Kentaro Nishino's Official Blog
画家、西野健太郎のアトリエ日記
記事カテゴリ
アトリエから (215)
新作、制作過程 (538)
展覧会 (171)
海外 (53)
ジグソーパズル (38)
アートグッズ (45)
取材 (20)
動画 (14)
絵を通してできること (28)
タイトル (1)
展覧会
☆ジャパンアートエキスポ☆
【東京会場】
サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
【日程】2022年6月3日(金)〜 5日(日)
【愛知会場】
吹上ホール2F 第1ファッション展示場
【日程】2022年6月10日(金)〜 12日(日)
【主催】
アールビバン株式会社
【詳細】原画作品を取り扱うアールビバン株式会社主催の会員限定イベントです。年に十数点しか描けない原画のほぼ全てをこのイベントにて発表しています。詳しくはアールビバン株式会社までお問い合わせください。
ご来場ありがとうございました。
アートグッズ
☆ジグソーパズル☆
エポック社製の新作ジグソーパズルです。絵柄は3種類 「いっしょの夜」フクロウ、「月夜の寄り添い」ウサギ、「親子のひととき」ネコです。小さめのサイズで飾りやすい絵柄です。オンライン限定で発売されている商品です。
☆クリアファイル両面A4☆
オリジナル両面絵柄クリアファイルA4サイズ14種類をアトリエからご購入できます。
☆ポストカード5種類セット☆
動物ごとに代表作をコレクションしたオリジナルポストカード5種類セット7シリーズをアトリエからご購入できます。
☆カタログ画集☆
「代表作」「木の記憶」シリーズ作品を多数掲載したカタログ画集2冊セットです。制作過程や自然の中で撮影した作品も掲載されており、見応えがあります。
いしかわ動物園
の正面入口ズーショップダンに西野健太郎アートグッズコーナーがあります。動物園限定の商品なども取り揃えております。
作品の販売
アールビバン株式会社
全国各地で開催する展示会にて原画作品を取り扱っております。オーダー原画も受け付けております。
その他、作品についてご質問などございましたらアトリエまでお問い合わせください。
お問い合わせ
待受画像
待受アートパラダイス
から、西野健太郎作品の待受画像を多数配信しています。
西野健太郎プロフィール
1980年 石川県金沢市生まれ。
2003年 アカデミーオブアート大学(米国サンフランシスコ)卒業。
2005年 第2回日本アートアカデミー賞 準グランプリ受賞。
2006年 カナダのArtist for Consevationの招待作家に選出され、世界中の動物画作家と共に作品を通して自然保護を訴える活動を始める。
2015年 世界最大の動物画国際コンクール Artist Conservation Festival にて、2015年の世界トップ80人に選ばれる。
現在、ジグソーパズルなどの関連商品が東アジア、北米、ヨーロッパを中心に世界数十カ国で発売され、動物の家族をテーマに優しさあふれる作品は世界中の多くのファンに愛されている。
オフィシャルサイト
過去の作品や新作を、動物の種類別に紹介しています。
SNS
Facebook, Instagram, Twitterでも情報発信しています。
所属団体
カナダに本部のある動物画の世界的な作家団体Artist for Conservationのメンバーとして、作品を通して野生動物、自然の素晴らしさ、その保護の大切さを伝え、作品の売上の一部を自然保護団体などに寄付する活動をしています。
自身の作品の他に、世界中で活動している動物画家の作品や、活動なども紹介されています。
木の記憶
"木の記憶"作品シリーズ
樹皮が付いたままの間伐材を年輪に沿ってドリルやノコギリを使って削り、その中にアクリル画を収めた作品です。動物たちも、人間の前では警戒してあまり見せないような、子供や兄弟や仲間を思う姿があり、そんな動物たちの姿を何世代にも渡ってみてきた木の記憶を、木の年輪を通して表現しています。また、間伐材を作品に使うことで、森の再生を促す活動もしています。
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年6月 (4)
2022年5月 (6)
2022年4月 (4)
2022年3月 (4)
2022年2月 (4)
2022年1月 (3)
2021年12月 (6)
2021年11月 (5)
2021年10月 (3)
2021年9月 (4)
2021年8月 (4)
2021年7月 (5)
2021年6月 (3)
2021年5月 (6)
2021年4月 (4)
2021年3月 (6)
2021年2月 (9)
2021年1月 (3)
2020年12月 (6)
2020年11月 (4)
2020年10月 (4)
2020年9月 (6)
2020年8月 (6)
2020年7月 (9)
2020年6月 (9)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (8)
2020年2月 (12)
2020年1月 (7)
2019年12月 (9)
2019年11月 (10)
2019年10月 (7)
2019年9月 (9)
2019年8月 (9)
2019年7月 (10)
2019年6月 (12)
2019年5月 (10)
2019年4月 (9)
2019年3月 (10)
2019年2月 (8)
2019年1月 (9)
2018年12月 (13)
2018年11月 (9)
2018年10月 (13)
2018年9月 (16)
2018年8月 (17)
2018年7月 (14)
2018年6月 (18)
2018年5月 (16)
2018年4月 (11)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (5)
2017年10月 (10)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (4)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (8)
2017年3月 (6)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (11)
2016年10月 (9)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (5)
2016年6月 (7)
2016年5月 (7)
2016年4月 (7)
2016年3月 (5)
2016年2月 (3)
2016年1月 (7)
2015年12月 (5)
2015年11月 (16)
2015年10月 (5)
2015年9月 (7)
2015年8月 (2)
2015年7月 (8)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (1)
2015年1月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (5)
2014年8月 (6)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (11)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年9月 (10)
2013年8月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (8)
2013年5月 (4)
2013年4月 (9)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (9)
2012年10月 (12)
2012年9月 (6)
2012年8月 (6)
2012年7月 (15)
2012年6月 (7)
2012年5月 (12)
2012年4月 (14)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (9)
2011年6月 (11)
2011年5月 (14)
2011年4月 (11)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (10)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (11)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年11月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年6月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年7月 (3)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (3)
QRコード
このブログを
2012/12/30
「制作過程6」
新作、制作過程
ようやく動物の毛並みの描き込みも一段落して、エアーブラシで柔らかい毛並みを表現していきます。
今回茶色い動物が多いので、全体のバランスをとるのが難しく苦戦しています。
大作制作の中で先が見えず一番悩ましい段階です。
今年中に仕上げる予定でいたのですが、年末はバタバタして制作が思うように進まず、毎年のことですが年末年始も描き続けます。
新年早々にはお披露目できることを願います。
寒い日が続きますがお身体大切に、みなさまも良いお年をお迎え下さい!
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/24
「今の季節の1枚」
アトリエから
クリスマスに合う作品を載せてみました。
アトリエから見える雪を、里山に暮らすウサギたちも見ているかもと思いながら、新作を進めています。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/21
「制作過程5」
新作、制作過程
他の制作もあってだいぶ間が開きましたが、動物の下地をと毛並みを描き続けています。
構図が見えてきましたが、まだまだこれからです。
アトリエの外はすっかり雪景色になってきました。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/12
「カレンダー画集残りわずか」
アートグッズ
2013年カレンダー画集も残りわずかになりました。
今回はカレンダーの裏面に、作品への思いも添えた12作品の画集も兼ねております。
金澤ゆらさら
さんプロデュースで
ネットショップ
でもお気軽に買えるようになっておりますので、お早めにどうぞ。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/8
「ジグソーパズル第23弾発売」
ジグソーパズル
先日の動物園の作品展ポスターでも使われた北に住む動物たちをモチーフにした作品「愛しきもの」(パズル用の題名)が発売されました。
難易度は最高峰らしいですので、ぜひ挑戦してみて下さい。
また
エポック社
の
オンラインシステム
でパズル検定やパズル見本画像も見られるようになりましたので、こちらもご利用下さい。
(パズル作品はホームページ掲載の原画作品と、色味やトリミングが少し違います。)
拡大画像
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/12/7
「PCサイトのギャラリーを新しくしました。」
アトリエから
オフィシャルサイト日本語の
作品紹介ページ
が新しくなりました。
これからいろいろな動物を描いていきたいという思いで、動物の種類別に作品をまとめてみました。
また関連のある作品を並べて、作品同士のつながりも表しています。
これまで発表していなかった作品も載せています。
スマートフォンからも少しだけ見やすくなりました。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/5
「ポストカードの販売」
アートグッズ
いつも作品に使う木材を購入している、地元の
もく遊りん木工房
にて、新たにオリジナルポストカードコレクションの販売が始まりました。
森の中にあるお店なので、森の動物たちを中心に選んだ作品シリーズです。
山の方はもう雪が積もり始めていて、薪ストーブが似合う季節です。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/4
「制作過程4」
新作、制作過程
手前の巨木を描いています。
まだ下地だけでゴチャゴチャしている感じですが、これから筆を使ってまとめていきます。
先日訪れた兼六園の名所、雪吊りです。
紅葉も終わり頃で、今日は金沢も雪が降ってきました。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”