2007/11/28
11/25の午後は所属する鉄道趣味団体の例会に行くついでにまだ撮影していなかった名鉄1000系1018Fの半田ラッピング車を撮影しました。

↑神宮前 328レ 半田キャンペーンは11/30で終了。1000系のラッピングはこれで最後となるのでしょうか?
おまけ画像
↑神宮前駅北の踏切にて
踏切横断中に遮断機が下り、偶然7000系がやって来たので撮影しました。この踏切は東海地区で唯一踏切警手がいる踏切として有名ですが安全上の問題から廃止が予定されており、早めに記録されるとよいでしょう。なお、撮影した場所は基本的に踏切の中なのでここに滞在して写真を撮り続けることはできないと思います。
この記事とは関係ありませんが鉄道趣味団体の例会で東海地方の大手鉄道会社のエライ方(当団体の会長になられましたが^^;)の講演があり、少し前に表明されていた鉄道博物館の建設はほぼ確定なのだそうです。楽しみですね。

0
2007/11/27
11/25の8865レはEF65 87号機牽引でした。以前は稲沢機関区にEF65 0番台(茶色の9号機もいましたね)がたくさんいてごく普通に見られたのですが現在、東海地区で見られるのは岡山機関区のEF65のみとなっている。

↑木曽川−岐阜 撮影地に着いたら線路の向こうで煙がボーボー。ってわけで写真はカマのアップということで

0
1 | 《前のページ | 次のページ》