JR常磐線で遅れ、勝田駅近くで人身事故
2007年04月27日23時43分ニュースup
27日午後7時半ごろ、茨城県ひたちなか市のJR常磐線佐和―勝田駅間で人身事故があり、4両編成のぼり普通列車が非常停車した。JR東日本水戸支社などによると、乗客にけがはないという。
影響で、上下線とも約2時間不通となり、午後11時半までに、上野駅発高萩行きの下り特急「フレッシュひたち号」など22本で最大1時間40分遅れ、約5800人の足に影響が出たという。
(朝日新聞より)
ふっふっふっ。そのうちの一人だったサ、昨日の夜。。。
それも、降りる駅の「たった一つ手前」で、足止め喰らったサ。
「たかが一駅されど一駅」
山手線ならいざ知らず、田舎だもん、歩こうなんて気は起きません!
あぁ、あの時、東京駅になんざ行かず、素直に上野に向かっていれば・・・。こんなことが起こる前に帰宅できていたのに。。。
あの時、トイレに行く為に、電車を一本、過ごさなければ・・・。上野駅のいろんな表示がもう少し親切であってさえくれれば、・・・。ギリギリで回避できたのに。。。
そうすれば、わざわざ遠回りして電車賃余計に払ってまで買ったお土産だって、夕食に間に合ったのに。。。
それでもネ、滅多にある経験じゃないし、いっその事楽しんじゃえ!とも思いましたよ。
不運は不運だけど、ケガしたとかじゃないからサ。夕食だって、すぐに腐っちゃうわけじゃ無し。お土産のチーズはチョット心配だけど。。。
と、乗客のマナーにもイラつかされて腹立つ自分を言い含めながら、運転再開を待っていたのでした。
(正直、このあたりはまだ気持ちに余裕があったっス。)
さて、動かない車内で待つこと小一時間、漸く運転再開。ものの5分ほどで降車。(やれやれ。)
電車賃精算、あたりまえだけど「ビタ一文まける気配なし」のJR。(チェッ!)
予定では、本屋に寄るつもりだったけど、取りやめ。チーズが痛む前に、牛乳だけ買って帰る事にする。
が、プチ不運は終わらない。。。
駅近くの駐車場から車を出すのにプチトラブル。(なんだよ〜〜、怒)
遠回りだけど「タカナシ以外の低温殺菌乳がおいてあるから」と、踏切でもロスタイムしながらまで寄ったジャスコに、お目当ての牛乳の影すら無く買い物する気が失せる。(誰かの意地悪?)
ジャスコ駐車場を出るのに、またもやプチトラブル。(のろい?)
気を取り直してミニストップに寄る。低温殺菌があるはずもなく、仕方なしに明治の牛乳を購入。
そういえば、ジャスコの陳列棚にタカナシ以外の低温殺菌乳の商品ポップが見当たらなかった。ということは、商品撤廃か。つまり、もう近場では、タカナシしか手に入らない。ってことだ!
はっはっはっ・・・。。。
怒り通り越して情けなくって泣けてくる。
他にも、静岡くんだりまで行きながら、それも、その為に早く着く様に行きながら、楽しみだった旬の「桜えび」が食べらなかったり。
道中、泊めてもらった友人と、ジブリアニメの舞台のモデルを見に行くも叶わなかったり。
それじゃぁケーキでお茶でも、と喫茶店に向かえば改装の為休業で、一時間のサイクリングしただけだったり・・・。(いや、ケーキは他で買ったけどね。おいしかった♪良い運動にもなったし。)
オイラのプチ不運は、友人をも巻き込んで、果てしなく続いたのでした。(なんだかな〜〜〜)
そんな風にして、這々の体で帰宅したら、着いているはずの荷物は着いていないんだもん!
あたしが、やさぐれたって無理ないと思いません!?
(そりゃ〜、自分が迂闊だった所為でそうなったケースもあるけど。に、したってサ!)
そして今日、ささくれ立った気持ちを一枚のCDに慰められてます。(つづく)

0