川ばた電鉄日誌
このブログは「川ばた電鉄」が日々撮影した鉄道写真を中心に掲載しています。
カレンダー
2009年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
川ばた電鉄プロフィール
[性別] 男 [血液型] AB型 [居住地] 岐阜市南部のとある川沿い [鉄歴] 約20年、幼少の頃は名鉄長良線の沿線に住み、550型などを見て育つ。同線の廃止を機に写真を撮り始める。
最近の記事
お知らせ
キハ40 6309回送
ワンピースラッピング
117系S11新快速運用情報
485系宴
最近のコメント
>moguさん 普通に…
on
水都大垣トレイン
この列車、というか…
on
水都大垣トレイン
>おざようさん 11…
on
稲沢で見たもの(その3)
こんばんは。 あれ…
on
稲沢で見たもの(その3)
>TKさん コメン…
on
長良川鉄道撮影(その1)
リンク集
川ばた電鉄日誌(yahooブログ)
→
リンク集のページへ
過去ログ
2013年1月 (1)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (7)
2012年9月 (2)
2012年8月 (10)
2012年7月 (9)
2012年6月 (6)
2012年5月 (8)
2012年4月 (10)
2012年3月 (2)
2012年2月 (10)
2012年1月 (6)
2011年12月 (7)
2011年11月 (13)
2011年10月 (10)
2011年9月 (6)
2011年8月 (4)
2011年7月 (7)
2011年6月 (7)
2011年5月 (6)
2011年4月 (5)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (11)
2010年12月 (9)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (8)
2010年8月 (12)
2010年7月 (7)
2010年6月 (7)
2010年5月 (9)
2010年4月 (4)
2010年3月 (5)
2010年2月 (6)
2010年1月 (9)
2009年12月 (10)
2009年11月 (9)
2009年10月 (6)
2009年9月 (9)
2009年8月 (11)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (8)
2009年4月 (6)
2009年3月 (5)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (8)
2008年9月 (6)
2008年8月 (12)
2008年7月 (10)
2008年6月 (6)
2008年5月 (5)
2008年4月 (7)
2008年3月 (9)
2008年2月 (4)
2008年1月 (6)
2007年12月 (5)
2007年11月 (7)
2007年10月 (5)
2007年9月 (5)
2007年8月 (6)
2007年7月 (6)
2007年6月 (7)
2007年5月 (6)
2007年4月 (7)
2007年3月 (7)
2007年2月 (3)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (8)
2006年10月 (2)
記事カテゴリ
名鉄関連 (172)
JR関連 (302)
その他の鉄道 (25)
蔵出し (0)
バス関連 (2)
航空機関連 (5)
船舶関連 (1)
運用情報 (1)
イベント関連 (1)
ノンジャンル (5)
トップページ (1)
このブログについて
当ブログ中の画像はすべて「川ばた電鉄」が撮影したものであり、画像の著作権はすべて「川ばた電鉄」が有しておりますので、個人的に使用する以外の画像の無断転用・引用(画像への直リンク)は堅くお断りします。なおトップページへのリンクはフリーです。 また、Auto Pageの運用規定及び当ブログ内容と関係のないコメントは削除の対象となりますのでご了承願います。
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2009/6/28
「7011F「夢」団臨」
名鉄関連
6/27に7011F使用の団体列車が三柿野→新可児→新鵜沼で運行されました。
系統板には「夢」の文字が描かれていました。
↑羽場−鵜沼宿
家での用事を済ませ急いで行ったのであまり良い位置で撮れなかった。(少しトリミング済み)
↑西可児−善師野
柵があってあまりよくないが雰囲気のよい場所だと思う。
↑布袋−石仏 団体終了後の回送
布袋で長時間停車があり余裕で先回りできました。
来週も各務原線かな?次回は場所を厳選して臨みたいと思う。
0
投稿者: 川ばた電鉄
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/6/21
「7041F布袋から最後の回送」
名鉄関連
布袋に半年ほど留置されていた7041Fが6/19に布袋には二度と戻らぬ旅に出ました。当日は一旦犬山検車区に回送され、6/20の夜に犬山から豊明に回送されたようです。
↑布袋 6/19の朝、この見慣れた風景もあとわずか。
↑布袋 そろそろパンタが上がるだろうとお昼頃に行くと1384Fの回送が入線。7041Fとの最後の会話が聞こえてきそうだ。と同時に作業員が登場。パンタが上がるのか?
↑布袋 そしてパンタが上がり発車準備となった。
↑犬山遊園−新鵜沼 今回最も撮りたかった場所なので早めに移動しポジションをキープ。7041Fはほぼ予想どおりの時間にやって来た。撮影後は鉄橋の犬山遊園寄りに移動。
↑新鵜沼−犬山遊園 新鵜沼からの戻りは似たような写真なので最後尾を振り返って撮った写真です。鉄橋通過中にMHも鳴りましたが悲痛なメロディーのようにも聞こえ最後の走りを眼に焼き付けて撮影終了としました。
当日は何人かの人にお会いしいろいろ情報をいただきありがとうございました。
0
投稿者: 川ばた電鉄
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/6/10
「7011Fパノラマカーバースデー」
名鉄関連
6/6に「ありがとうパノラマカー」イベントの第4弾「パノラマカーバースデー」が運行されました。今回は名鉄の主催する7011Fの団臨にもひとつは乗っておこうと乗車してきました。チケットは名鉄岐阜駅にて?時間並んでゲット。豊明での並び順抽選では80番台で1号車の窓側をキープできました。
↑豊明 今回の記念系統板
↑栄生 栄生の留置線に停車、他の列車の乗客からは注目の的でした。
↑布袋 7041Fと並べての撮影会。ものすごい人で乗っていた人よりも多かったのでは?
↑新可児 乗車組は編成写真が(あまりよくないが)撮れるのはココだけ。
↑今回の参加者アイテムなど
今回ささやかなプレゼントとして「パノラマカープリント付きガム」と「パノラマカー金太郎アメ」が配られました。これは食べるべきか迷いますね。
今回の団臨の最大のヤマ場はなんといっても「名古屋通過」でしょう。ホームに待ち受ける多くのギャラリーに車内ではどよめきが、後ろのほうでは歓声が上がっていました。以前にDXの団体乗車で名古屋通過でみんなでバンザイやったのを思い出しました。久しぶりに楽しい1日を過すことができました。
1
投稿者: 川ばた電鉄
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”