マスクがない!という方のための情報です。
【使い捨てマスクを毎日交換?】
今、品切れしているのは使い捨てマスクとか、N95以上の超医療用マスクです。
使い捨てマスクを毎日変えるって気持ちはわかりますが、
全員がN95クラスの医療用マスクを毎日変えている社会って・・・かなり非現実的ですね。
そもそもN95はかなりの密閉度なんで、息は相当しにくいです。
長時間つけていると気分悪くなりますよ。
で、つい鼻を出してしまう^^;(←ほんとに時々いますよね〜)
だから、こういうマスクは人ごみの中で短時間だけ使用、ということで留めておくことが現実的でしょう。
安い使い捨てマスクは、安いなりの密閉度しかないですし、しかもほんとに使い捨てだから洗えない。だから、毎日変えないと不衛生ですよ。1週間連続で使い捨ての安いマスクを使っている方・・・かな〜〜り不衛生です。
カビがはえちゃいますよ。
それで別の感染症になったりするかも。
使い捨てマスクにも一長一短あるわけですね。
【だったら布マスクにしませんか?】
ガーゼマスクともいいますが、要は綿生地で出来てるガーゼをあてて使うタイプのマスクのこと。
これを2,3枚用意して、毎日洗い、交互に使う。
こうすれば清潔です。
熱湯にしばらく漬けておくだけでもインフルエンザウイルスなんざひとたまりもありません。あとは陰干ししておけば、ゴムのところも朽ちません。(多少劣化はします)
消毒用エタノールを吹きかけるのも有効ですね。
これならすぐ乾くから外出先でもOK。(エタノールを持ち歩く必要はありますが)
ガーゼは大きいタイプを薬局で購入できます。
それを適当な大きさに切って、毎日交換して使えばいいわけです。
実に簡単です。
ガーゼも捨てるのが惜しければ、熱湯消毒すればいいです。
これまたアルコールやハイターでの消毒でもいいですよ。
でも・・・ハイター消毒後のガーゼは鼻に当てたら臭いだろうなあ・・・
そういう意味でも熱湯かエタノールでいいんじゃないですか?
【ガーゼマスクも売り切れてる!?ならば作ってしまいましょう】
さて、実はこれでいいんじゃないの?
と前から思っていたんですが、作ってみませんか?
子供なら子供サイズで作ればいいわけで。
以下のサイトに作り方、書いてます。(勝手に載せてしまってスイマセン^^;)
↓
小花さんちのガーゼマスクの作り方
さらにガーゼに加えて、ティッシュを1枚はさむなどしてマメに取り替えれば、他の人からの感染をブロックできる度合いと清潔度がUpするかもですね。
あ、こっちのマスクじゃないのでお間違えなく^^;→
ドラゴンマスクの作り方
【厚生労働省の新型インフルエンザ対策HP】←ここもクリックしてみておいてください。
ちなみに、「咳エチケット」
周囲の人から1m以上離れてください。
咳やくしゃみのしぶき(飛沫)は約2m飛びます。ティッシュで口を覆い、顔をそらせて下さい。
マスクがない場合は、ティッシュなどで口と鼻を覆い、他の人から顔をそらして、1m以上離れます。
そういうわけで・・・
マスクがない!とあわててドラッグストアに並ぶより、手芸屋さんと薬局で布とゴムひもとガーゼと消毒用エタノールを買ってきましょう!

9