かみや最新釣果情報
カレンダー
2008年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2020年3月 (130)
2020年2月 (128)
2020年1月 (139)
2019年12月 (135)
2019年11月 (125)
2019年10月 (125)
2019年9月 (135)
2019年8月 (135)
2019年7月 (142)
2019年6月 (156)
2019年5月 (162)
2019年4月 (159)
2019年3月 (135)
2019年2月 (115)
2019年1月 (130)
2018年12月 (142)
2018年11月 (136)
2018年10月 (133)
2018年9月 (122)
2018年8月 (119)
2018年7月 (156)
2018年6月 (156)
2018年5月 (137)
2018年4月 (118)
2018年3月 (116)
2018年2月 (119)
2018年1月 (131)
2017年12月 (135)
2017年11月 (130)
2017年10月 (135)
2017年9月 (124)
2017年8月 (126)
2017年7月 (135)
2017年6月 (153)
2017年5月 (132)
2017年4月 (134)
2017年3月 (135)
2017年2月 (108)
2017年1月 (130)
2016年12月 (135)
2016年11月 (129)
2016年10月 (135)
2016年9月 (138)
2016年8月 (156)
2016年7月 (162)
2016年6月 (156)
2016年5月 (135)
2016年4月 (140)
2016年3月 (130)
2016年2月 (110)
2016年1月 (130)
2015年12月 (135)
2015年11月 (135)
2015年10月 (135)
2015年9月 (130)
2015年8月 (135)
2015年7月 (159)
2015年6月 (165)
2015年5月 (196)
2015年4月 (150)
2015年3月 (136)
2015年2月 (110)
2015年1月 (135)
2014年12月 (140)
2014年11月 (141)
2014年10月 (140)
2014年9月 (134)
2014年8月 (130)
2014年7月 (131)
2014年6月 (165)
2014年5月 (164)
2014年4月 (143)
2014年3月 (135)
2014年2月 (116)
2014年1月 (128)
2013年12月 (147)
2013年11月 (133)
2013年10月 (148)
2013年9月 (147)
2013年8月 (162)
2013年7月 (150)
2013年6月 (158)
2013年5月 (163)
2013年4月 (131)
2013年3月 (129)
2013年2月 (115)
2013年1月 (135)
2012年12月 (135)
2012年11月 (130)
2012年10月 (130)
2012年9月 (132)
2012年8月 (162)
2012年7月 (143)
2012年6月 (156)
2012年5月 (156)
2012年4月 (134)
2012年3月 (130)
2012年2月 (113)
2012年1月 (130)
2011年12月 (135)
2011年11月 (125)
2011年10月 (135)
2011年9月 (135)
2011年8月 (136)
2011年7月 (162)
2011年6月 (156)
2011年5月 (162)
2011年4月 (136)
2011年3月 (122)
2011年2月 (103)
2011年1月 (121)
2010年12月 (103)
2010年11月 (104)
2010年10月 (108)
2010年9月 (104)
2010年8月 (96)
2010年7月 (125)
2010年6月 (125)
2010年5月 (140)
2010年4月 (112)
2010年3月 (104)
2010年2月 (104)
2010年1月 (135)
2009年12月 (125)
2009年11月 (134)
2009年10月 (135)
2009年9月 (130)
2009年8月 (125)
2009年7月 (141)
2009年6月 (146)
2009年5月 (140)
2009年4月 (129)
2009年3月 (130)
2009年2月 (110)
2009年1月 (130)
2008年12月 (131)
2008年11月 (120)
2008年10月 (131)
2008年9月 (129)
2008年8月 (129)
2008年7月 (140)
2008年6月 (151)
2008年5月 (167)
2008年4月 (122)
2008年3月 (123)
2008年2月 (112)
2008年1月 (113)
2007年12月 (105)
2007年11月 (108)
2007年10月 (108)
2007年9月 (108)
2007年8月 (104)
2007年7月 (128)
2007年6月 (119)
2007年5月 (106)
2007年4月 (97)
2007年3月 (103)
2007年2月 (94)
2007年1月 (98)
2006年12月 (1)
このブログを
リンク集
かみやホ−ムペ−ジ
かみや何でも掲示板
K・F・C かみやフィッシングクラブ
→
リンク集のページへ
2008/2/29
「メバル乗合 高活性状態終焉・・・」
2月29日(金)
天気:晴れ 風向/風速:北〜南西風4m〜ナギ
潮回り:小潮 水温:9・7℃(海堡周辺観測)
今週のリレ−乗合は【アジ&泳がせ】です
(※あと4名様です)
2日はリレ−乗合出船の為マルイカお休み
メバル
8〜24尾(船中166尾)
水深:30m前後
大きさ :16〜27cm
連日好釣果が続いているせいか今日はお客様11名ご来店
朝から風も弱く日並みは最高の状態で期待してポイントへ
今日も開始と同時にアタリ出てすぐに数尾釣れましたが
後が続かず昨日よりも渋い滑り出し
先週の土曜日から状況一変し連日好釣果が続いてたこのポイント
いよいよ終焉を迎えたような食い渋り状態
ここを諦め別のポイントへと移動しこちらではカサゴがメイン
サイズもちょっと物足りず更にポイントを移動し
今度はサイズ満足も数が今ひとつで攻めあぐね気味・・・
ジックリ落ち着けるポイントに当たらず終始拾い釣りの様相で
淳ちゃん船長も頭抱える一日でした
トップは作本さんが24尾
総数では昨日とほぼ一緒ですが今日はカサゴの方が多かったです
終焉ム−ドのメバルポイントもしばらく空けておけば
また貯まってくれる事と信じます・・・
昨年かみやオリジナルメバルロッドとして作製した【comrade】
湾奥エビメバルに最適のコンセプトで好評を得ましたので
今年も船宿にて販売しております(15000円)
竿 :2・4〜3mの胴調子竿に限る(専用竿仕様の貸し竿 @300円)
リ−ル:小型両軸リ−ルがベスト(スピニングリ−ルでも可)
道 糸:PE1〜2号×50m
仕掛け:ロングハリスタイプ胴突3本針使用
※船宿特製仕掛けは船宿・船内にて販売(2組入300円)
エ サ:モエビ使用
投稿者: しゃちょう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/29
「オニカサゴ乗合 前半五目釣りで後半本命確保」
オニカサゴ
1〜3尾(船中6尾)
水深:100〜150m
大きさ:23〜30cm
昨日は珍外道で賑わい朝からその話でもちきり
昨日食べるつもりだったキャプテンでしたが
どうやら食べそびれてしまったようで今晩食べますとの事
ご来店のお客様に『マジ美味いよ!』と言われ
ついついその気になって今日もまずは昨日のポイントからスタ−ト
今日も期待を裏切らずスミヤキ確保に成功
歯が鋭い魚なので結構仕掛けを切られるシ−ンもありながら
午前中は五目釣りム−ドで色々な魚がポツリポツリ
スミヤキの他はドンコ・ユメカサゴ・シロムツ・タコ・・・
スペシャル外道としてアカムツ
も釣れました
五目釣りを楽しんだところで後半は本命狙いすべくポイント移動
何尾か釣れましたがサイズがやや物足りませんでした
今日はスミヤキの干物も作ったらしいです・・・
7時出船の釣り物(現在はオニカサゴ)は通常のバスと別便でお迎えに行きます
ご利用される方は当日朝までご連絡下さい!
14名限定での出船となります
週末釣行される方はお手数ですがご予約お願い致します
人数が満たなければ予約なしでも乗船出来ますが
人数がMAXに達した場合は予約された方が優先となります
※平日釣行の方もなるべく予約して頂けると助かります・・・
出船時間:7時
竿 :1・5〜2mオモリ負荷50〜80号竿
リ−ル:電動リ−ル使用 ※道糸は300m以上巻いておいて下さい!
仕掛け:大型天ビン使用 針はムツ針16〜17号の2本針仕掛け
エ サ:サバ切り身
投稿者: しゃちょう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/29
「マルイカ乗合 午後からポツリポツリ」
マルイカ
10〜15杯(船中48杯)
水深:50〜60m
大きさ:15〜28cm
3名のお客様とHDを乗せ出航
久里浜沖から探索開始するも決め手ある反応になかなか出会えず
妥協気味の反応を幾度となくトライするも空振りの連続
ようやく顔を見れたのが開始2時間後・・・
パッとしない状況に痺れたしゃちょうは今日も単身でポイント探索
先日の試し釣り時にちょこちょこ乗ったポイントを探るも
顔を見るのがやっとの状況で何とかオデコが消えただけ
13時頃から再び久里浜沖に戻ると朝は見れなかった好反応が
ブッコミから乗った人もいて2回3回続けて乗ったりと好転!
こんな事なら我慢して移動しなければ良かったと悔やんでも後の祭り
その後は納竿時まで総空振りも少なく皆さんツ抜け出来て
お土産だけ確保出来ました
トップは小沢さんが15杯
朝からずっと攻めていた僚船達は結構釣ってるかも・・・
明日はこの周辺から離れませんよ
※2日(日)はリレ−乗合出船の為マルイカお休みです!
7時出船の釣り物(現在はオニカサゴ・マルイカ)は
通常のバスと別便でお迎えに行きます
ご利用される方は当日朝までご連絡下さい!
出船時間:7時
竿 :オモリ負荷30〜50号程度
リ−ル:高性能小型両軸リ−ルまたは電動リ−ル
道 糸:手巻きリ−ルならPE3号以下 電動リ−ルならPE4号以下
オモリ:50号使用(深めの時は80号)
仕掛け:浮きスッテ5cmまたは7cmの4〜6本ヅノ使用
流行の直ブラ仕掛けや直結仕掛けもOK
11cmのヤリイカ仕掛けでもOK
投稿者: しゃちょう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/29
「アジ乗合 明日・明後日出船予定です」
アジ
水深:
大きさ:
※週末のみ出船ですので明日・明後日出船致します
出船時間:7時30分
竿 :オモリ負荷100〜150号のビシ竿
リ−ル:電動リ−ル使用
道 糸:PE4〜6号×200m
オモリ:130号ビシ使用
天ビン:大型天ビンに1・5mmのクッションゴム装着
仕掛け:2〜3本針
コマセ:イワシミンチ使用(付けエサはイカの赤タン)
投稿者: しゃちょう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/29
「リレ−乗合出船情報」
〜リレ−釣り限定乗合のお知らせ〜
アジ&泳がせリレ−乗合
出船日時:3月2日(日)
出船時間:7時30分
料 金:10000円
募集人数:12名様
(あと4名です)
まずはアジ釣りを堪能して頂き釣れたアジをエサに大物狙い!
アジの泳がせで狙うタ−ゲットのメインはヒラメですが
ポイントによっては違う大物魚も釣れる可能性あり夢は無限大
泳がせ釣りのタックルは使用オモリが100号ですので
それに見合う軟調子タイプがベストです
エギング&カサゴリレ−乗合
出船日時:3月8日(土)
出船時間:7時30分
料 金:10000円
募集人数:16名様
前半はエギングにてアオリイカメインにスミイカを狙い
後半はガラリ一変しカサゴ釣りを楽しんで頂きます
スミイカ乗合は既に終了してしまいましたが
今シ−ズンはまだまだイケそうな状況もあり
終了直前時は水深30m台で特大サイズが乗ってましたので
タナを低めで攻めればスミイカ
タナを高めで攻めればアオリイカ
数あるポイントの中から状況に応じ両方のイカを狙い撃ちます!
後半のカサゴ釣りは前回【カワハギ&カサゴ】リレ−乗合で
まずまず楽しめましたので今一度トライ致します
〜今後の出船予定〜
3月16日(日) 釣り物未定
早目にご予約されても構いません!
投稿者: しゃちょう
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/23
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”