Kentaro Nishino's Official Blog
画家、西野健太郎のアトリエ日記
記事カテゴリ
アトリエから (209)
新作、制作過程 (507)
展覧会 (148)
海外 (48)
ジグソーパズル (38)
アートグッズ (43)
取材 (19)
動画 (12)
絵を通してできること (27)
タイトル (1)
展覧会
☆ジャパンアートエキスポ☆
【東京会場】
品川グランドホール
【日程】2021年3月5日(金)〜 3月7日(日)
【大阪会場】
梅田スカイビル タワーウエスト3F ステラホール
【日程】2021年3月12日(金)〜 14日(日)
【主催】
アールビバン株式会社
【詳細】原画作品を取り扱うアールビバン株式会社主催の会員限定イベントです。年に十数点しか描けない原画のほぼ全てをこのイベントにて発表しています。詳しくはアールビバン株式会社までお問い合わせください。
アートグッズ
☆米国ジグソーパズル☆
米国Ceaco社製 750ピースのジグソーパズル3種類です。アメリカのパズルはピースの形が一つ一つ違うのが特徴です。日本では手に入りずらい、限定販売の商品です。
☆カタログ画集☆
「代表作」「木の記憶」シリーズ作品を多数掲載したカタログ画集2冊セットです。制作過程や自然の中で撮影した作品も掲載されており、見応えがあります。
☆クリアファイル両面A4☆
オリジナル両面絵柄クリアファイルA4サイズ10種類「ホワイトタイガー」、「ホワイトタイガー2」、「ホワイトタイガー3」、「オオカミ」、「オオカミ2」、「フクロウ、ウサギ」、「シロフクロウ」、「動物集合」、「森の動物たち」、「ネコ」をアトリエからご購入できます。
☆ポストカード5種類セット☆
動物ごとに代表作をコレクションしたオリジナルポストカード5種類セット「ホワイトタイガー」、「オオカミ」、「フクロウ」、「ウサギ」、「動物集合」、「ぎゅっ」シリーズをアトリエからご購入できます。
いしかわ動物園
の正面入口ズーショップに西野健太郎アートグッズコーナーがあります。動物園限定の商品なども取り揃えております。
原画の販売
西野健太郎の原画作品は
アールビバン株式会社
にて取り扱っております。オーダー原画も受け付けております。
待受画像
待受アートパラダイス
から、西野健太郎作品の待受画像を多数配信しています。
西野健太郎プロフィール
1980年 石川県金沢市生まれ。
2003年 アカデミーオブアート大学(米国サンフランシスコ)卒業。
2005年 第2回日本アートアカデミー賞 準グランプリ受賞。
2006年 カナダのArtist for Consevationの招待作家に選出され、世界中の動物画作家と共に作品を通して自然保護を訴える活動を始める。
2015年 世界最大の動物画国際コンクール Artist Conservation Festival にて、2015年の世界トップ80人に選ばれる。
現在、ジグソーパズルなどの関連商品が東アジア、北米、ヨーロッパを中心に世界数十カ国で発売され、動物の家族をテーマに優しさあふれる作品は世界中の多くのファンに愛されている。
オフィシャルサイト
過去の作品や新作を、動物の種類別に紹介しています。
SNS
Facebook, Instagram, Twitterでも情報発信しています。
所属団体
カナダに本部のある動物画の世界的な作家団体Artist for Conservationのメンバーとして、作品を通して野生動物、自然の素晴らしさ、その保護の大切さを伝え、作品の売上の一部を自然保護団体などに寄付する活動をしています。
自身の作品の他に、世界中で活動している動物画家の作品や、活動なども紹介されています。
木の記憶
"木の記憶"作品シリーズ
樹皮が付いたままの間伐材を年輪に沿ってドリルやノコギリを使って削り、その中にアクリル画を収めた作品です。動物たちも、人間の前では警戒してあまり見せないような、子供や兄弟や仲間を思う姿があり、そんな動物たちの姿を何世代にも渡ってみてきた木の記憶を、木の年輪を通して表現しています。また、間伐材を作品に使うことで、森の再生を促す活動もしています。
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年2月 (9)
2021年1月 (3)
2020年12月 (6)
2020年11月 (4)
2020年10月 (4)
2020年9月 (6)
2020年8月 (6)
2020年7月 (9)
2020年6月 (9)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (8)
2020年2月 (12)
2020年1月 (7)
2019年12月 (9)
2019年11月 (10)
2019年10月 (7)
2019年9月 (9)
2019年8月 (9)
2019年7月 (10)
2019年6月 (12)
2019年5月 (10)
2019年4月 (9)
2019年3月 (10)
2019年2月 (8)
2019年1月 (9)
2018年12月 (13)
2018年11月 (9)
2018年10月 (13)
2018年9月 (16)
2018年8月 (17)
2018年7月 (14)
2018年6月 (18)
2018年5月 (16)
2018年4月 (11)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (5)
2017年10月 (10)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (4)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (8)
2017年3月 (6)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (11)
2016年10月 (9)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (5)
2016年6月 (7)
2016年5月 (7)
2016年4月 (7)
2016年3月 (5)
2016年2月 (3)
2016年1月 (7)
2015年12月 (5)
2015年11月 (16)
2015年10月 (5)
2015年9月 (7)
2015年8月 (2)
2015年7月 (8)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (1)
2015年1月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (5)
2014年8月 (6)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (11)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年9月 (10)
2013年8月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (8)
2013年5月 (4)
2013年4月 (9)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (9)
2012年10月 (12)
2012年9月 (6)
2012年8月 (6)
2012年7月 (15)
2012年6月 (7)
2012年5月 (12)
2012年4月 (14)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (9)
2011年6月 (11)
2011年5月 (14)
2011年4月 (11)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (10)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (11)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年11月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年6月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年7月 (3)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (3)
QRコード
このブログを
2012/7/31
「個展の搬入」
アトリエから
先週から作品の搬送ラッシュです。
先週はアメリカに作品を送り、夕方には東京へ10作品送って、来週にはフランスへ大型作品の発送です。
木を使った作品は箱も自分で作っていますので、梱包だけで1日終わることもあります。
今日は朝から、金沢での個展の搬入でした。
ジグソーパズルに使われた原画を展示しますので、大きい作品ばかりでかなり重労働です。
2mちかい一番大きい作品は、奥さんと2人がかりでの額装です。
4日のオープニングでは久々にライブアートも披露したいと思っています。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2012/7/30
「新作の出品」
展覧会
完成した新作のフクロウ作品「いっしょの時間」シリーズ、カルガモ作品「大切な時間」は、9月に東京と名古屋で開かれる
アールビバン社
主催の招待展ジャパンアートエキスポにて発表します。
フクロウ作品「いっしょの時間」シリーズは、新潟県中越地方の越後桐を使って職人に制作して頂いた額に入れました。
また、カルガモ作品「大切な時間」は、会員誌AVIVAの連載「里山通信」でも発表しますので、またご感想などお送り頂ければ幸いです。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/7/29
「新作完成」
新作、制作過程
カルガモの目に光を入れて完成しました。
題名は「大切な時間」です。
子供たちが巣立つ前の、みんなと過ごせる短い時間を、クリの木の記憶として表現しました。
29.0×81.0cm、アクリル、キャンバス、クリの木、2012年作
©Kentaro Nishino
拡大画像
白山が一望できる、小松市の木場潟という場所を訪れました。
水鳥が多く住む、とても静かな場所で、たまに息抜きに訪れます。
夕方、鳥たちが住む茂みの中から、カルガモの声が鳴り響いていました。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/28
「制作過程4」
新作、制作過程
エアーブラシと筆を交互に使って、子ガモの柔らかい毛並みを表現していきます。
子ガモの数が多くて大変です
同時に、水面の描き込みを進めていきます。
今回は動物が小さくて細かい作業ですが、エアーブラシをキャンバスに近づけて、慎重に色づけしていきます。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/25
「制作過程3」
新作、制作過程
カルガモ親の羽と、子のふわふわした毛並みを筆を使って描き込んでいきます。
同時に水面に映り込むカルガモの陰も描いていきます。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/23
「制作過程2」
新作、制作過程
カルガモの親子の下地だけ先に薄く塗っておいて、位置を確かめながら水面をエアーブラシをつかって描いていきます。
今回は夕日をイメージして描いています。
カルガモは水草などの生い茂った中で巣を作って子育てをするので、岸を表現したいのですが、あえて描かずに、水面に対岸が映り込むことで近くの巣から散歩に来ていることを表現したいと思っています。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/21
「新作カルガモ親子の制作」
新作、制作過程
先日完成したフクロウシリーズが完成してすぐに、次の新作に取りかかりました。
今回はクリの木の記憶として、はじめてカルガモの親子を主題にした作品を制作します。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/19
「新作完成」
新作、制作過程
目に光を入れて作品が完成しました。
今回の作品は、同じ2羽のフクロウがじゃれ合っている様子を、同じ場所で連続写真を撮ったような、時間の経過を表現した新しい試みです。
同じ背景でも、光の変化や、滴が葉から葉へ落ちる様子から、時間の変化を表現しています。
「いっしょの時間1」21.0×29.7cm、アクリル、キャンバス、2012年作
「いっしょの時間2」21.0×29.7cm、アクリル、キャンバス、2012年作
「いっしょの時間3」21.0×29.7cm、アクリル、キャンバス、2012年作
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”