2010/9/30
中部天竜から最後の展示車の運び出しが終了し、それに使用されたキヤ97系200番台(R101編成)が美濃太田に返却回送されました。この編成は今回の回送が終了すると当面は見られないであろうということで仕事を調整して撮りに行きました。

↑2010/09/28 木曽川−岐阜 キヤ97-201他3両
その1は東海道本線です。順光側から撮れそうな場所がここぐらいしかない。
ここから次は高山線の長森に向かいます。(つづく)

0
2010/9/28
9/26の日曜は8865レにEF65 1077が1073レにEF66 27が入りました。

↑尾張一宮−木曽川 8865レ EF65 1077+EF210-9+コキ+トキ+チキ
久しぶりの原色赤プレです。少し前までは赤ホキで走っていましたね。
ここではつるさんにお会いしました。しばらく会っていなかったもので失礼しました。

↑西岐阜 1073レ EF66 27+コキ
今度はコンテナ列車でカン付きです。

0
2010/9/26
少し前の撮影です。9/5に18きっぷの消化で豊橋に行ってきました。家の用事を済ませてから行ったのでほとんどこれだけです。119はおまけですね。

↑小坂井
東海エリアに住む者としてはこれも一度は撮っておかないと。

↑豊橋−船町 533M
117を撮って豊橋に戻ると119のE4が入線してきたので1本前の列車で船町へ。ここで名鉄の1200系も狙ったが3460レ?に被られアウト。
☆117系情報☆ 9/23に5600Fの豊方にS11が入りましたが、どうもその日だけだったようで、翌日の新快速グループの運用(区快)に回りませんでした。

0
2010/9/22
9/19に名古屋−亀山間に快速亀山駅120周年記念号が運転され、その回送が大垣−名古屋間で運転されました。

↑岐阜−木曽川
昨年の佐久間レールパーク号の回送とほぼ同じ時刻に来ました。最近の117系のイベント列車と同様にHMはステッカーでした。

↑稲沢
名古屋?〜稲沢間は貨物線を走りました。なぜか、返しは列番表示器が使用されていました。
余談だが、このS11編成は最近は新快速運用にまったく入らない。ほぼ毎朝、窓から見ていて、今日もまだ117が走っていたが、運用を離脱する前に1週間でも新快速グループで運用してほしいですね。(このグループに入ると区快や土休の5600Fにも入ります)

0
2010/9/4
9/3に金太郎ことEH500-70の甲種輸送がありました。

↑木曽川−岐阜 EF65 1070+EH500-70
なんとか日が残っていました。もうこんなに日が短くなったのに暑さだけは一向におさまりませんね。このスジの甲種は稲沢以西では無理っぽいです。
この場所では柱と柱の間には収まりませんでした。(;_;)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》