このブログは「川ばた電鉄」が日々撮影した鉄道写真を中心に掲載しています。
2012/12/12
いつも参考にしている掲示板を覗くとキハツートンの回送が来そうなので行ってみた。

↑2012/12/09 那加−長森
こんな普通列車があるといいなぁ

↑2012/12/09 岐阜−木曽川
直前に陰ってしまい必死に露出補正。

1
2012/11/25
485系「宴」の回送が大垣まで運転されました。485系JTの中では比較的よく東海エリアまで来ており、何度か撮影していますが、自宅近所が多かったので今回は天気もよいので揖斐川堤や木曽川−尾張一宮の撮影地に行ってみました。

2012/11/24 穂積−大垣

2012/11/25 木曽川−尾張一宮
※若干のトリミングあり

0
2012/10/23
高山線の臨時スジで何か走らないか見に行ったらこんな列車が来ました。

↑2012/10/21 那加−長森 キヤ97-202+キヤ97-201

↑2012/10/21 岐阜−木曽川 キヤ97-201+キヤ97-202

1
2012/10/20
先週の土日から運転が始まった中山道トレイン(回送)です。

↑2012/10/20 岐阜−木曽川 117系S9
回送中にも中山道を2回クロスしていますね。岐阜か大垣から客扱いしても良さそうです。

0
2012/10/19
最近撮ったキヤ97です。高山線からお帰りのようです。

↑2012/10/14 岐阜−木曽川 キヤ97R3編成
この場所は柵が出来て以来撮っていなかったが短編成なら踏切から撮れそうだ。

0
2012/10/8
今年も広島車両所公開イベントのカン(ヘッドマーク)付き列車が走り始め、早々に美濃赤坂行きの5783レに入りました。

↑2012/10/06 美濃赤坂 EF66 33+ホキ
しかし、カン(ヘッドマーク)は、正面には無く・・・

↑2012/10/06 美濃赤坂 EF66 33
後ろ側でした。カンが正面にくる翌日の5780レは運行されず稲沢を去っていきました。

1
2012/10/7
久しぶりに甲種輸送がありましたので撮りに行きました。

↑2012/10/06 岐阜−木曽川 EF210-101+西武30000系10両
今回は2両の付属編成付きでした。

0
2012/8/31
今年も大垣でひまわり畑が開催されました。今年は2009年と同じ場所で行われましたが、少し規模が小さくなりました。今年はDYの走行日と休日が重なったので撮りに行ってきました。

↑2012/08/26 岐阜羽島−米原
2009年のときは奥の緑色の部分もひまわりがありました。

↑2012/08/26 岐阜羽島−米原
こちらの画像はいろいろ補正しました。(^^;)
主催者もDYのことを把握していたらしく、拡声器で「まもなくスーパーカーが通ります。」とか言っていました。(笑)

0
2012/8/29
ML(ムーンライト)ながらはほとんど木曽川−岐阜間でしか撮影していないので有名撮影地の穂積−大垣間の揖斐川堤防に行って朝ギラねらってきました。

↑2012/08/26 穂積−大垣 MLながら
今年もMLながらのシーズンが終わりそうなので撮れるうちにと思い行ってきました。早朝にもかかわらず10名ぐらいの方が撮影されていました。

0
2012/8/27
シキ1000による特大貨物が運転されました。

↑2012/08/26 岐阜−木曽川 EF65 2121+シキ1000×3両 8862レ
最近は空荷のシキばかりでしたが久しぶりに荷の乗ったシキを撮ることができました。また、機関車が原色青プレの65とかなりマニアックなカマが牽いてきました。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》