Kentaro Nishino's Official Blog
画家、西野健太郎のアトリエ日記
記事カテゴリ
アトリエから (215)
新作、制作過程 (538)
展覧会 (171)
海外 (53)
ジグソーパズル (38)
アートグッズ (45)
取材 (20)
動画 (14)
絵を通してできること (28)
タイトル (1)
展覧会
☆ジャパンアートエキスポ☆
【東京会場】
サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
【日程】2022年6月3日(金)〜 5日(日)
【愛知会場】
吹上ホール2F 第1ファッション展示場
【日程】2022年6月10日(金)〜 12日(日)
【主催】
アールビバン株式会社
【詳細】原画作品を取り扱うアールビバン株式会社主催の会員限定イベントです。年に十数点しか描けない原画のほぼ全てをこのイベントにて発表しています。詳しくはアールビバン株式会社までお問い合わせください。
ご来場ありがとうございました。
アートグッズ
☆ジグソーパズル☆
エポック社製の新作ジグソーパズルです。絵柄は3種類 「いっしょの夜」フクロウ、「月夜の寄り添い」ウサギ、「親子のひととき」ネコです。小さめのサイズで飾りやすい絵柄です。オンライン限定で発売されている商品です。
☆クリアファイル両面A4☆
オリジナル両面絵柄クリアファイルA4サイズ14種類をアトリエからご購入できます。
☆ポストカード5種類セット☆
動物ごとに代表作をコレクションしたオリジナルポストカード5種類セット7シリーズをアトリエからご購入できます。
☆カタログ画集☆
「代表作」「木の記憶」シリーズ作品を多数掲載したカタログ画集2冊セットです。制作過程や自然の中で撮影した作品も掲載されており、見応えがあります。
いしかわ動物園
の正面入口ズーショップダンに西野健太郎アートグッズコーナーがあります。動物園限定の商品なども取り揃えております。
作品の販売
アールビバン株式会社
全国各地で開催する展示会にて原画作品を取り扱っております。オーダー原画も受け付けております。
その他、作品についてご質問などございましたらアトリエまでお問い合わせください。
お問い合わせ
待受画像
待受アートパラダイス
から、西野健太郎作品の待受画像を多数配信しています。
西野健太郎プロフィール
1980年 石川県金沢市生まれ。
2003年 アカデミーオブアート大学(米国サンフランシスコ)卒業。
2005年 第2回日本アートアカデミー賞 準グランプリ受賞。
2006年 カナダのArtist for Consevationの招待作家に選出され、世界中の動物画作家と共に作品を通して自然保護を訴える活動を始める。
2015年 世界最大の動物画国際コンクール Artist Conservation Festival にて、2015年の世界トップ80人に選ばれる。
現在、ジグソーパズルなどの関連商品が東アジア、北米、ヨーロッパを中心に世界数十カ国で発売され、動物の家族をテーマに優しさあふれる作品は世界中の多くのファンに愛されている。
オフィシャルサイト
過去の作品や新作を、動物の種類別に紹介しています。
SNS
Facebook, Instagram, Twitterでも情報発信しています。
所属団体
カナダに本部のある動物画の世界的な作家団体Artist for Conservationのメンバーとして、作品を通して野生動物、自然の素晴らしさ、その保護の大切さを伝え、作品の売上の一部を自然保護団体などに寄付する活動をしています。
自身の作品の他に、世界中で活動している動物画家の作品や、活動なども紹介されています。
木の記憶
"木の記憶"作品シリーズ
樹皮が付いたままの間伐材を年輪に沿ってドリルやノコギリを使って削り、その中にアクリル画を収めた作品です。動物たちも、人間の前では警戒してあまり見せないような、子供や兄弟や仲間を思う姿があり、そんな動物たちの姿を何世代にも渡ってみてきた木の記憶を、木の年輪を通して表現しています。また、間伐材を作品に使うことで、森の再生を促す活動もしています。
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年6月 (4)
2022年5月 (6)
2022年4月 (4)
2022年3月 (4)
2022年2月 (4)
2022年1月 (3)
2021年12月 (6)
2021年11月 (5)
2021年10月 (3)
2021年9月 (4)
2021年8月 (4)
2021年7月 (5)
2021年6月 (3)
2021年5月 (6)
2021年4月 (4)
2021年3月 (6)
2021年2月 (9)
2021年1月 (3)
2020年12月 (6)
2020年11月 (4)
2020年10月 (4)
2020年9月 (6)
2020年8月 (6)
2020年7月 (9)
2020年6月 (9)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (8)
2020年2月 (12)
2020年1月 (7)
2019年12月 (9)
2019年11月 (10)
2019年10月 (7)
2019年9月 (9)
2019年8月 (9)
2019年7月 (10)
2019年6月 (12)
2019年5月 (10)
2019年4月 (9)
2019年3月 (10)
2019年2月 (8)
2019年1月 (9)
2018年12月 (13)
2018年11月 (9)
2018年10月 (13)
2018年9月 (16)
2018年8月 (17)
2018年7月 (14)
2018年6月 (18)
2018年5月 (16)
2018年4月 (11)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (5)
2017年10月 (10)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (4)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (8)
2017年3月 (6)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (11)
2016年10月 (9)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (5)
2016年6月 (7)
2016年5月 (7)
2016年4月 (7)
2016年3月 (5)
2016年2月 (3)
2016年1月 (7)
2015年12月 (5)
2015年11月 (16)
2015年10月 (5)
2015年9月 (7)
2015年8月 (2)
2015年7月 (8)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (1)
2015年1月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (5)
2014年8月 (6)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (11)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年9月 (10)
2013年8月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (8)
2013年5月 (4)
2013年4月 (9)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (9)
2012年10月 (12)
2012年9月 (6)
2012年8月 (6)
2012年7月 (15)
2012年6月 (7)
2012年5月 (12)
2012年4月 (14)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (9)
2011年6月 (11)
2011年5月 (14)
2011年4月 (11)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (10)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (11)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年11月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年6月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年7月 (3)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (3)
QRコード
このブログを
2013/7/28
「作品の旅立ち」
アトリエから
オオカミのシリーズで描いている木炭画の大作「祈り」が、今日アトリエから旅立って行きました。
発送する前に、森の中で撮影してみたいと思い、作品を担いで山に向かいました。
昨日の豪雨で撮影できるか心配でしたが、かつて日本の森の主だったオオカミたちを待っていたかのように、覆っていた霧が晴れて葉の間から作品に向かって日差しが差し込みました。
葉の上の水滴がきらきらと光って、お釈迦様の手の形に似たクルミの御神木が神々しく見えます。
森の命を吹き込んだこの作品は、8月末からのジャパンアートエキスポ東京、名古屋会場で発表される予定です。
「祈り」135.0×52.0cm、木炭、パステルペーパー、クルミの木
©Kentaro Nishino
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/9
「新作「ぬくもり」完成」
新作、制作過程
ニホンザルを木炭で描いた新作「ぬくもり」が完成しました。
身を寄せ合って、寒い冬を乗り越える家族のぬくもりを表現しました。
ニホンザルの特徴でもある、顔の赤みをアクリル絵の具をエアーブラシで吹き付けて、白黒の世界の中に血の通った
動物の温かみを表現しました。
「ぬくもり」600×580mm、木炭、パステルペーパー、キハダの木
©Kentaro Nishino
拡大イメージ
木が割れている部分が気になったので、補修材で埋めて色を付けています。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/6
「制作過程2」
新作、制作過程
ニホンザルの親子を木炭で描き進めています。
厳しい冬を乗り越えるための、ふわふわした長い毛並みを表現しています。
やわらかい毛並みを表現するために、一日中描いても進められる面積はわずかです。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/1
「新作の制作開始」
新作、制作過程
最近取り組んできた木炭画シリーズ最後の3作品目の新作に取りかかりました。
今回は「木の記憶」として、作品を入れる木の制作から始めました。
木はおもしろい形で味わいのある色のキハダの木を使います。
木は6cm近くの厚みがあり、ジグソーの刃が届かず、表面を削ってからの作業となりました、、、
今日は気温30度近く、木工房の中もかなりの暑さです
表面を磨いて、ハート型の形にくり抜きました。
今回は木炭画では初めての動物、ニホンザルの親子を表現したいと思います。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”