10月13日更新
DDR2、DDR3共に限界近くまで詰めてみました。
何とかDDR2=DDR3になりました。
DDR2 1:1 4-4-4-4-4
DDR3 2:3 7-6-5-5-18
DDR2
DDR3
各所でデータが上がっていますが極冷環境でのデータを取ってみました。
X38も出ましたのでちょっと遅い気はしますが・・・
結果としてDDR2の方が速いようですがDDR3は2:3の7-7-7-7辺りで廻せれば可能性有りかも。X38で逆転するのか興味ありです。
テスト環境
DDR2
CPU: E6600 6倍
M/B: ASUS P5K BIOS:0507
CPU Cooling: ガス冷(MachUGT)
Memory: Team Xtreem PC2-9600(DDR2-1200) 1GB×2
VGA:Matrox Mille PCI
HDD: Maxtor 6L080P0
Power Supply: Zippy-720PE
Vcore: 1.35V, Vddr: 2.68V, Vio: 3.34V,Vnoth: 1.8V,CPU-PLL:2.45V
OS: Windows Server 2003
MEM: 5-5-5-5 1:1
ノースとサウスは水冷化しています。
DDR3
CPU: E6600 6倍
M/B: ASUS Blitz Extreme BIOS:0804
CPU Cooling: ガス冷(MachUGT)
Memory: Corsair TWIN3X2048-1800C7DF G 1GB×2
VGA:Matrox Mille PCI
HDD: Maxtor 6L080P0
Power Supply: Zippy-720PE
Vcore: 1.35V, Vddr: 2.32V, Vio: 3.34V,Vnoth: 1.75V,CPU-PLL:2.10V
OS: Windows Server 2003
MEM: 9-9-9-9 2:3
ノースとサウスは水冷化しています。

0