2008/5/11
5/11に所属する鉄道サークルの行事で三岐鉄道601系運転体験会&撮影会に行ってきました。昨年の電気機関車に続き今年は電車にチャレンジしました。体験運転は保々駅構内の約100mの側線で実施されました。601系は吊掛駆動の昔ながらの2ハンドル車で体験会ということで1ノッチまでしか入れられませんが、入れた瞬間にドンとくるあの感触はたまりませんでした。10〜20mで加速、50〜60mをだ行後ブレーキで停車という感じでしたが、ブレーキがまたむずかしく目標停車位置を2m程オーバーしてしまいました。
昨今はいろいろな所で運転体験会が開かれるようになってきましたが、対象が子供であったり、公募で競争倍率が高かったりとなかなか参加できる機会が少ないのが現状で今回参加できたことは非常に良い経験となりました。また、このような行事を開催していただいた三岐鉄道の皆様に感謝申し上げます。

↑運転体験会に使用した601系(1608+607)

↑撮影会で並べられたED45、801系、601系

0
2008/5/4
東海地区で唯一岡山のEF65が見られる8865レだが、5/4の牽引機は岡山に転属したばかりの茶色塗色のEF65 57が早くも充当された。

↑木曽川−岐阜 EF65 57+チキ3両
いつもはもっと岐阜寄りの岐南町内で撮るのだが211系が被る可能性があるため木曽川近くの定番撮影地に行ったら快速と被りそうになり危なかった。
余談だが茶色のEF65といえば過去にEF65 9があったが、3170レやコンテナ列車もよく牽引していたが近江長岡付近で故障し廃車になってしまった。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》