト・ヒッツ」(品番、収録曲〜邦題〜等はこちら・・・
)。
6/27の記事にリンクを入れた大野修平さんのサイトの
「修平のひとりごと」のおかげで
、日本発売されると知って購入したCD。
大野さんのライナーノート&対訳が、詳しくて暖かくて、ファンとしてはとてもうれしいCDです。(もちろん、いい曲ばかりだし、ファン以外の人にもぜひ聴いてほしいコンピレーションアルバムだと思います!。)
どの歌も好きだけど、この中で特に好きなのは、「狩り」「ワイトイズワイト」「ランボーは歌っただろう」、それから無邪気で微笑ましい「君に夢中(Fan de toi)」かな〜(^^♪。
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/6/28
「AED」
ケアノート
最近、病院のロビーに、「自動体外式除細動器」(いわゆる電気ショックの機械)が設置されているのに気づいた。
先日のヘルパー講座で、人形を使ってやってみたけど、音声の指示が逐一流れるので、思ったよりわかりやすかった。それにしても一般の人も使えるなんて、進歩したんだな〜と思う。
「心肺停止のとき、救急車が来るまでただ見ていたら、助からない。勇気を出してやって下さい!。」という消防隊員の方の言葉が印象的でした!。
(←人気のない夜のロビーで撮りました。この下に機器があります。)
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/27
「ジルベール・べコー「詩人が死んだ時」」
歌・歌い手(les chansons)
先日購入して読んで、とても感動した本、大野修平さんの
「わが心のシャンソン、そして詩人の魂をめぐって」
・・・・・
(そしてこちらは大野修平さんの公式サイトです。)。
その中でも紹介されている、ジルベール・べコーの
「詩人が死んだ時」
。 べコー作曲のこの歌は、中学1年くらいの時に、NHK「みんなのうた」で採り上げられ、日本語で日本人の歌では聴いていたのだけれど。初めて、べコー本人が歌う元歌を聴いたときは、ちょっとびっくりした。
なぜかというと・・・
続きを読む
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/26
「バラと紫陽花」
日記
昨日で、ヘルパー講座も後三回になった(^^)。
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/24
「空中散歩している」
日記
何か白い物(食パンとか^^)をくわえた子犬…のようにみえる雲。
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/23
「豆乳抹茶ティラミスアイス」
日記
(って、言いにくい名前だけど。)昨日、駅に行ったら、お気に入りのアイス屋さんの支店が出来ていた。
これは豆乳アイスの中に「抹茶ティラミス」が練りこんである感じで、豆乳の味のほうが強くて、思ったよりあっさりしていました。
それにしても、日本は決勝トーナメントに行けなくて残念だった!。フランスとスイスと韓国は、どうなるんだろう・・・。
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/21
「ラジオメモとその他」
過去のメモ(Paris,1983年2・3月)
1983年2月11日(パリ7日目)
ラジオメモ・・・9:30頃、102で、コンサート情報番組。
7時頃からずっと、96くらいで、シャンソンの番組。ミッシェル・ベルジェ他。
夜、テレビでピエール・バルーをみる。(ちょっと)
←1
買ったもの・・・ジュリアン・クレールのカセット
←2
、 59フラン。
鉛筆と鉛筆削り(ジベールジューヌで
←3
)、 8・7フラン。
クレープ、5フラン。
明日の予定・・・オペラ座へ行って、券を買う。
モンパルナスのボビノと、モンパルナス墓地と、モンパルナスタワーに行ってみる。
←4
続きを読む
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/19
「明後日は夏至(追記あり^^;)」
日記(愛犬の思い出)
…昨日は「父の日」でした。
そして、
続きを読む
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/6/18
「「美群青」」
日記
…と言うらしい、この青。画材店の前で。日本チームの応援のために「青」を写してみた^^;。
他に応援しているのは、やっぱりフランスとスイス、韓国(って3つともCグループ?!)。それからケンペスが(78年のワールドカップで)好きだったのでアルゼンチンです。
…とにかく、今日の日本の試合、勝てるといいな〜!!。
(
FIFAのサイトのリンク入れました
。)
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/17
「コラージュって」
ケアノート
・・・って楽しい!。
ヘルパー講座で、広告の紙などをコラージュして作った、友人宛の葉書2枚。
今日のリクレーションの実技の授業は楽しかった。体操しながら歌った「青い山脈」が、まだ頭に残ってます(^^♪。
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/16
「昨日から梅雨入り」
ケアノート
昨日は、デイケアセンターに実習に行ってきた。
勉強になったけど、想像したより疲れてしまいました。デイサービスなので、かなりしっかりした、優しい方がほとんどだったんだけど、やはり気を使うし、緊張しました。入浴、体操、食事、おやつ、ゲームと、盛り沢山だったし。
慣れたら、大丈夫なのかな〜^^;。
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/14
「梅雨入りは」
日記(愛犬の思い出)
こちらではまだらしくて、連日いい天気。
明日は雨になるかもしれません・・・。
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/13
「パリのホテルメルクールの」
過去のメモ(Paris,1983年2・3月)
トイレであったちょっと面白い事について。23年前の記憶を頼りに描いてみた、その女性用トイレのマーク…。
前の記事で・・・
続きを読む
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/6/12
「家の紫陽花」
日記
←いつのまにかすっかり色付いていた。
(昨日久しぶりに友人〜アルディ似の彼女〜に会ったので、去年10月15日の記事に自分でコメントを入れました^.^。)
0
投稿者: ♪gayaco(がやこ)
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”