まずはこの画像から・・・

何の画像かおわかりでしょうか?
プラ板に埋め込まれたメタルビーズです。(→から2_、2_、1.5_、1.5_)
ガンプラにビーズ?と思われると思いますが思いのほかよく使われているのです。
最近ヤフオクetcで売られている完成品ガンプラによく見かけられる加工です。
これは、塗装後に埋め込むのでまだ先になりますけどねw
続く→
さて本題です。
仮組みが終わったので加工に入って行きます。
これがメンドクサイw(ぁw
まずは、シールドです。
一度組んだ物をバラします

腕へのマウント部を加工します。ついでに、ヒケ処理もしてしまいましたw


シールドの表側のスプリッター迷彩の段差をなくす為、接着剤を流し込みました。
これは接着剤が完全乾燥してから段差処理をするので3〜4日後にモールドが消えないようにペーパーをあてます。

シールド裏側ですが、これはヒケ処理で終了です。ヒケ処理でペーパーで消えなかった場所をパテ埋めしました。

シールドは接着剤とパテの乾燥待ちで後日、ペーパーあてです。
次は、ビーム・ライフルとニュー・ハイパー・バズーカです。
シールド同様バラします。

これの白い部分の後ハメ加工をします。まずライフル本体への接続ピン(写真の黒い部分)を全てカットした後、合わせ目消しをします。

本体は合わせ目消しだけです。
これは、バズーカです。

弾倉部分はスジ彫りで合わせ目を誤魔化し(ぇwます。

本体部分は合わせ目消しとグリップの後ハメ加工です。まず、写真の黒い部分を短くカットしたらグリップの後ハメ加工ができます。下の写真が加工後です。


グリップの後ハメ加工です。(上の写真のナイフの先で指している部分を加工する部分です。下の写真が加工後です。


次に、バズーカー後部のシルバー部分の後ハメですが、本体にはめ込む場所をエッチングノコ等でカットします。上の写真が加工前、下の写真が加工後です。

今回はこの位にして、また後日UPします。
(´д`;)…加工は一苦労ですw

0