百式の加工の続きですが、まずはバインダーと呼ばれるバックパックに付いている翼?のようなものです。
右側が加工前、左側が加工後です。(わかりづらい・・・
と、言う事で加工場所のアップです。

右側と比べて左側ははめ込み部分を削り取って、後ハメ加工してあります。
続く→
続いて、バインダーとバックパックの取り付け基部の加工です。
右側が加工前、左側が加工後です。

パーツの中央下部分の突起部分を削り取って、後ハメ加工してあります。
次は、頭部取り付け基部の後ハメ加工です。
右側の突起部分を削り取ってしまって終了です。(左側は加工後です。
次は、腕の内部フレームの加工です。
↓の写真は加工前です。
まず、突起部分の切り取りです。
次に、腕の動力パイプ裏にある黒っぽいパーツの後ハメ加工です。
これは、取り付け部分をカットするだけでよさそうです。
最後に一番難関だった胴体の加工です。

真っ二つですw
胸部を塗装後に塗装された腹部パーツ(写真下部分)を接着して1つの胴体にします。
これで、百式の後ハメ加工は終了です。
後は、合わせ目消しとパーティングライン消し、ヒケ処理等後にサフ入れして塗装です。

0