このブログは「川ばた電鉄」が日々撮影した鉄道写真を中心に掲載しています。
2011/12/31
今年もあとわずかとなりました。今年はキハ40系にレトロカラーが登場しあまりカメラを向けることが少なかった高山線に通い、それに伴って多くの鉄仲間の皆さんと交流することができ、鉄の上ではよい1年となりました。

↑2011/11/12 那加−長森 さわやかウォーキング号
今年は災害の多い年でしたが、来年はどうかよい年でありますように。
なお新年のご挨拶は家庭事情によりご遠慮申し上げます。

0
2011/12/29
飛騨地方では時折見られた定期列車でのキハ40系レトロ3連が岐阜〜美濃太田間の740D・1725Dで走りました。

↑2011/12/29 長森 1725D
当初よりこの列車がレトロ3連になる可能性がありましたが、やっと実現しました。

0
2011/12/28
12/24・25と岐阜県美濃地方に雪の予報が出ていたので、キハ40系レトロカラーとのコラボが撮れないか検討をしていました。12/24は雪が降らずハズレ。12/25の夕方になってやっと本格的に雪が降り始めたが、列車の時間はまだ積もるに至らずでした。

↑2011/12/25 那加−長森
年末・年始はどうも雪は降らなさそう。この先撮れるチャンスはあるか?

0
2011/12/21
12/18にあったE657系の甲種輸送です。

↑岐阜−木曽川 8862レ EF210-17+E657系10両
列車が通過した直後からお日さまが出てきました。orz

0
2011/12/17
12/10の遅れ6170レです。

↑木曽川−尾張一宮 EF66 54+ワム
ここで順光で撮れることは滅多にないだけに新鮮な感じもするが、欲を言えばもう少し日差しがほしかった。

0
2011/12/11
12/10にキハ40 6309の回送が走りました。これは紀勢線の波田須駅50周年号の送り込みとして運転されたもので、同車の1両で走る姿をようやく撮ることができました。

↑那加−長森
少し前まで晴天だったが曇ってしまった。せめて撮影した内の一ヶ所でも晴れてほしかった。

↑木曽川−尾張一宮
ここへ来たらえらい大勢のファンがカメラを構えていた。聞くとEF66 54牽引の6170レが大遅れだとか。朝は津島(^^;)にいたので、「知らぬが仏」とはこのことか?

0
2011/12/1
11/29に自衛隊輸送の復路が運転されました。過去に撮った写真をみると、搭載されているものが建機みたいなのが多かったですが、今回は装甲車が乗っているということでちょっとがんばって撮りに行ってきました。

↑岐阜−木曽川 EF66 54+チキ7000×10両
過去には(かなり昔ですけど)戦車や大砲みたいなもの(すみません詳しくないもんで ^^;)が乗った貨物列車を見たことがあります。最近はあまり物騒なものは乗せないようにしているみたいですが、これも訓練の一環で行なわれているようで列車自体は今後も走ると思います。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》