このブログは「川ばた電鉄」が日々撮影した鉄道写真を中心に掲載しています。
2012/12/11
津島帰りに撮りました。(笑)

↑2012/12/08 妙興寺−島氏永

0
2012/9/21
少し前から岐阜国体PRラッピング電車が走っています。

↑2012/09/16 岐南 3305F
全体的なイメージがエコ電に似ていますね。

↑2012/09/16 岐南 3305F
車体にはミナモが描かれています。
少々関係ない話だが、市ノ坪の名鉄岐阜工場の跡地は、パチ屋になるようです。

0
2012/8/28
久しぶりに名鉄ネタです。方転した2000系2010Fが名古屋本線名鉄岐阜まで来るという珍しい団体列車が運転されました。これは新鵜沼を出発し犬山検車場などを周り、普段営業列車が通らない枇杷島のデルタ線を経由して名古屋本線内は名鉄岐阜まで逆向きの運転となったものです。

↑2012/08/25 茶所検車場 団体 2010F
豊橋方先頭が2100形となっており方転していることが判る。今回使用車両がポケモン電車だったため茶所検への詳細な入線時刻が名鉄HPに掲載され非常に助かった。

↑2012/08/25 岐南 回送 2010F
団体終了後の回送列車。ここに停まることは分からなかったが、回送列車が待避することが多いのでここで山を張りました。

0
2012/7/8
7/7の午後、ケルディオ号が岐阜14:03着、ピカチュウザムービー号が岐阜13:48発。これは木曽川のカーブあたりで離合するのでは?と思い行ってみる。しかしケルディオ号は6連の豊方連結なのでどちらから撮ってもOKというわけにはいかない。

↑木曽川堤−黒田 2209F
しかし、ねらっていたこのタイミングでは並ばず。

↑黒田−木曽川堤 2209F・3101F+3529F
振り返ると、とりあえず並んだ。結果からすれば素直に反対側の小さい公園の前あたりにおればよかったかも?と思っても後の祭りである。

0
2012/4/30
4/28から走り始めた2209Fピカチュウ ザ ムービー号です。撮っていたら偶然来ました。

↑2012/04/29 黒田−木曽川堤
遠くから見ると「ひまわり号」みたいですね。

0
2012/1/12
1/8・9の連休、エコムーブが名古屋本線を走っていたので久しぶりに撮ってみました。

↑2012/01/08 岐南
赤いキ●●と緑のタ○○

↑2012/01/09 岐南−笠松
(おわび)↓の117系S11情報ですが1/12の確認をミスりまして窓から見たときには2306Fの前4両が通り過ぎた後でS11が確認できませんでした。m(_ _)m

0
2011/11/28
航空祭の多客輸送で1801F+1384Fという、めずらしい編成が走りました。残念ながら午後からは1801Fは解放されてしまいました。

↑2011/11/27 二十軒−名電各務原
つるさん、情報ありがとうございました。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》