いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。
久々の投稿です。
「いってみっぺ2010」の準備で追われておりました。
無事終了し、ほっとしております。
先週は連日天候が悪く、ペンダントやキーホルダーなどの
原型や塗料の乾きが悪く思ったより作業が進みませんでした。
でも結果的に全て間に合い、会場が大盛況でよかったです。
先日命名された「ジャンガラー」は全てオリジナルということ
で社長が素材を東京まで買い付けに行き、特殊な生地などを
使って製作していました。
インパクト勝負ということもあり、他と違う印象をどう
表現するかが課題だったようです。

これがデザイン段階での「ジャンガラー」です。
頭に「シーラカンス」がのり、目が光る設定です。
最初、メヒカリという案があったようですが、
インパクトが弱い、強そうに見えないので
シーラカンスになったようです。
造形などがポイントではないかとのことでかなり複雑な
作りになっていると思います。

これが頭のベースです。
模様の部分に立体の造形が加わります。
額の部分にLEDが入り、呼吸の開口は鼻のみ。
通常、戦隊ものはFRPで作られますが、
今回は光沢のある生地を使っています。

模様のパーツを付けて完成!
あとは衣装製作ということで
社長も素材で大分悩んでいました。
いわきの伝統芸能の「じゃんがら」の衣装を
基調としたデザインでとにかくパーツが多いようです。
柄も多く、一つ一つ縫い合わせを施し、丁寧に
仕上げられていました。

とにかく、ちびっ子や学生さんたちに写真を
撮られるためにはということでインパクトを
考えて作っていました。
パーツが出来上がるたびに弊社の工房では歓声が
あがっておりました。
本番当日までどんな演出で登場するか
楽しみでした。
いわきの青年会議所の方々も連日遅くまで
リハーサルを行い、かなり真剣に取り組まれて
いたようです。
登場シーンは今でも忘れられないほどの
大盛り上がり。
ちびっ子ファンや女子高生、大人まで
写真を撮りまくりの状態でした。
本日の新聞にも大きく取り上げられていました。
「ジャンガラー」の今後の活躍に期待したいと思います。
皆さんお疲れ様でした!

39