Kentaro Nishino's Official Blog
画家、西野健太郎のアトリエ日記
記事カテゴリ
アトリエから (207)
新作、制作過程 (502)
展覧会 (146)
海外 (47)
ジグソーパズル (37)
アートグッズ (43)
取材 (19)
動画 (12)
絵を通してできること (27)
タイトル (1)
アートグッズ
☆2021年カレンダー☆
2021年卓上カレンダーを発売しています。小さめのサイズでデスクの上でも飾りやすく、カレンダーに書き込みもできます。裏面には12種類の大きな絵柄があり、カレンダーを使い終わった後に飾ることもできます。
ご好評のため在庫小です。お早めにお求めください。
☆米国ジグソーパズル☆
米国Ceaco社製 750ピースのジグソーパズル3種類です。アメリカのパズルはピースの形が一つ一つ違うのが特徴です。日本では手に入りずらい、限定販売の商品です。
☆カタログ画集☆
「代表作」「木の記憶」シリーズ作品を多数掲載したカタログ画集2冊セットです。制作過程や自然の中で撮影した作品も掲載されており、見応えがあります。
☆クリアファイル両面A4☆
オリジナル両面絵柄クリアファイルA4サイズ10種類「ホワイトタイガー」、「ホワイトタイガー2」、「ホワイトタイガー3」、「オオカミ」、「オオカミ2」、「フクロウ、ウサギ」、「シロフクロウ」、「動物集合」、「森の動物たち」、「ネコ」をアトリエからご購入できます。
☆ポストカード5種類セット☆
動物ごとに代表作をコレクションしたオリジナルポストカード5種類セット「ホワイトタイガー」、「オオカミ」、「フクロウ」、「ウサギ」、「動物集合」、「ぎゅっ」シリーズをアトリエからご購入できます。
いしかわ動物園
の正面入口ズーショップに西野健太郎アートグッズコーナーがあります。動物園限定の商品なども取り揃えております。
原画の販売
西野健太郎の原画作品は
アールビバン株式会社
にて取り扱っております。オーダー原画も受け付けております。
待受画像
待受アートパラダイス
から、西野健太郎作品の待受画像を多数配信しています。
西野健太郎プロフィール
1980年 石川県金沢市生まれ。
2003年 アカデミーオブアート大学(米国サンフランシスコ)卒業。
2005年 第2回日本アートアカデミー賞 準グランプリ受賞。
2006年 カナダのArtist for Consevationの招待作家に選出され、世界中の動物画作家と共に作品を通して自然保護を訴える活動を始める。
2015年 世界最大の動物画国際コンクール Artist Conservation Festival にて、2015年の世界トップ80人に選ばれる。
現在、ジグソーパズルなどの関連商品が東アジア、北米、ヨーロッパを中心に世界数十カ国で発売され、動物の家族をテーマに優しさあふれる作品は世界中の多くのファンに愛されている。
オフィシャルサイト
過去の作品や新作を、動物の種類別に紹介しています。
SNS
Facebook, Instagram, Twitterでも情報発信しています。
所属団体
カナダに本部のある動物画の世界的な作家団体Artist for Conservationのメンバーとして、作品を通して野生動物、自然の素晴らしさ、その保護の大切さを伝え、作品の売上の一部を自然保護団体などに寄付する活動をしています。
自身の作品の他に、世界中で活動している動物画家の作品や、活動なども紹介されています。
木の記憶
"木の記憶"作品シリーズ
樹皮が付いたままの間伐材を年輪に沿ってドリルやノコギリを使って削り、その中にアクリル画を収めた作品です。動物たちも、人間の前では警戒してあまり見せないような、子供や兄弟や仲間を思う姿があり、そんな動物たちの姿を何世代にも渡ってみてきた木の記憶を、木の年輪を通して表現しています。また、間伐材を作品に使うことで、森の再生を促す活動もしています。
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (6)
2020年11月 (4)
2020年10月 (4)
2020年9月 (6)
2020年8月 (6)
2020年7月 (9)
2020年6月 (9)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (8)
2020年2月 (12)
2020年1月 (7)
2019年12月 (9)
2019年11月 (10)
2019年10月 (7)
2019年9月 (9)
2019年8月 (9)
2019年7月 (10)
2019年6月 (12)
2019年5月 (10)
2019年4月 (9)
2019年3月 (10)
2019年2月 (8)
2019年1月 (9)
2018年12月 (13)
2018年11月 (9)
2018年10月 (13)
2018年9月 (16)
2018年8月 (17)
2018年7月 (14)
2018年6月 (18)
2018年5月 (16)
2018年4月 (11)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (5)
2017年10月 (10)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (4)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (8)
2017年3月 (6)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (11)
2016年10月 (9)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (5)
2016年6月 (7)
2016年5月 (7)
2016年4月 (7)
2016年3月 (5)
2016年2月 (3)
2016年1月 (7)
2015年12月 (5)
2015年11月 (16)
2015年10月 (5)
2015年9月 (7)
2015年8月 (2)
2015年7月 (8)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (1)
2015年1月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (5)
2014年8月 (6)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (11)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年9月 (10)
2013年8月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (8)
2013年5月 (4)
2013年4月 (9)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (9)
2012年10月 (12)
2012年9月 (6)
2012年8月 (6)
2012年7月 (15)
2012年6月 (7)
2012年5月 (12)
2012年4月 (14)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (9)
2011年6月 (11)
2011年5月 (14)
2011年4月 (11)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (10)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (11)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年11月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年6月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年7月 (3)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (3)
QRコード
このブログを
2016/10/26
「黒柿の木とオオカミ新作3完成」
新作、制作過程
黒柿の木のオオカミ3部作の3作目が完成しました。
以前描いたこともある「夜明けの詩」をベースに、朝日が昇り、うっすら月が浮かぶ雪山を背景に、2匹のオオカミが山の頂で遠吠えする様子を描いています。
この黒柿の黒い模様からは、この木が厳しい自然の中でこのオオカミたちと共に生き抜いてきた力強い生命力を感じます。
作品の2匹のオオカミたちが、力を合わせて困難を乗り越える決意を見守ってきたこの黒柿の木の記憶を表現しました。
「夜明けの詩」アクリル、キャンバス、黒柿の木
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/24
「オオカミ新作3」
新作、制作過程
黒柿オオカミ3部作の3作目を描いています。
3部作の中でも動きのある黒柿の木の形を生かして、雪山を背景にしたオオカミ2頭を動きのある構図で描いています。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/21
「ウェブギャラリーを新しく追加しました」
アトリエから
ウェブギャラリーに新しく「木の記憶」、「ネコ、イヌ」のカテゴリーを追加しました。
http://www.kentaronishino.com/japanese-gallery-catdog.html
http://www.kentaronishino.com/japanese-gallery-catdog.html
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/16
「黒柿の木とオオカミ新作2完成」
新作、制作過程
「月光」アクリル、キャンバス、黒柿の木
黒柿の木のオオカミ3部作の2作目が完成しました。
丸い形のキャンバスとリンクするように、大きな満月を中心に描き、月光に輝くオオカミの吐息を描きました。
滲み出た黒柿の漆黒の模様から、黒の背景をベースにしています。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/14
「オオカミ新作2」
新作、制作過程
黒柿オオカミ3部作の2作目を描いています。
黒柿の模様と同じ漆黒をベースに、大きな月を背景にしたオオカミの遠吠えを描いています。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/10
「黒柿の木とオオカミ新作1完成」
新作、制作過程
「月のしずく2」アクリル、キャンバス、黒柿の木
黒柿の木のオオカミ3部作の1作目が完成しました。
1つの木の中に2つのキャンバスを入れる新しい表現です。
別々のキャンバスが同じ木の中で世界がつながる表現は、オオカミと月の距離感を感じさせるのと同時に、つながりを強調する狙いもあります。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/9
「オオカミ新作」
新作、制作過程
先日制作した黒柿のオオカミ3部作の1作目を描いています。
丸い形のキャンバスにオオカミと月を別々に描いています。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/10/6
「黒柿とオオカミ連作」
新作、制作過程
1枚の黒柿の大きな板から3つのオオカミ作品を収める額を削り出しています。
黒柿は最高級の木材で、樹齢数百年の柿の古木の中に墨で書いたような黒い模様が稀に現れるのが特徴で、茶道具などにも使われたりする貴重な木です。
これだけ大きく躍動感のある形はなかなか手に入りません。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”